ネイチャーエンジニア いきものブログ

虫・鳥などの動植物の魅力や知識など、自然観察をもっと楽しむための情報を発信します。

知識・用語

虫と昆虫の違いって何?言葉の意味・定義を解説

「虫」と「昆虫」って何が違うの?こんな疑問にお答えします。 「虫」と「昆虫」という言葉。 よく似た身近な言葉ですが、これらの意味の違いを知っていますか? あまり違いを意識せずに使っていることも多いかもですが、実はこの2つの言葉が指す生き物の範…

季節ごとに旬の野鳥を観察する方法【「渡り」の知識を活かす!】

季節ごとに旬の野鳥を観察したい!どうしたら野鳥たちに出会える?こんな疑問にお答えします。 日本には、季節に応じて様々な野鳥がやってきます。 でも、彼らを闇雲に探してもなかなか出会えません。 この公園で綺麗な夏鳥が見られるって聞いたけど、どこを…

死骸や糞に集まる虫は嫌われがち。実は分解者は大切な役割を持つ虫たち

ハエって糞とかに集まって汚くて気持ち悪い…あまり良いイメージないなあ。というあなたへ向けて記事を書きます。 ハエや糞虫など、いわゆるうんちに群がる虫って、嫌われがちですよね。 でも彼らは「分解者」といって、実は自然界にとって大切な存在。 彼ら…

食草・食樹とは?虫と植物の関係を知っていると散歩がもっと楽しくなる

虫はどういうところを探したらいいの?こんな疑問にお答えします。 虫を探すには、虫のえさを知ることがとっても大事です。 今回紹介するのは、「食草・食樹」。 これらを知ると、意外なところに虫が暮らしていることに気付きます。 すると、街中のちょっと…

冬に関東で見られる野鳥たち|冬はバードウォッチングにオススメ!

東京や関東では、冬にどんな鳥が見られるの? こんな疑問に答えます。 冬は野鳥が観察しやすい季節です。 なぜなら、この時期は木の葉が落ちて、野鳥の姿を観察しやすくなるからです。 また、冬の季節は日本で越冬する「カモ」たちも飛来します。 カモたちは…

変温動物と恒温動物の違い【生物と体温の関係。生物はなぜ冬眠するのか?】

変温動物と恒温動物の違いは何? 冬になると、熊や蛇が冬眠するのはなんで? こんな疑問にお答えします。 中学生くらいの時に生物の授業で 変温動物 恒温動物 という言葉を覚えたことはないでしょうか? ざっくり特徴を比較すると以下の表のようになります。…

昆虫と季節の関係【季節によって見られる昆虫が違う理由】

ボルネオ島などの熱帯ではカブトムシはいつ見られるの? こんな疑問にお答えします。 日本でカブトムシが見られる季節と言えば、「夏」ですよね。 逆に、冬にカブトムシは見られません。 では、熱帯地域であるマレーシアのボルネオ島では? 実は、ボルネオ島…

虫や鳥の名前の識別に役立つ生物分類の知識。分類階級と活用方法を紹介

生き物の話で出てくる「種」とか「目」って何? 虫や野鳥の名前の識別って難しいし時間がかかる…。もっといいやり方ないかなあ? こんな疑問にお答えします。 生き物の識別・名前の特定は難しいものですよね。 僕も生き物の名前を調べる際は苦労しています。…

希少生物=儲かる?生物の価値とは。【自然からのしっぺ返しを受けないために】

僕はネイチャーエンジニアの亀田です。 今日テレビ番組で、希少生物を捕まえる内容の放送がされていました。 普段から、希少生物について伝えている番組はあります。 その多くは、見ていて大変勉強になる内容のもので、生き物が好きな僕は夢中になって見るこ…

昆虫の分類ごとの特徴とその代表種【分類のルールも解説】

昆虫にはどんな種類がいるの? 昆虫がどう分類されているか知りたい! こんな疑問に答えます。 ※この記事では虫の識別については書いていません。 「虫の名前を知りたい」「識別をしたい」方は以下をどうぞ↓ 関連: 見つけた虫を識別したい!虫の名前を調べ…

エクリプスとは?カモの羽は季節による変化も面白い!

野鳥のことを調べてるとよく出てくる「エクリプス」ってどういう意味? こんな疑問に答えます。 エクリプスという言葉は、カモの換羽(生え換わり)に関する言葉。 一言で言うと「カモの冬羽」のことです。 言葉の定義は以上の通りなのですが、あえてカモの…

擬態(ぎたい)の意味と種類を解説【擬態は生物たちの強力な生存戦略】

擬態ってどういう意味?何のためにするの? こんな疑問に答えます。 「擬態(ぎたい)」という言葉は日常でもよく登場するので、言葉自体は聞いたことがあると思います。 擬態とは一言で言うと、「何かに似せる」という意味です。 何だかざっくりした言い方…

里山の生物を守る方法 - 雑木林の萌芽更新を分かりやすく解説

ネイチャーエンジニアの亀田です。 最近、いろんな生き物が減ってきてる…。生き物たちを守るには、何が必要なの? こんな疑問を持つあなたに、 里山の生き物を守る方法の1つ、「萌芽更新(ぼうがこうしん)」 について解説します。 僕は年に100回以上虫や野…

スズメバチは実際どれくらい危険なのか?スズメバチの攻撃性と対策

スズメバチは凶暴で危ないって聞くけど、実際どれくらい危ないの? こんな疑問に答えます。 スズメバチは、昆虫界でトップクラスに位置する肉食性の昆虫。 スズメバチの特徴と魅力については以下の記事でも紹介しました。 関連: スズメバチの特徴と種類【毒…

熱中症から身を守ろう!真夏も週2昆虫探索する僕が教える予防5か条

ネイチャーエンジニアの亀田です。 今年の夏は暑いですね。連日猛暑日のニュースがやっています。 これだけ暑いと、 子供が外に遊びに行くけど、熱中症にならないだろうか… 出かけたいけど、こんな暑い中でも外で過ごせるかなあ? と外出の際の熱中症が気に…

難しい名前には面白い由来がある!?虫の名前の漢字と意味

ネイチャーエンジニアの亀田です。 虫の名前の漢字って、難しい字を使うことが多いですよね。 そんな虫の漢字のこと、知っていますか? 「虫を漢字で書くことなんてほとんどないし、虫の名前の漢字って必要あるの?」 と思うかもしれません。 確かに必要性は…

完全変態と不完全変態の違いは何?昆虫の変態の種類と意味を解説

変態ってどういう意味? 完全変態とか不完全変態ってどう違うの? この記事では、こんな疑問に答えます。 昆虫の多くは「変態(へんたい)」という能力を持ちます。 変態とは、端的に言うと「成長ステージに応じて自らを変身させる能力」のこと。 この能力に…

渡り鳥とは?冬鳥・夏鳥・留鳥・旅鳥・漂鳥についても解説

渡り鳥って聞くけど、どんな鳥たちなのかよくわかってないかも…。わかりやすく教えてほしい! こんな疑問にお答えします。 「渡り」とは、季節によって長距離移動をする習性のことで、野鳥ならではの習性です。 というのも、"空を飛んで長距離移動できるのは…

地球温暖化の現状と、私たちができる対策とは? - 環境省のセミナーに参加して

ネイチャーエンジニアの亀田です。 先日「地域適応コンソーシアム関東地域事業セミナー」に参加してきました。 地球温暖化を中心とする、気候変動に関するセミナーです。 普段、「異常気象多いし、最近気候がおかしいな」という印象はあるけど、その深刻度っ…