ネイチャーエンジニア いきものブログ

虫・鳥などの動植物の魅力や知識など、自然観察をもっと楽しむための情報を発信します。

ルリビタキは幸せの青い鳥?冬に見られる瑠璃三鳥

本ブログには広告が含まれます。

> スズメ目 > ヒタキ科 > ルリビタキ

ルリビタキ オス

かわいくて綺麗な青い鳥!

もしかして、この鳥って「幸せの青い鳥」?

こんな疑問にお答えします。


この美しい青い鳥はルリビタキという鳥。


この鳥は、瑠璃三鳥(るりさんちょう)とも呼ばれる、代表的な青い鳥の一種。


ちなみにメーテルリンクの童話「青い鳥」という作品には、"幸せの青い鳥"が出てきますが、ルリビタキはこの童話に出てくる鳥ではありません。


しかしながら、ルリビタキは僕たちに笑顔を運んでくれる、本当の幸せの鳥なのかもしれません!


僕はネイチャーエンジニアの亀田です。


年間100回以上全国各地で生き物観察をし、様々な野鳥に出会ってきました。


そんな鳥好きの僕が、ルリビタキの特徴と魅力を紹介します。




 

ルリビタキは美しい青い鳥

青い羽の美しいヒタキ

ルリビタキは美しい青い羽が特徴的な鳥です。


青い羽が美しいルリビタキ
ルリビタキ オス


美しさとかわいらしさが共存した、素敵な姿をしていますよね。


ルリビタキの名前のルリは「瑠璃色」を意味します。


瑠璃色は「青い」という意味の言葉で、青い姿を持つ生き物は名前に「瑠璃」のつくものが多くいます。


また、名前の「ビタキ」の方は、ルリビタキが「スズメ目ヒタキ科」という分類グループに属するため。


このグループの鳥たちは「ヒッ、ヒッ、ヒッ、…」という、実に特徴的な鳴き方をするのです。


この声が、火を焚くために火打石を叩いた時に出る音に似ていることが「ヒタキ」の由来となりました。


※鳴き声は動画版で聞くことができます▼


なので、ルリビタキの名前は「青いヒタキ類の鳥」という意味となるのです。

青い羽は成鳥のオスのみ

先述した美しい青い羽を持つのは、実は大人のオスのみ。


大人のオスが鮮やかな青色になるのに対し、メスや幼鳥はオリーブ色の姿をしています。


青くない姿のルリビタキのメス or 幼鳥

ルリビタキ メス


このような姿のものは「メス型」と呼ばれます。


ちなみにオスでも、あの美しい青い色が出るまでには3年ほど掛かるようです。


オスでも若いうちは青くないので、青い姿のルリビタキを見る機会はやはり少なくなります。


ちなみにメス型は、ジョウビタキなど他のヒタキ類のメスの姿にも似ていますが、ルリビタキの場合「脇のオレンジ色」が特徴的です。


このように雌雄による姿の違いも、野鳥観察の面白いポイントになります。

ルリビタキは瑠璃三鳥の一種

ルリビタキは「瑠璃三鳥(るりさんちょう)」の一種でもあります。


瑠璃三鳥とは、日本で見られる青い羽を持つ代表的な鳥3種のこと。


このように、ルリビタキは日本の多くの野鳥の中から選ばれた青い鳥。


実際、バードウォッチャーからもとても人気のある鳥です。


ちなみに残りの2種は、オオルリコルリ


オオルリ
オオルリ


この2種は「夏鳥」であるため、冬にも出会うことができるのはルリビタキだけです。


なのでルリビタキは「1年を通して観察できる唯一の瑠璃三鳥」なのですね。




ルリビタキは冬に観察できる青い鳥

先ほど紹介した通り、ルリビタキは瑠璃三鳥の中で唯一、冬でも出会える鳥です。


しかも嬉しいことに、冬の季節は平地でも見ることができます


冬には平地でも見ることのできるルリビタキ
ルリビタキ


ルリビタキは、繁殖期である夏は山の樹林で生活し冬は平地に降りてくる、という習性を持ちます。


このような短距離移動する鳥を「漂鳥」と言います。


なので、ルリビタキは夏よりもむしろ冬の方が身近な場所で出会いやすく、林のある公園などで出会える可能性があります。


先述した通り、ルリビタキは公園などで突然藪から出てくることのある嬉しい鳥ですよ!


ちなみに、ルリビタキは北海道の道東では夏も平地で生活します


僕は5月に北海道に行ったことがありますが、平地の林でたくさんのルリビタキに出会えました!


日本は縦に長い国であり、北部と南部で気候帯が違うという、日本ならではの特徴があります。


なので、同じ生き物でも地域によって生活の仕方が異なるという点も、面白い観察ポイントになるのです!

ルリビタキは幸せの青い鳥

メーテルリンクの童話「青い鳥」という作品があります。


この作品に出てくる"幸せの青い鳥"の正体は、ルリビタキではありません。(童話で出てくる青い鳥はハト)


しかし僕は、ルリビタキは人に幸せをもたらしてくれていると思います。


先述した通り、ルリビタキは冬には身近な場所で出会うことができます。


しかし野鳥は冬にはさえずりをしないので、遠い場所からはなかなか鳥の気配に気付きづらい


また、ルリビタキはやぶの中で活動することが多く、なかなか見える場所に出てきてくれません。


なのでルリビタキに出会う時は、林を歩いている時、

・やぶが「ガサガサッ」と言って、突然目の前にひょっこり出てくる
・近くから「ヒッ、ヒッ、ヒッ」と鳴く声が聞こえてきて、近付くとルリビタキが鳴いている

のようなパターンで出会うことが多い。


これらの"思いがけない出会い"によって美しい姿を見られた時はとても嬉しく、幸せな気持ちになるのです。


ルリビタキはとっても美しくかわいらしい姿を持つので、ルリビタキが出てくると野鳥に詳しくない方でも釘付けになって見ていることがあります。


そんな方たちの顔を見ると、みんな笑顔で嬉しそうなのです。


人を笑顔にするルリビタキ
ルリビタキ


このように、ルリビタキはたくさんの人に笑顔を運ぶ。


僕はまさしく「幸せの青い鳥」だと思っています。

ルリビタキに関連する鳥たち

青い鳥

オオルリ

ルリビタキは瑠璃三鳥に含まれる、代表的な青い鳥。


しかし、日本には他にも美しい青い鳥たちがたくさんいます。


ほかの瑠璃三鳥も含む青い鳥たちは、以下の記事で紹介しています↓


ルリビタキと同じ分類に属する鳥たち

キビタキ

ルリビタキはスズメ目ヒタキ科に属する鳥。同じ分類の鳥たちを以下で紹介しています。


[スズメ目]
スズメ目の野鳥まとめ|美しい声を持つ鳥類最大のグループ

[ヒタキ科]
ヒタキ科の野鳥の種類と魅力|綺麗な鳴き声!華やかな羽!季節を彩る鳥たち


おわりに

ルリビタキは人を笑顔にする、幸せの青い鳥


ルリビタキのような鳥が身近に見られるなんて、本当に嬉しいことですよね。


そのような「野鳥たちと出会う嬉しさや喜びを表現したい!」と開発したアプリ、以下の「鳥マスター!」もぜひ遊んでみてください!


■ 野鳥観察ゲーム「鳥マスター!」

鳥探索 撮影結果

f:id:kkamedev:20180714123115p:plain f:id:kkamedev:20180714123127p:plain


他の鳥の紹介、鳥ゲーム・アプリ、野鳥観察、用語解説などに関する記事はこちらから↓

鳥に関連する記事まとめへ