ネイチャーエンジニア いきものブログ

虫・鳥などの動植物の魅力や知識など、自然観察をもっと楽しむための情報を発信します。

ミヤマセセリ|上品で美しいはねを持つ春の蝶!深山でなくても見られる

本ブログには広告が含まれます。

ミヤマセセリ

あ、綺麗なチョウがいるよ!

このチョウって、どんな虫?

こんな疑問に答えます。


写真の虫は、ミヤマセセリ


色は比較的地味で鮮やかな模様もないですが、上品な姿の美しいチョウです。


また、ミヤマセセリは「春限定」で見られるセセリチョウ。


春の訪れとともに出会うことのできる、嬉しいチョウなんですよ!


僕はネイチャーエンジニアの亀田です。


年間100回以上全国各地で生き物観察をし、様々な虫に出会ってきました。


そんな虫好きの僕が、ミヤマセセリの特徴と魅力を紹介します。


※動画版はこちら▼




 

ミヤマセセリの特徴と魅力

ミヤマセセリの上品で美しいはね

ミヤマセセリは「チョウ目セセリチョウ科」というグループに属する昆虫。


一見地味に見えますが、よく見るととても上品な姿の美しいチョウです。


上品な美しさを持つミヤマセセリ
ミヤマセセリ


白みがかった斑紋のほか、黄色いまだら模様も美しいですよね。


ところでミヤマセセリは、他の多くのセセリチョウの仲間とは「はねの広げ方」が違います。


ミヤマセセリを含む「チャマダラセセリ亜科」の仲間は、上の写真のようにはねを水平に広げて止まることが多い。


それに対して、例えばイチモンジセセリの場合、以下のようにはねを「半開き」にします


イチモンジセセリは半開きにはねを広げる
イチモンジセセリ


このように、同じセセリチョウでもはねの広げ方に違いがあって、印象が異なるのです。

オスとメスの姿の違い

ミヤマセセリはオスとメスで少し姿が違います


先ほど紹介した写真ですが、以下のミヤマセセリはオスの姿。


ミヤマセセリのオス
ミヤマセセリ オス


それに対して、メスの姿は以下の通り。


ミヤマセセリのメス
ミヤマセセリ メス


オスとは以下のような点に違いがあります。

・白い斑紋がはっきりとしている
・全体的に黒みが強い


メスの方がよりエレガントで、実際屋外で出会ってもオスよりも鮮やかに感じます。


このようなオスとメスの違いにも、注目してみてください!




ミヤマセセリを観察するには?【出会える季節と場所】

ミヤマセセリは春限定で見られる蝶

ミヤマセセリが見られる時期は結構限られています。


その時期とは、3〜5月


ミヤマセセリは「春限定」で見られるセセリチョウなのです。


ところでチョウと言うと、"花に止まって蜜を吸う姿"を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?


ところがミヤマセセリの場合、そのような姿を見られるのは稀です。


見られる季節が初春〜と、まだ寒く花が少ない時期です。


そのためか、ミヤマセセリは「土や落ち葉でひなたぼっこ」をしていることが多い。


そこで僕のミヤマセセリの写真フォルダを探してみると、数は少ないですが吸蜜中の写真がありました。


タンポポで吸蜜中のミヤマセセリ
ミヤマセセリ 花


上の写真は4月後半に撮影したものなので、ミヤマセセリシーズンの後半戦であればこういう場面が見られるチャンスも多いのかもしれませんね。

深山でなくても観察できる

ちなみにミヤマセセリは「ミヤマ=深山」と名前に付きます。


同じように「ミヤマ」のつくミヤマクワガタなどは、名前の通り少し標高の高い場所で暮らす昆虫です。


しかし、嬉しいことにミヤマセセリは山だけでなく平地の森でもみられるチョウ


もし身近に里山的な環境があれば、彼らを見られるチャンスがあるかもしれませんよ!

ミヤマセセリと同じ分類に属する虫たち

チャバネセセリ

ミヤマセセリはチョウ目セセリチョウ科に属する虫。同じ分類の虫たちを以下で紹介しています。


[チョウ目]
鱗翅目(チョウ目)の昆虫まとめ|はねに鱗粉を持つ虫たち

[セセリチョウ科]
セセリチョウの種類と魅力|蝶なの?蛾なの?中間的な存在の特別な蝶たち


おわりに:ミヤマセセリを観察してみよう!

ミヤマセセリは、春限定で見られる美しいセセリチョウ。


彼らに出会えると、春の訪れを感じられる嬉しい虫なので、春にはぜひ探して観察してみてくださいね!


むし探しを体験できるゲームアプリも配信中!こちらもぜひ、遊んでみてください↓


■ 虫探しロールプレイングゲーム「むしマスター!3」

むしマスター!3

 


他の虫の紹介、虫ゲーム・アプリ、虫観察、用語解説などに関する記事はこちらから↓

虫に関連する記事まとめへ