ネイチャーエンジニア いきものブログ

虫・鳥などの動植物の魅力や知識など、自然観察をもっと楽しむための情報を発信します。

ハジロカイツブリは冬羽と夏羽で印象が変化!集団潜水の不思議光景も

本ブログには広告が含まれます。

ハジロカイツブリ 冬羽

あ、湖にかわいらしい鳥がいるよ!

この鳥ってどんな鳥 ?

こんな疑問にお答えします。


写真の鳥は、ハジロカイツブリ


公園などでも見られるカイツブリという人気の鳥がいますが、同じく「カイツブリ目カイツブリ科」に属するかわいい鳥です。


ハジロカイツブリは湖沼のような淡水域だけでなく、漁港や河口などの海水域でも見られます。


さらに写真の姿は冬羽の姿ですが、夏羽になるとガラッと印象が変わる鳥なのです!


僕はネイチャーエンジニアの亀田です。


年間100回以上全国各地で生き物観察をし、様々な野鳥に出会ってきました。


そんな鳥好きの僕が、ハジロカイツブリの特徴と魅力を紹介します。




 

ハジロカイツブリは海水域でも見られるかわいいカイツブリ

ハジロカイツブリは「カイツブリ目カイツブリ科」というグループに属する鳥。


ほとんど水の中で過ごす鳥で、カモっぽくも見えますが、カモとは異なるグループの鳥です。


ハジロカイツブリは、丸みのあるかわいらしい姿のカイツブリです。


かわいらしい姿のハジロカイツブリ
ハジロカイツブリ 冬羽


大きさも30cm程度と、カモより姿も小さい。


最も目にする機会の多いカルガモが61cmなので、その半分くらいの大きさしかないのですね。


ハジロカイツブリは、湖のような淡水域のほか、漁港や河口のような海水域でも見ることができます。


海でよく見る鳥かと思いきや、山にある湖でも見たりして、結構幅広い環境に適応しているのです。


ただ、「冬鳥」なので夏には見られず、季節限定で観察できる鳥です。


秋〜初春頃までの季節にこれらの環境に行くことがあれば、ハジロカイツブリを探してみましょう!




夏羽のハジロカイツブリは印象がガラッと変わる

先ほど紹介したハジロカイツブリの姿は、「冬羽」。


カイツブリの仲間は冬と夏で姿がガラッと変わるものが多く、ハジロカイツブリも同様に大きな変身をする鳥です。


というわけで、カイツブリの「夏羽」の姿が、こちら。


カイツブリの夏羽
ハジロカイツブリ 夏羽


頭には金色の派手な飾り羽をつけ、顔はガングロ、虹彩は真っ赤…なんだか随分とイケイケな姿になりました笑


冬羽の姿と比べると、まるで別種のようですよね。


鳥たちは繁殖期になると、このようにオシャレをして異性にアピールをするものがいます。


中でもカモやカイツブリは姿のギャップが激しく、"季節による姿の変化"が特に面白い鳥たちなのです。


ハジロカイツブリは冬鳥ですが、桜の咲く頃あたりまではまだ日本にいて、2月後半あたりになると換羽し始めます。


そのため、日本でも夏羽の姿を見ることもできるので、ぜひ羽の変化にも注目してみてください!

ハジロカイツブリは群れで行動

日本で留鳥である「カイツブリ」は、公園などで見られますが、基本的には単独で行動していて、大きな群れは作りません。


日本で1年を通して見られるカイツブリ
カイツブリ


一方で、ハジロカイツブリは「群れ」で行動するカイツブリです。


その群れがどのようなものかというと、こんな感じです。


ハジロカイツブリの群れ
ハジロカイツブリ


かなりの数がいますよね!?


群れにいる個体たちは、ずっとこのように密集した状態で行動します。


この群れを観察していて面白いのが、「集団潜水」。


カイツブリは「潜水」をするタイプの鳥で、普段から「水中に潜っては出てきて」を繰り返します。


群れになっていると、この潜水を集団で行う様子を見ることができるのです。


1羽が潜水を始めると、「それに続け!」とばかりに周りが潜水を始まる。


潜水から出てくる時は、何も見当たらなかった水上にポコポコと鳥たちが出てきて、実に不思議な光景なのです。


僕は最初に遠目でこの「集団潜水」を見た時には、何だか怪奇現象が起きているように見えて、少しの間「一体何が起きているんだ!?」と混乱しました。


ハジロカイツブリの群れを見つけたら、ぜひその集団潜水にも注目してみてください!

ハジロカイツブリと同じ分類に属する鳥たち

カイツブリ

ハジロカイツブリはカイツブリ目カイツブリ科に属する鳥。同じ分類の鳥たちを以下で紹介しています。


[カイツブリ目]

[カイツブリ科]
カモとは違う?水上のかわいい鳥!カイツブリ科の野鳥の種類と魅力


おわりに:ハジロカイツブリを観察してみよう!

ハジロカイツブリは、僕の経験上はひらけた場所の方が出会いやすい鳥です。


小さな公園ではなく、大きな湖、細い河川ではなく広い河口など。


いる場所には多数の個体が見られることも多いので、ぜひ探して観察してみてください!


野鳥撮影を体験できるゲームアプリも配信中!こちらもぜひ、遊んでみてください↓


■ 鳥マスター!

かわいい鳥たちが登場する、野鳥撮影が体験できるゲーム。

鳥マスター!

f:id:kkamedev:20180714123115p:plain f:id:kkamedev:20180714123127p:plain


他の鳥の紹介、鳥ゲーム・アプリ、野鳥観察、用語解説などに関する記事はこちらから↓

鳥に関連する記事まとめへ