ネイチャーエンジニア いきものブログ

虫・鳥などの動植物の魅力や知識など、自然観察をもっと楽しむための情報を発信します。

セキレイ科の野鳥の種類と魅力。尾をフリフリさせるかわいい鳥たち

本ブログには広告が含まれます。

ハクセキレイ

尾をフリフリさせながら歩くかわいい鳥がいた!

あの鳥ってどんな鳥?

上の写真の鳥は、セキレイ科のハクセキレイという鳥。

 

尾をフリフリさせながら歩く、とっても可愛らしい野鳥です。

 

セキレイの仲間には、他にも可愛らしい仲間たちがいるんですよ。

 

僕はネイチャーエンジニアの亀田です。

 

年間100回以上全国各地で生き物観察をし、様々な野鳥に出会ってきました。 

 

そんな鳥好きの僕が、セキレイ科の野鳥の種類と魅力を紹介します。

 

 

セキレイ科の野鳥の特徴と魅力

セキレイは、スズメ目というグループに含まれる科。

 

僕が考える、セキレイ科の野鳥の魅力は大きく2つ。

1. 尾をフリフリ振りながら歩くかわいらしい姿
2. 種ごとの生息環境の違いに注目

 

1. 尾をフリフリ振りながら歩くかわいらしい姿

セキレイは尾が長く、尾をフリフリする仕草が特徴的な鳥たちです。

 

このフリフリする動作が反則的にかわいい!

 

フリフリが可愛らしいセキレイ科の鳥たち

ハクセキレイ

 

しかもセキレイの仲間たちは縄張り意識が強く、比較的逃げづらい野鳥です。

 

むしろ、時には向こうから近付いて来ることもあります(鳥にストレスを与えてしまっている可能性があるので、あまり喜ばしいことではありません)。

 

時には、鏡など人工物に、映った自分の姿を敵と勘違いして攻撃することもあります。

 

そんなこともあって、彼らのかわいい行動を近くで観察しやすいです。

 

もし彼らをゆっくり観察できる機会があれば、ぜひそのフリフリする仕草に注目してみてください!

 

2. 種ごとの生息環境の違いに注目

セキレイたちは基本的に水辺に住む鳥。

 

しかし水辺といっても、種によって生息環境が異なるのも面白い点です。

 

以下でも紹介する身近な3種のセキレイたちは、生息環境が以下のように異なります。

・ハクセキレイ: 河川や海岸、農耕地のほか、公園、駅前など都市部の乾燥地も
・セグロセキレイ: 河川、渓流、池、農耕地など
・キセキレイ: 山(河川、渓流、車通りの少ない車道など)

 

以上のように、好みがそれぞれ違っていて、絶妙に住み分けされているのです。

 

このように、彼らの生息する環境にも注目です!

 

セキレイ科の野鳥の種類

ハクセキレイ

ハクセキレイ

今回紹介するセキレイの中で、最も都会進出を果たしている種

 

都市部に住んでいる方も、芝生や駐車場などをテクテクと歩いている姿を見たことがあるのではないでしょうか? 

 

この鳥は環境適応能力が高く、河川などのほか、公園、農耕地、駅前など人工的な場所にも広く進出しています。

 

冬は照明のある明るい場所に群れてねぐらを作ることも。

 

見事に都会生活に適応していますね。

 

また、開けた場所が好きで、人に見られる場所でも堂々と活動しています。

 

だからこそ、尾をフリフリする姿が見やすいんです。

  

ちなみに僕は数年前に野鳥観察を始めて、スズメ・ハト・カラス以外で初めてまともに観察した野鳥がハクセキレイでした。

 

その時「こんなにかわいい鳥が普通に身近にいるんだ」と感動したのを覚えています。

 

その後、自宅近くの公園や実家の河川敷などで頻繁に見られて、「意識していないと気付けないものなんだな」と思ったものです。

 

実は身近には、とっても面白い・かわいい鳥がたくさんいるんですよ!

 

 

セグロセキレイ

セグロセキレイ

セグロセキレイは、ほぼ日本固有種のセキレイ。

 

日本で生まれ、日本のみで生きる硬派な野鳥です。

 

セグロセキレイは白と黒のはっきりしたモノトーンが特徴的。

 

ハクセキレイと似ていますが、ハクセキレイは灰色部があったりしてセグロセキレイほどモノトーンがはっきりしていません。

 

さらに、セグロセキレイは頰部分が黒いという点も見分けポイントです。

 

河川、渓流、池、農耕地など水辺付近で見られます

 

より自然度の高い場所を好む印象です。

 

思えば僕が最初にこの鳥に出会ったのも、まさに自然の多い河川敷でした

 

また、セグロセキレイの魅力の1つとして、さえずりが複雑できれいということがあります。

 

初夏の頃、山にある町できれいな鳴き声を聞きました。

 

声のする先を見ると、電線にセグロセキレイの姿が。

 

夏以外はさえずりをあまり聞かないので、「こんなに美しい声も持っているんだ」と少し嬉しくなったものでした。

 

 

キセキレイ

キセキレイ オス

キセキレイ メス

キセキレイは、美しい黄色い体が特徴的なセキレイ。

 

オスとメスで姿が違い、オスはのど部分が黒いです。(1枚目:オス、2枚目:メス)

 

キセキレイは、冬は低地でも見られますが、夏は主にで見られます。

 

車で山道を走っていると、キセキレイがトコトコ歩いている姿に鉢合わせることも多い。

 

また、個人的にはキセキレイは他のセキレイよりも尾の振り方が激しい印象

 

キセキレイに出会ったら、ぜひその尾の振り方にも注目してみてください。

 

 

セキレイ類の分布の変化について

ハクセキレイは適応能力が高く、分布をどんどん広げている鳥です。

 

ハクセキレイは東京ではもともと冬鳥でしたが、徐々に南下して全国で繁殖するようになりました。 

 

彼らがそこかしこで定住するようになった結果、どうやらセグロセキレイやキセキレイの生息地が徐々に追いやられているようです。

 

もともとセグロセキレイが生息した場所が、ハクセキレイに取って代わられているようです。

 

日本の気候や環境の変化が影響しているのかもしれませんね。

 

彼らの今後の勢力図には、注意して観察しようと思います。

 

セキレイ科の野鳥と同じ分類に属する鳥たち

スズメ

セキレイ科の野鳥はスズメ目に属する鳥。同じ分類の鳥たちを以下で紹介しています。

 

[スズメ目]

スズメ目の野鳥まとめ|美しい声を持つ鳥類最大のグループ

 

おわりに:様々な環境でセキレイ科の野鳥たちに出会おう!

今回は、セキレイ科の野鳥について紹介しました。

 

街だったらハクセキレイが、

田舎に行けばセグロセキレイが、

山に行けばキセキレイが、

それぞれ出迎えてくれます。

 

日本にはこのようなかわいい鳥がたくさんいて、実は身近な場所にもたくさん暮らしているのです。

 

以下では、野鳥観察の始め方観察に役立つ知識や道具とともに紹介していますので、ぜひご覧ください!

 

■ 鳥マスター!

かわいい鳥たちが登場する、野鳥撮影が体験できるゲーム。

鳥マスター!

f:id:kkamedev:20180714123115p:plain f:id:kkamedev:20180714123127p:plain

 

他の鳥の紹介、鳥ゲーム・アプリ、野鳥観察、用語解説などに関する記事はこちらから↓

鳥に関連する記事まとめへ