ネイチャーエンジニア いきものブログ

虫・鳥などの動植物の魅力や知識など、自然観察をもっと楽しむための情報を発信します。

チャバネアオカメムシは緑色のザ・カメムシ!代表的な果樹カメムシでもある

本ブログには広告が含まれます。

> カメムシ目 > カメムシ科 > チャバネアオカメムシ

チャバネアオカメムシ

あ、カメムシがいるよ!

このカメムシはよく見る気がするけど、どんな虫なの?

こんな疑問に答えます。


写真の虫は、チャバネアオカメムシ


チャバネアオカメムシは様々な植物につく上に家にも入ってくるので、人に嫌われがちなカメムシでもあります。


しかし身近なだけに、チャバネアオカメムシはカメムシを観察するのにこの上なく適任!


毛嫌いせずに観察してみることで、カメムシの面白さや魅力を再発見できるかもしれませんよ!


僕はネイチャーエンジニアの亀田です。


年間100回以上全国各地で生き物観察をし、様々な虫に出会ってきました。


そんな虫好きの僕が、チャバネアオカメムシの特徴と魅力を紹介します。




 

チャバネアオカメムシは身近な緑色のカメムシ

チャバネアオカメムシは「カメムシ目カメムシ科」というグループに属する昆虫。


姿は五角形で、全体が緑色。


そして茶色いはねを持つ、多くの人が一度は見たことのあるであろう「THE・カメムシ」な存在のカメムシです。


メジャーなカメムシである、チャバネアオカメムシ
チャバネアオカメムシ

※チャバネアオカメムシによく似た「ヒメチャバネアオカメムシ」という種がいて、紹介している写真の中にはヒメチャバネアオカメムシのものが混ざっているかもしれません


ちなみに緑色だから「アオ」カメムシなのですが、その名前に反して冬が近付くと赤い姿になります。


赤く染まったチャバネアオカメムシ
チャバネアオカメムシ


他にもツノカメムシの仲間やクヌギカメムシの仲間など、秋が深まると体が赤くなるカメムシがいます。


体を背景に合わせた色にすることで天敵に狙われにくくする、などの効果があったりするのでしょうか。


いずれにしても、この"季節による見た目の変化"も面白い点です!

チャバネアオカメムシは嫌われがち

チャバネアオカメムシは身近なゆえに「人に嫌われがち」な面もあります。


その理由は大きく以下の2つでしょう。

1.代表的な果樹カメムシである
2.家にも侵入しがち


1. 代表的な果樹カメムシ

チャバネアオカメムシは、代表的な「果樹カメムシ」です。


果樹カメムシとは、果樹を加害するカメムシの総称。


チャバネアオカメムシの場合はカキやナシ、柑橘類の果実などに集まって汁を吸います。


彼らが汁を吸うと、果実が変色したり、変形してでこぼこになったりしてしまうのですね。


さらに彼らが放出するにおいには集合フェロモンが含まれていて集団発生が起こりやすく、被害が甚大になってしまうようです。

2. 家にも侵入しがち

チャバネアオカメムシは一般の人からも嫌われがち。


なぜなら、家の中にもよく侵入する虫であるため。


家にも侵入しがちなチャバネアオカメムシ
チャバネアオカメムシ


洗濯物にまぎれて侵入したり、灯火に集まる傾向があるので夜に飛んでやってくることも。


さらにカメムシの仲間は「くさいにおい」を放つことも、嫌われる大きな原因となっています。


そんな彼らがくさいにおいを放つのは、危険を感じたり、警戒した時


なのでくさいにおいが嫌なので、叩こうとしたり、追いかけたりするのは完全に逆効果です。


オススメの対処法は、以下の通り。

・カメムシの進む進行方向に新聞紙などをセット
・新聞紙の上に乗ってきたらそのまま外に移動
・外で逃がしてあげる

というのが、お互いにとって円満な解決方法かと思います。


僕の場合は新聞紙の代わりに指の上に乗せ、少し眺めたり観察してから外に逃がしています笑


もちろん、この場合も驚かしたりしていないので臭くなりません。


家に発生するカメムシについては、詳しくは以下の記事でも紹介しているのでご覧ください。



チャバネアオカメムシは様々な植物につく

チャバネアオカメムシが身近な虫であるのには、「見かけやすい」という特徴が関係していると思います。


なぜなら、チャバネアオカメムシは「様々な植物につく」ため。


先ほど紹介した果樹園にあるような果樹だけでなく、クワやスギ、ヒノキなどなんと100種以上の植物につくことが確認されているようです。


以下の通り、僕も実に様々な種類の植物の上で発見してきました。


ランタナにつく成虫
チャバネアオカメムシ ランタナ


ブラックベリーにつく幼虫
チャバネアオカメムシ ブラックベリー


この多様な植物につくという特徴は、観察においてはとてもありがたい面があります。


例えば、ストローのような口吻を刺して汁を吸っている様子など、「他のカメムシと比べて観察機会が多い」のです。


カメムシ観察において、チャバネアオカメムシは適任の虫なんですね。


家に侵入することで見る機会の方が多いカメムシかもしれませんが、野外でどんな暮らしをしているかも観察してみると新たな発見があるかもしれません!

チャバネアオカメムシと同じ分類に属する虫たち

クサギカメムシ

チャバネアオカメムシはカメムシ目カメムシ科に属する虫。同じ分類の虫たちを以下で紹介しています。


[カメムシ目]
半翅目(カメムシ目)の昆虫まとめ|ストローのような口吻を持つ虫たち

[カメムシ科]
カメムシ科の昆虫の種類と特徴|代表的なカメムシを多く含むグループ


おわりに:チャバネアオカメムシを観察してみよう!

チャバネアオカメムシは、とっても身近で観察しやすいカメムシです。


くさいにおいで嫌なイメージのある方もいるかと思いますが、記事内で紹介した通り、驚かさなければくさいにおいは出しません


日常生活をする分には優しく接すれば人間に害はないので、ぜひ一度その面白い姿や行動を観察してみてください!


むし探しを体験できるゲームアプリも配信中!こちらもぜひ、遊んでみてください↓


■ 虫探しロールプレイングゲーム「むしマスター!3」

むしマスター!3

 


他の虫の紹介、虫ゲーム・アプリ、虫観察、用語解説などに関する記事はこちらから↓

虫に関連する記事まとめへ