ネイチャーエンジニア いきものブログ

虫・鳥などの動植物の魅力や知識など、自然観察をもっと楽しむための情報を発信します。

膜翅目(ハチ目)の昆虫まとめ|ハチやアリなど社会性を持つ昆虫がいる

本ブログには広告が含まれます。

セグロアシナガバチ

膜翅目(ハチ目)ってどんなグループ?

このグループの虫には、どんな魅力があるの?

こんな疑問にお答えします。


膜翅目(ハチ目)は昆虫の分類グループで、ハチやアリなどが含まれます。


このグループの虫には、群れの中で役割分担をする「社会性」を持つ昆虫が含まれるのも特徴的です。


社会性を持つ昆虫は珍しく、とっても面白い習性なんですよ!


僕はネイチャーエンジニアの亀田です。


年間100回以上全国各地で生き物観察をし、様々な虫に出会ってきました。


そんな虫好きの僕が、膜翅目(ハチ目)の昆虫たちの魅力を紹介します。




 

膜翅目(ハチ目)の特徴

ハチやアリなど社会性を持つ昆虫がいる

膜翅目(ハチ目)は、昆虫を分類するグループの1つ。(※膜翅目=まくしもく)


このグループは日本では4,500種ほどが含まれるグループで、ハチアリなどの昆虫が含まれます。


共通した特徴としては、はねが膜状になっていること。


このグループの虫には、群れの中で役割分担をする「社会性」を持つ昆虫が含まれるのも特徴的です。


さらに産卵管を変化させて、様々な用途にしている種がいるのも面白い。


長〜く変化したものもあれば、毒針にして武器として使うものもいるのです。

ハチは怖い昆虫ではない

一般的にはハチは刺す虫という認識で、恐れられる虫です。


しかし彼らには、そもそも毒針を持たないものもいます。


例えば、オスのハチは産卵管がないので仕組み的に毒針を持ちません


それに、スズメバチなどは確かに強力な毒針を持ちますが、彼らが自ら積極的に攻撃してくることはありません


世界最大級のスズメバチであるオオスズメバチ
オオスズメバチ


なぜなら彼らが攻撃するのは、自分の身を守るため、または巣を守るためだからです。(狩りをする時にも使いますが、人間はターゲットにはなりません)


そのため、僕ら人間側が正しい知識と、適切な距離感を持てば、彼らはむやみに恐れる虫ではないです


むしろ彼らのことをちゃんと理解すれば、多様なハチたちの観察はとても楽しいものになるのです。


スズメバチの攻撃性については、以下の記事でも紹介しています↓




ハチ目に属する昆虫たち

スズメバチのようなスマートでかっこいい姿のものから、ミツバチのような可愛らしい姿のものまでいます。


また姿だけでなく、「寄生」「社会性」といった、生態的な観点から見ても面白い特徴を持つ虫たちが多いです。


スズメバチ科
オオスズメバチ


アリ科
クロオオアリ


ヒメバチ科
オオホシオナガバチ?


ルリチュウレンジ
ルリチュウレンジ


トラマルハナバチ
トラマルハナバチ


ナミルリモンハナバチ
ナミルリモンハナバチ


クマバチ
クマバチ


ニホンミツバチとセイヨウミツバチ
ニホンミツバチ


おわりに:膜翅目(ハチ目)以外の魅力的な虫たちも楽しもう!

僕たちの身の回りには、他にも魅力的な虫たちがたくさん暮らしています。


以下の記事で色々な昆虫たちの魅力を紹介していますので、ぜひご覧ください!

※アプリ「見つけた!昆虫図鑑」では、

・虫の検索
・個別の虫ごとに関連する当ブログの記事を見る

などができますので、こちらもぜひご活用ください。

f:id:kkamedev:20180714123115p:plain f:id:kkamedev:20180714123127p:plain


他の虫の紹介、虫ゲーム・アプリ、虫観察、用語解説などに関する記事はこちらから↓

虫に関連する記事まとめへ