春に聞く「ホーホケキョ」!
この鳴き声の持ち主ってどんな鳥?
こんな疑問にお答えします。
春になると、「ホーホケキョ」という鳴き声をよく聞くと思いますが、その鳴き声の主の姿を見たことのある人はあまり多くないかもしれません。
この鳴き声の主はウグイスという鳥。
個性的な鳴き声に比べて、その姿はちょっと地味です。
しかしウグイスは万葉集や古今和歌集などにも登場する、昔から日本人にとって親しみのある身近な鳥でした。
僕はネイチャーエンジニアの亀田です。
年間100回以上全国各地で生き物観察をし、様々な野鳥に出会ってきました。
そんな鳥好きの僕が、ウグイスの特徴と魅力を紹介します。
- ウグイス(鶯)の特徴と魅力
- ウグイス(鶯)はメジロに間違われがちな鳥
- ウグイスとホトトギスの関係
- ウグイス(鶯)に関連する鳥たち
- ウグイスと同じ分類に属する鳥たち
- おわりに:ウグイスは鳴き声で僕たちを楽しませてくれる鳥!
ウグイス(鶯)の特徴と魅力
鳴き声は「ホーホケキョ!」
ウグイスの鳴き声は、「ホーホケキョ」。
とってもインパクトのある鳴き声です。
※ウグイスの鳴き声はこちら▼
この鳴き声を知らない日本人はほとんどいないと思います。
しかし鳴き声は有名だけど、その姿を知っている方は意外といないのでないでしょうか。
そのウグイスの姿が、こちら。
ホーホケキョ!と鳴くウグイス
ウグイスがこのように鳴くのは、繁殖期に異性に対して求愛行動をしたり、ライバルに対してなわばりアピールをするためです。
ちなみに、ウグイスは「ケキョケキョケキョ…」という、激しい鳴き方もします。
これは「谷渡り」と呼ばれる鳴き方で、警戒をしているときに出す鳴き方と言われています。
実際に人間や他の鳥などが近づいた時に発することが多いです。
最も身近な日本三大霊鳥
鳴き声を人間の言葉に当てはめることを「聞きなし」と言いますが、ウグイスの場合は「法、法華経」。
このように聞きなしが仏教的であるため、ウグイスは日本三大霊鳥と言われたりします。
日本三大霊鳥は、他の2種も含めると以下の通り。
・「ブッ、ポウ、ソウ=仏法僧」のコノハズク
・「ジヒシン=慈悲心」のジュウイチ
ウグイス以外の2種はなかなか見られる機会がないので、ウグイスは最も身近な日本三大霊鳥なのです!
最も身近な日本三鳴鳥
ウグイスは、日本三鳴鳥の一種でもあります。
他の日本三鳴鳥には、他にオオルリ、コマドリがいます。
しかし上記3種の中で、鳴き声の知名度ではウグイスが圧勝かと思います。
なぜなら、ウグイス以外の2種は繁殖期は山で過ごします(渡りの移動中は平地でも見られる)。
そのため、その美しい鳴き声を聞く機会はそんなに多くないのですね。
繁殖期も平地で生活するウグイスは、日本三鳴鳥の中で最も身近な鳥なのです。
春告げ鳥
ウグイスは、初春の頃から鳴き始めます。
そのため、春の訪れを告げる鳥=「春告げ鳥」とも呼ばれます。
初春に鳴くウグイス
ところで春の最初の頃は、イメージするほど綺麗な「ホーホケキョ」ではありません。
「ホー、ホケッ!」
「ホー、ケキョ?」
のように、ちょっと下手くそな鳴き声が聞こえてきます。
繁殖期の前の時期に歌の練習をし、パートナーをゲットする時期に備えるのですね。
このように、練習中の不完全なさえずりをぐぜりと言います。
初春の頃はウグイスのまだ練習中(ぐぜり)なのですが、季節が進むにつれて段々と歌が上達していきます。
このように、ウグイスの歌の上達を観察するのも、春の醍醐味の1つなのです。
ウグイス(鶯)はメジロに間違われがちな鳥
ウグイスと間違われがちな鳥に「メジロ」がいます。
ウグイスと混同されがちなメジロ
その理由は、日常生活で耳にする言葉の意味がずれて伝わっていることがあることが影響していると思われます。
例えば、「梅に鶯(うぐいす)」という言葉がありますが、梅にいるのはウグイスではなく、メジロです。
「梅に鶯」という言葉は、ウグイスが梅によく止まっているという理由からできた言葉ではなく、「よく似合う組み合わせ」という意味合いの言葉なのです。
そのほかにも混同するポイントがいくつかあり、それについては以下の記事で詳しく紹介しています↓
ウグイスとホトトギスの関係
ホトトギスによる托卵
ホトトギスという鳥は、ウグイスにとって因縁の相手です。
なぜなら、ウグイスは彼らに托卵という行為をされるからです。
ウグイスに托卵するホトトギス
托卵とは、托卵相手の巣に卵を産み付け、違う種の親に自分の卵を育てさせること。
ウグイスとホトトギスの関係で言うと、以下のようになります。
・ウグイスは自分の子供と間違えてホトトギスの雛鳥を育ててしまう
ホトトギスは卵の色をウグイスの卵に似せて、間違えやすくします。
ウグイスがホトトギスがうまく似せた卵に気付けなければ、長い時間と労力をかけて他の鳥の子供を育てさせられる羽目になるのです。
だからウグイスも必至なわけで、いつも間違えるわけではないようです。
ホトトギスが托卵する理由
一方でホトトギスにも托卵をしなければならない理由があります。
それは、彼らは体温調節が苦手であり、卵を温めることができないのです。
つまり自分で子供を育てられないから、他の鳥にそれを託すしかないのですね。
野生化では、こういう壮絶なせめぎ合いが繰り広げられているのです。
ウグイス(鶯)に関連する鳥たち
日本三鳴鳥
日本三鳴鳥は、さえずりが美しい3種の日本の野鳥のこと。
その三種とは、「オオルリ」「ウグイス」「コマドリ」。
オオルリ
ウグイス
コマドリ
どの鳥も美しい鳴き声を持ちますが、ウグイス、コマドリはワクワクするような強めの鳴き声、オオルリは癒し効果のある鳴き声を聞かせてくれます。
上記の野鳥たちは「きれいな鳴き声の野鳥たち」の記事でも紹介しています↓
ウグイスと同じ分類に属する鳥たち
ウグイスはスズメ目ウグイス科に属する鳥。同じ分類の鳥たちを以下で紹介しています。
[スズメ目]
スズメ目の野鳥まとめ|美しい声を持つ鳥類最大のグループ
▼
[ウグイス科]
おわりに:ウグイスは鳴き声で僕たちを楽しませてくれる鳥!
ウグイスは鳴き声がとっても特徴的な鳥でした。
その鳴き声で、春には季節の訪れを、夏は美しいさえずりで癒しを、与えてくれる鳥です。
ウグイスは姿を見ることはなかなかできないですが、僕たちを影ながらに楽しませてくれています。
このように、僕たちは何気なく身近なたくさんの鳥たちと一緒に暮らしているんですね。
身近な鳥たちの存在に気付けるようになると毎日がとても楽しくなります。
そんな身近な鳥たちにも、ぜひ目を向けて観察してみてください!
野鳥撮影を体験できるゲームアプリも配信中!こちらもぜひ、遊んでみてください↓
■ 鳥マスター!
かわいい鳥たちが登場する、野鳥撮影が体験できるゲーム。
他の鳥の紹介、鳥ゲーム・アプリ、野鳥観察、用語解説などに関する記事はこちらから↓