ネイチャーエンジニア いきものブログ

虫・鳥などの動植物の魅力や知識など、自然観察をもっと楽しむための情報を発信します。

ナミハンミョウ|昆虫トップクラスの美しい姿!日本最大のハンミョウ

本ブログには広告が含まれます。

ハンミョウ

あ、すごい綺麗な虫がいるよ!

この虫って、どんな虫?

こんな疑問に答えます。


写真の虫は、ナミハンミョウ


そのカラフルな姿は、日本に3万種ほどいるといわれる昆虫の中でもトップクラスの美しさ


また、ナミハンミョウはその美しい姿に反して「意外に荒々しい一面」も。


その生態から、ハンミョウは英語で「Tiger Beetle」と呼ばれるのです!


僕はネイチャーエンジニアの亀田です。


年間100回以上全国各地で生き物観察をし、様々な虫に出会ってきました。


そんな虫好きの僕が、ナミハンミョウの特徴と魅力を紹介します。


※動画版はこちら▼




 

ナミハンミョウの特徴と魅力

昆虫トップクラスの美しい姿

ナミハンミョウの最大の魅力は、なんといっても「色彩豊かな美しい姿」。


その美しい姿に出会えると、思わず胸が高鳴ってしまいます。


鮮やかな美しさを誇るナミハンミョウ
ハンミョウ


美しい姿の昆虫といえば、代表的なものに「ヤマトタマムシ」がいますが、ナミハンミョウもタマムシと肩を並べるほどの美しさです。


美しい昆虫代表のヤマトタマムシ
ヤマトタマムシ


ハンミョウの仲間には、他にも地味に緑色に輝いていたり美しいものもいますが、ナミハンミョウの鮮やかさは、やっぱり「別格」です。


ちなみに、この輝く美しい色は、「構造色」という仕組みのもので、光の反射を利用したもの。


先ほど比較対象にあげたヤマトタマムシなども、この構造色を利用しています。


ナミハンミョウに出会えたら、まずはその”美しい姿”に注目です!

日本最大の「Tiger Beetle」

ハンミョウは、漢字で「斑猫」と書きます。


なぜ猫なのかというと、ハンミョウの「食性」が関係しています。


そのために、ハンミョウの姿を正面から見てみましょう。


ハンミョウ 正面
ハンミョウ


なんと、あの美しい後姿からは想像のできないような、「強烈な大アゴ」が現れました。


実は、ハンミョウの仲間は肉食性昆虫


この大アゴを武器に獲物に襲いかかる、生粋のハンターなのです。


その狩りをする姿が"猫のようであること"が、この名前の由来とのこと。


※獲物を追う様子は動画版で見ることができます▼


ナミハンミョウはハンミョウの中でも"最大級のサイズ"の種。


ハンミョウの仲間は英名で「Tiger Beetle」と言いますが、捕食される側の虫にとってはまさしく「」のように見えているかもしれません。




道案内する虫【ミチシルベ、ミチオシエ】

ハンミョウには、「ミチシルベ(道しるべ)」「ミチオシエ(道教え)」という別名があります。


その由来は、ハンミョウの仲間が"道案内"をしているかのような行動をすることから。


ハンミョウは歩いて近付くと、ふわっと一瞬飛んで数メートル先に着地します。


他の虫たちは多くが遠くに飛び立ってしまうのですが、彼らはその場で待つように静止するんですよね。


そしてさらに近付くと、また同じように数メートル先に飛ぶ行動を繰り返します。


この「ストップ&ゴー」の仕草が、道案内に喩えられたのです。


ナミハンミョウも、他のハンミョウ同様にこの行動を取ります。


ハンミョウの中には山や林縁で出会うものもいて、その場合周りが狭かったりして道案内行動が確認しづらい場合があります。


しかしナミハンミョウは低地のひらけた場所に生息するので、道案内行動が観察しやすい


もし彼らに出会ったら、道案内行動をぜひ観察してみてください!

都市部のナミハンミョウ

このように、たくさんの個性と魅力があるナミハンミョウですが、実は都市部で数を減らしている昆虫です。


ナミハンミョウの幼虫は砂地などに穴を掘って獲物を待ち伏せします。


しかし、都市部ではコンクリートなどで地面が舗装され、交通量も多いので、幼虫が生きていける環境が減っているのです。


都市部で数が減っているナミハンミョウ
ハンミョウ


ちなみにナミハンミョウの「ナミ」とは「普通の、一般的な」のような意味。


かつては、身近な場所でたくさん見られた虫だったのだと思われます。


空き地など一見何も無いように見える場所も、実は生き物たちの大切な生息地になっていたりすることがあります。


ナミハンミョウも日当たりの良い砂地のような環境を好むので、都市部にこのようなスペースがあったら、「何もない土地があるな」くらいに思うでしょう。


しかし、そのような場所にはナミハンミョウのような美しい生き物が暮らしているかもしれないのです。


身近な環境の何でもないような土地にも、実は希少な生き物が細々と世代を繋いでいることもありえます


土地土地で見られる動植物は異なっていて、1つとして同じ自然環境はありません。


だからこそ各地で観察をするのは面白く、全国各地を回る僕としては「土地土地ならではの自然環境は財産」だと感じています。


僕の発信が、地元の自然の魅力を見直すきっかけになったら嬉しいです!

ナミハンミョウと同じ分類に属する虫たち

カブトムシ

ナミハンミョウはコウチュウ目オサムシ科に属する虫。同じ分類の虫たちを以下で紹介しています。


[コウチュウ目]
甲虫目(コウチュウ目)の昆虫まとめ|頑丈なはねを持つ昆虫最大のグループ

[オサムシ科]


おわりに:ナミハンミョウを観察してみよう!

ナミハンミョウは、美しい姿はもちろんのこと、その生態もとっても面白い昆虫です。


もし出会えたら、道案内行動なども、ぜひ観察してみてください!


むし探しを体験できるゲームアプリも配信中!こちらもぜひ、遊んでみてください↓


■ 虫探しロールプレイングゲーム「むしマスター!3」

むしマスター!3

 


他の虫の紹介、虫ゲーム・アプリ、虫観察、用語解説などに関する記事はこちらから↓

虫に関連する記事まとめへ