ネイチャーエンジニア いきものブログ

虫・鳥などの動植物の魅力や知識など、自然観察をもっと楽しむための情報を発信します。

コガネムシ(黄金虫)の種類と魅力|キラキラ輝くメジャー昆虫たち

本ブログには広告が含まれます。

> コウチュウ目 > コガネムシ科

コガネムシ

コガネムシって綺麗!

コガネムシって他にどんな仲間がいるの?

こんな疑問にお答えします。


コガネムシ(黄金虫)は名前の通り、キラキラと輝く美しい昆虫です。


写真の虫はそのままコガネムシという種で、分類のグループとしては「コガネムシ科」に属します。


ここには、あの人気昆虫カブトムシも含まれる、メジャー感の強いグループなんですよ!


僕はネイチャーエンジニアの亀田です。


年間100回以上全国各地で生き物観察をし、様々な虫に出会ってきました。


そんな虫好きの僕が、コガネムシの種類と魅力を紹介します。




 

コガネムシ科の昆虫の特徴と魅力

コガネムシ科は、コウチュウ目というグループに含まれる科。


僕が考える、コガネムシ科の昆虫の魅力は大きく2つ。

1. キラキラ輝く上にチャーミングな姿
2. 主力級のメジャー昆虫が勢揃い


1. キラキラ輝く上にチャーミングな姿

コガネムシは、漢字で「黄金虫」と書くだけあって、美しく輝く姿のものが多いです。


その代表的なものが、以下のコガネムシ


キラキラ代表のコガネムシ

コガネムシ


キラキラ輝いて美しいですね。


さらにコガネムシの仲間はキラキラ美しいだけでなく、チャーミングな一面も持ちます。


まず、体型はずんぐりむっくりした丸っこい姿のものばかり。


この点だけでも可愛らしさが大分溢れています。


さらに、もう1つチャームポイントがあります。


それはまつ毛のような触角


論より証拠ということで、こちらを見てください!


セマダラコガネ

セマダラコガネ


ポーズも、長いまつ毛もかわいくないですか?笑


というわけで、コガネムシはチャーミングな姿にも注目です!




2. 主力級のメジャー昆虫が勢揃い

コガネムシの仲間には、一般的にもよく知られるメジャーな虫たちが多く含まれています。


子供たちに大人気のカブトムシも、コガネムシの仲間。


カブトムシ メス

カブトムシ メス
カブトムシはメスを見るとコガネムシの仲間であることが納得できますね。


他にも、コガネムシカナブンハナムグリなど。


見知った種類の昆虫たちがたくさんいます。


このように、コガネムシ科には主力級の昆虫たちがたくさんいて、選手層の厚いグループなのです。


キラキラして美しいものも多いし、この科の虫たちはかなり豪華なメンバーと言えるでしょう。


こんな華やかなメンバーたちに注目です!


▼生き物の戦略から人生の学びを得る本▼


コガネムシ科の昆虫の種類

コガネムシ

コガネムシ

コガネムシ科代表なだけあって、黄金のようなキラキラ感は随一です!


この虫は昼行性で昼間はブンブン飛び回るので、意外にじっくり観察させてもらえる機会は少ないかもしれません。

アオドウガネ

アオドウガネ

街中でも遭遇頻度の高いコガネムシ。


夜、光に誘われてぶつかって来たりするので、虫が苦手な人に嫌がられる虫かもしれません。


実は僕も社会人になって虫に触れ合わなくなった時期にこいつに驚かされた記憶があります。


その話は以下の記事で紹介しています↓


でも、街中でも身近に見られるコガネムシは貴重。


今度出会ったら一度よく観察してみたらいかがでしょうか。

カナブン

カナブン

こちらも有名なコガネムシの一種ですね。


カナブンは樹液につくので、林や森でよく見られます。(カナブンが好む木がある程度あれば、公園でも見られます)


アオドウガネと比べて、街中のような場所ではあまり見られません。


ちなみに、カナブンにはクロカナブンアオカナブン3種類のカラーバリエーション(別種)があります。



カブトムシ

カブトムシ

日本人に馴染み深い、人気の昆虫。


サイカチというマメ科の木につくので、かつてサイカチムシと呼ばれていました。


でも今は身近な場所でサイカチを見ないのであんまりピンと来ませんね。


強力な大きなツノを武器に、樹液場のライバルを蹴散らします。



コカブトムシ

コカブトムシ

本州で見られる、もう一種類のカブトムシ。


コカブトムシは、オスでもカブトムシのような大きなツノは持ちません。(小さなツノがあります)


動物の死骸を食べるなど、生態的にも違いがあります。



オオトラフハナムグリ

オオトラフハナムグリ

ちょっと派手でおしゃれなデザインのハナムグリ。


コガネムシの仲間にも、紋や模様のある仲間はいますが、この種は特に紋章っぽい模様。


他の種に比べるとちょっと変わり種な姿です。

クロハナムグリ

クロハナムグリ

黒色の体で、他のハナムグリよりもちょっと平たい感じです。


可愛らしいコガネムシたちの印象と違くて、シックでクールな印象の虫ですね。

コアオハナムグリ

コアオハナムグリ

緑色の体を持つ、少し小さめのかわいらしいコガネムシ。


「ハナムグリ」の仲間の由来である、花に頭をうずめて蜜や花粉を食べる姿も、とってもかわいらしいです。



セマダラコガネ

セマダラコガネ

はねがまだら状になっているコガネムシ。


セマダラコガネの体の色やまだら模様は個体差が強く、様々なバリエーションが楽しめます。

シロスジコガネ

シロスジコガネ

海の近くでよく見られる、白いすじが特徴的なコガネムシ。


実は僕の実家は海の近くで、夏はこの虫がよく見られたものでした。


当時はそんなことを知らなかったので、そのありがたみは理解できていませんでした。


大人になった今の方が、見つけたら喜んで観察してしまいます笑

マメコガネ

マメコガネ

マメ科のクズなどの植物に集まる、可愛らしいコガネムシ。


ところが姿に似合わず生命力の強いコガネムシで、アメリカでは「ジャパニーズ・ビートル」として恐れられる虫でもあります。



オオセンチコガネ

オオセンチコガネ

今まで紹介したコガネムシたちとは属するグループが違い、「センチコガネ科」に属します。


とても美しい外見ながら、動物の糞や死骸に集まる虫


このような虫は嫌われ者になりがちですが、自然界では分解者として重要な役割を担う生き物なのです。



コガネムシ(黄金虫)と同じ分類に属する虫たち

カブトムシ

コガネムシ(黄金虫)はコウチュウ目に属する虫。同じ分類の虫たちを以下で紹介しています。


[コウチュウ目]
甲虫目(コウチュウ目)の昆虫まとめ|頑丈なはねを持つ昆虫最大のグループ


おわりに

コガネムシ科に含まれるメジャー昆虫たちの数々、いかがだったでしょうか?


実はここでは紹介しきれていないコガネムシの仲間たち、まだまだいるんです。


身近な場所にもたくさんのコガネムシたちが隠れているので、ぜひ探して観察してみてください!


むし探しを体験できるゲームアプリも配信中!こちらもぜひ、遊んでみてください↓


■ 虫探しロールプレイングゲーム「むしマスター!3」

むしマスター!3

 


他の虫の紹介、虫ゲーム・アプリ、虫観察、用語解説などに関する記事はこちらから↓

虫に関連する記事まとめへ