ネイチャーエンジニア いきものブログ

虫・鳥などの動植物の魅力や知識など、自然観察をもっと楽しむための情報を発信します。

オオハクチョウは優雅かつ大迫力な水鳥!北日本でよくみられる白鳥

本ブログには広告が含まれます。

> カモ目 > カモ科 > オオハクチョウ

オオハクチョウ

あ、白鳥だ!

そういえば白鳥って種類があるんだよね?

この白鳥はどんな鳥なの ?

こんな疑問にお答えします。


写真の鳥は、オオハクチョウ


日本でよく見られるハクチョウはほかにコハクチョウがいますが、オオハクチョウはコハクチョウよりも大きな種です。


首もスラット伸びており、とても綺麗なシルエットを持つハクチョウです。


このような特徴を持つオオハクチョウは、北日本でよく見られるハクチョウなのです!


僕はネイチャーエンジニアの亀田です。


年間100回以上全国各地で生き物観察をし、様々な野鳥に出会ってきました。


そんな鳥好きの僕が、オオハクチョウの特徴と魅力を紹介します。




 

オオハクチョウは優雅で美しい鳥

首が長くスマートなシルエット

オオハクチョウは、日本でよく見られるハクチョウのうちの1種。


優雅な姿を持ち、水辺によく映える鳥です。


優雅な姿を持つオオハクチョウ
オオハクチョウ


日本で見られるもう一種はコハクチョウで、オオハクチョウよりも少し小さいです。


オオハクチョウの大きさはというと、僕の愛用する野鳥図鑑「日本の野鳥650」によると全長140cm


コハクチョウが120cmとあるので、オオハクチョウの方が一回りくらい大きいのですね。


また、オオハクチョウの方が首もより長くスマートなシルエットをしています


とはいえ、どちらかを単独で見た場合、慣れないと大きさやシルエットの違いではと判断がしづらい。


その場合、見分けには「くちばしの黄色い部分の面積」を見ると確実。


コハクチョウは黄色い部分が狭いのに対して、オオハクチョウは黄色の部分が広くて先端が尖っています。


コハクチョウは黄色い部分が狭い
コハクチョウ


ちなみにハクチョウは「カモ目カモ科」というグループに属し、大枠で言うとカモの仲間。


そのため、水上採餌ガモがよくとる、頭を水中に突っ込んでえさを探す行動をとります。


水中に頭を突っ込むハクチョウ(写真はコブハクチョウのもの)
コブハクチョウ 採餌


この行動を見ると、「体は大きいけど、やはりカモの仲間なんだなあ」と感じます。




飛翔姿が大迫力

オオハクチョウはその巨大な体を持つだけに、「飛翔」も大迫力。


全長140cmもあるオオハクチョウは、羽を広げるとなんと2m以上


この巨体が自力で空を飛ぶのだから、すごいものです。


飛翔するオオハクチョウ
オオハクチョウ 飛翔


離陸時には、全力で走って勢いをつけてから空に飛び立ちます。


飛翔中には「ビュンビュンビュン…」と空気の振動音のようなものが、地上にいる僕らの耳にまで聞こえてきます。


さらに離陸時は着陸地点の上空を旋回し、地面が近付くと羽と水かきを広げてブレーキをかけ、ゆっくりかつ重量感ある形で着地。


その飛翔は、まるで「小型の飛行機」。


このオオハクチョウの迫力ある飛翔姿は、必見です!

「オオ」ハクチョウ?

オオハクチョウは名前に「オオ」とつきます。


この名前から、「ハクチョウの中でも特別大型の種なのだろう」とイメージするかと思います。


確かに先ほど紹介したコハクチョウと比べると大きいのですが、実は日本で見られる以外のハクチョウも含めると特別に大きいわけではありません


例えば、以下のコブハクチョウは全長152cmであり、140cmよりも大きいです。


コブハクチョウ(飼育個体が野生化し、日本でも屋外で見られます)
コブハクチョウ


このように名前のイメージとは異なり、他のハクチョウよりも小さいケースがあるのですね。


ちなみに他の図鑑を見ると、オオハクチョウの全長は140〜160cmと書いているものがあります。


亜種や個体差による大きさの違いが結構ある鳥なのかもしれません。

オオハクチョウは北日本でよく見られる白鳥

よく見られるハクチョウの種類は、地域による違いがあります。


僕が実際に確認した地域の例を挙げると、

・山陰地方 → コハクチョウが多い
・東北地方 → オオハクチョウが多い

という感じです。


各地域で両種が見られることも多いのですが、明らかに割合が違うのが面白いです。


東北で出会ったオオハクチョウ
オオハクチョウ


以下の環境省の越冬地に関する資料でも、オオハクチョウは北日本に集中していて、コハクチョウはオオハクチョウよりも広い範囲に飛来していることが分かります。


またハクチョウは基本的に

・大きな湖沼=ねぐら
・周辺の農耕地=えさ場

にして活動します。


なので、このような環境が揃っている場所じゃないとなかなか見られないのですね。


ハクチョウが見られるような場所では、水辺にはカモたち、農耕地にはハクチョウやガン類のほか猛禽類など、多様な鳥が生息しています。


ハクチョウの飛来地では合わせて他の鳥たちの観察も楽しめるのも嬉しいですね!

オオハクチョウと同じ分類に属する鳥たち

カルガモ

オオハクチョウはカモ目カモ科に属する鳥。同じ分類の鳥たちを以下で紹介しています。


[カモ目]
カモ目の野鳥まとめ|水上生活に適応した美しい水鳥たち

[カモ科]
鴨(カモ)の種類と魅力|カモは地味な野鳥ではない!実は個性的で面白い姿を持つ


おわりに:オオハクチョウを観察してみよう!

オオハクチョウは大型かつ美しい、とても魅力的な鳥です。


水辺に浮かぶ優雅な姿のほか、大迫力の飛翔姿など見どころもたくさん!


もしお近くにハクチョウが飛来する場所があれば、ぜひ観察をしてみてください!


著書「弱虫の生きざま」では生き物たちの生きざまから得られる多くの学びを紹介しています。


オオハクチョウの話もこちらに登場するので、ぜひご覧になってみてください!


他の鳥の紹介、鳥ゲーム・アプリ、野鳥観察、用語解説などに関する記事はこちらから↓

鳥に関連する記事まとめへ