ネイチャーエンジニア いきものブログ

虫・鳥などの動植物の魅力や知識など、自然観察をもっと楽しむための情報を発信します。

ラミーカミキリはパンダのような白黒模様のカミキリムシ

本ブログには広告が含まれます。

ラミーカミキリ

パンダみたいなカミキリムシがいるよ!

この虫って、どんな虫なの?

こんな疑問に答えます。


写真の虫は、ラミーカミキリ


パンダのような白黒模様が特徴的なカミキリムシです。


姿も名前も変わったこのカミキリムシは、実はもともと日本にはいなかった"外来種"。


思えば、名前も非日本的ですよね笑


とういうわけで、今回はこのカミキリムシの名前の由来も含めてご紹介します!


僕はネイチャーエンジニアの亀田です。


年間100回以上全国各地で生き物観察をし、様々な虫に出会ってきました。


そんな虫好きの僕が、ラミーカミキリの特徴と魅力を紹介します。




 

ラミーカミキリはパンダのようなカミキリムシ

パンダのような白黒模様が面白い

ラミーカミキリは、なんといってもそのユニークな白黒模様が特徴的。


白い胸部の黒の丸い模様を見ていると、まるでパンダに見えてきます。


パンダ模様を持つラミーカミキリ
ラミーカミキリ


僕が初めてラミーカミキリを見つけた時も、そのユニークな姿に釘付けになりました。


白い部分もよくよく見ると、淡くて上品なブルーになっていて、美しいんですよね。


ラミーカミキリをネットで検索してみると、その姿を評価しているものが多く、美しさには定評がある種のようです。


ちなみに、体はオスよりもメスの方が大きいです。


単体で見るとあまり意識しないのですが、以下のように一緒にいるのを見ると結構な大きさの違いに気付きます。


ラミーカミキリのペア
ラミーカミキリ ペア


バッタ類はメスの方が大きいですが、甲虫では際立ってメスが大きいものは少ないイメージです。


この大きさの違いには、彼らが生存する上で有利な何かがあるのでしょうか。

ラミーカミキリの名前の由来

それにしても、このカミキリは姿だけでなく名前もヘンテコですよね。


ラミー」とは一体なんなのでしょうか?


実はこの名前は、ラミーカミキリの"食草"が由来です。


食草とは、その昆虫がえさとする植物のこと。


ラミーカミキリの食草が「ラミー」であることが名前の由来なのです。


食草については以下で詳しく紹介しています↓


このラミーは「繊維を取る」ために栽培される植物。


日本では、ラミーの近縁種である「カラムシ」が野草として身近によく見られ、ラミーカミキリもこの植物によくつきます。


カラムシにつくラミーカミキリ
ラミーカミキリ カラムシ


実際僕がラミーカミキリを発見する時は、大抵このカラムシの上にいる場面です。




海外からやって来た外来種である

ラミーカミキリは、実はもともと中国などに生息する昆虫。


幕末から明治にかけて日本に侵入した「外来種」なのです。



現在日本では、関東以西で見られます。


食草のカラムシが平地から山までよく見られる植物だからか、僕の観察においても同様に幅広い範囲で出会えます。


ラミーカミキリを探すときは、食草のカラムシを探すのがおすすめですが、撮影する時は慎重に。


なぜなら、ラミーカミキリは割と活発でよく飛びます


僕はラミーカミキリを撮影しようと思って、「カメラを近づけたら飛んで行った」という経験がしばしば。


カミキリは飛んで逃げるより、ポロっと落ちるタイプの方が多い印象なのですが。


なので彼らを撮影する時は、まずは遠くから無難に撮影した後に、驚かさないように慎重に近付くのがおすすめです!

ラミーカミキリと同じ分類に属する虫たち

ゴマダラカミキリ

ラミーカミキリはコウチュウ目カミキリムシ科に属する虫。同じ分類の虫たちを以下で紹介しています。


[コウチュウ目]
甲虫目(コウチュウ目)の昆虫まとめ|頑丈なはねを持つ昆虫最大のグループ

[カミキリムシ科]
カミキリムシの種類と魅力|強力なあごが魅力のイケメン昆虫たち


おわりに:ラミーカミキリのパンダ模様を観察してみよう!

ラミーカミキリは、ユニークなカミキリムシ!


食草のカラムシをヒントに、彼らを探してそのパンダ模様を観察してみてください!


そのほかのおすすめ虫紹介記事↓

■ キリギリス類

キリギリス


他の虫の紹介、虫ゲーム・アプリ、虫観察、用語解説などに関する記事はこちらから↓

虫に関連する記事まとめへ