ネイチャーエンジニア いきものブログ

虫・鳥などの動植物の魅力や知識など、自然観察をもっと楽しむための情報を発信します。

ネイチャーエンジニアの活動まとめ【2023年9月】

9月の活動報告です! ・3サービスを終了します。長らくご愛顧いただきありがとうございました。 ・9/30遠山郷のゲストハウス「太陽堂」でイベント!

モンクロシャチホコ|カーペットのような美しいはねを持つ蛾

白い地に赤や銀色の斑紋の入った特徴的な模様のはねを持ち、その繊維っぽいはねはまるで「カーペット」。 夏によく見られる、面白い蛾なのです!

カナムグラ|鉄のように丈夫で摩擦力の強い茎を持つ植物

カナムグラは日当たりの良い荒地でよく見られ、手のひら状の大きな葉がよく目立ちます。 名前にも由来する”丈夫で摩擦力の強い茎”を持ち、草刈りをする時などはなかなか苦労させられる植物です!

クロコノマチョウ|枯れ葉そっくりな大きなチョウ

クロコノマチョウはパッと見地味な印象を受けますが、逆に言えば背景に馴染んでいるということ。 クロコノマチョウ観察では「枯れ葉への擬態」も、面白い注目点の1つなのです!

生き物ハンドブックシリーズで僕がよく使っている本を紹介

文一総合出版さんの手掛ける「ハンドブックシリーズ」があります。 僕も20冊以上のハンドブックを持っており、自然観察で見つけた生き物を調べるときの強力なパートナーになっています。 そんなわけで、今回は僕がよく使うハンドブックを紹介してみました!

ネイチャーエンジニアの活動まとめ【2023年8月】

8月の活動報告です! ・数年ぶりに風邪を引きました ・新アプリ開発中です! ・9/30遠山郷のゲストハウス「太陽堂」でのイベント、ぜひご参加ください!

キタキチョウ|雌雄や季節で姿が変化する黄色いチョウ

キタキチョウは「雌雄」や「季節」で姿が変化する蝶で、出会う場面により異なる姿を見させてくれます。 また幼虫やさなぎも観察しやすく、色々な観点での自然観察を楽しませてくれる蝶なのです!

アカウシアブ|スズメバチに似た姿を持つ国内最大のアブ

アカウシアブは、スズメバチによく似た姿をしていますが、ハチではなく「アブ」です。 ハチもアブも"人を刺す虫"というイメージが強いですが、それぞれ人を刺す理由は実は全然違うのです!