ネイチャーエンジニア いきものブログ

虫・鳥などの動植物の魅力や知識など、自然観察をもっと楽しむための情報を発信します。

アブラゼミは世界的に珍しいはねを持つセミ!鳴き声は揚げ物のよう

本ブログには広告が含まれます。

アブラゼミ

あ、アブラゼミがいるよ!

アブラゼミにはどんな特徴があるの?

こんな疑問に答えます。


真夏に見られる代表的なセミ、アブラゼミ


アブラゼミは沖縄以外の日本全国に分布する昆虫です。(沖縄には、代わりに「リュウキュウアブラゼミ」が生息)


彼らの声が聞こえると、「ついに真夏がやって来た」と感じますよね。


このように僕らにとって馴染み深いアブラゼミですが、実は”世界的にとっても珍しいはね”を持つ、面白いセミなんですよ!


僕はネイチャーエンジニアの亀田です。


年間100回以上全国各地で生き物観察をし、様々な虫に出会ってきました。


そんな虫好きの僕が、アブラゼミの特徴と魅力を紹介します。




 

アブラゼミは世界的に珍しいはねを持つセミ

アブラゼミは、日本人の僕らにとって身近なセミ。


僕の子供時代、セミと言えばアブラゼミが主流で、セミとの思い出はアブラゼミのものばかりです。


そんな身近なアブラゼミですが、実はとても珍しい特徴を持つセミでもあります。


その珍しい特徴とは、”はねの色”。


多くのセミのはねは「透明」であり、日本のセミにおいても、ミンミンゼミ、ヒグラシ、ツクツクボウシ…、とほとんどのセミのはねが透明です。


透明なはねを持つミンミンゼミ
ミンミンゼミ


世界のセミたちを見ても透明なはねを持つものが主流であり、不透明なはねを持つセミというのは大変珍しいのです。


日本では、アブラゼミ以外の身近なセミで不透明なはねを持つのは「ニイニイゼミ」くらいです。


というわけで、その珍しい"不透明なはね"を持つアブラゼミの姿がこちら↓


不透明なはねを持つアブラゼミ
アブラゼミ


僕も不透明なはねが珍しいということを知る前は、アブラゼミのはねの色に注目することはありませんでした。


でも大人になってあらためてそのはねに注目してみると、"墨絵のような繊細な模様が入った、とっても美しいはね"だと気付きました!




アブラゼミの鳴き声

アブラゼミの鳴き声は、「ジリジリジリジリ…」。


この声を聞くと、「今年も真夏がやってきた」と感じます。


この鳴き声が「油で揚げ物をした音に似ている」ということが、アブラゼミの名前の由来のようです。

アブラゼミの分布

都会で見られるアブラゼミ

アブラゼミは沖縄以外の日本全国に分布します。


個人的には、他のセミよりも"都会派"で身近なセミの印象です。


例えば、街路樹のケヤキについていたり、人工物の壁についている様子もよく見ます。


電柱にいたアブラゼミ
アブラゼミ


都市部では街頭などで夜も明るい場所が多いですが、そのような場所では夜にも関わらずアブラゼミが大きな声で鳴いている様子が見られることも。


それにしても、本当に都市部にはアブラゼミが多いのでしょうか。


実際どうなのかと思って調べてみたところ、「東京におけるセミ分布の調査結果」を発見しました。


直接的に都会に関する言及はなかったのですが、調査では「緑地が少ない低地ではアブラゼミの割合が多い」という傾向があるようでした。


この中の「おわりに」での記載からは、

・アブラゼミの飛行距離は他のセミと比べて長いため、樹木がまばらにある環境に適応しやすい可能性がある

と僕は解釈しました。


以上から、自然度の低い場所(=都会)でアブラゼミが優勢というのは傾向としてあるのかなと思います。


西日本ではセミ分布が異なる

東日本と西日本では生息するセミの分布が異なります。


さらにセミの勢力も変化しているようで、大阪ではクマゼミが大部分を占めるようになっており、アブラゼミは減少しているようです。

各種調査によると、かつて大阪で最も多かった種類はアブラゼミだったが、昭和50年代後半を境にクマゼミが逆転。都市部の大阪市では、いまや90%以上を占めるとされる。


引用: 東京「ジリジリ」大阪「シャッシャッ」東西でセミの鳴き声が異なる理由は…カギは大阪の“乾いて固い土” - 産経WEST


分布変化の理由には、「地球温暖化」や「クマゼミとアブラゼミの生態や能力の差」が挙げられています。


大阪だけでなく、今僕らが普通に見られるような虫も環境変化等で分布が大きく変わってしまう可能性があります。


身近な生き物たちにも目を向け、その変化に気付き、早めの対策を取れるようにしたいですね。

アブラゼミと同じ分類に属する虫たち

アブラゼミ

アブラゼミはカメムシ目セミ科に属する虫。同じ分類の虫たちを以下で紹介しています。


[カメムシ目]
半翅目(カメムシ目)の昆虫まとめ|ストローのような口吻を持つ虫たち

[セミ科]
セミ(蝉)の種類と特徴|鳴き声と鳴く時間帯の違いが面白い!


おわりに:身近なアブラゼミをじっくり観察してみよう!

日本人にとって身近な虫であるアブラゼミは、世界的にはとっても珍しいセミでした。


アブラゼミだけでなく、身近で普通な存在に感じる生き物も実は他の生き物にはない特徴を持っていたりすることがあります。


珍しい生き物やド派手な生き物に注目しがちですが、"身近な生き物"にもあらためて注目してみてはいかがでしょうか。


関東で生活している場合、幸いにもアブラゼミは身近に見られる虫であるので、ぜひあらためてじっくりと観察してみてください!


むし探しを体験できるゲームアプリも配信中!こちらもぜひ、遊んでみてください↓


■ 虫探しロールプレイングゲーム「むしマスター!3」

むしマスター!3

 


他の虫の紹介、虫ゲーム・アプリ、虫観察、用語解説などに関する記事はこちらから↓

虫に関連する記事まとめへ