ネイチャーエンジニア いきものブログ

虫・鳥などの動植物の魅力や知識など、自然観察をもっと楽しむための情報を発信します。

かわいい姿のイモムシたち!つぶらな瞳や耳を持つものも

本ブログには広告が含まれます。

アカボシゴマダラ 幼虫

あ、かわいいイモムシがいるよ!

他にはどんなイモムシがいるの?

こんな疑問に答えます。


イモムシとは、「チョウやガ類の幼虫」を指します。


イモムシは実に多彩な虫たちで、「青虫」や「毛虫」なども含み、実に様々な姿をしています。


※イモムシの意味や全体としての魅力については、以下で紹介しています↓


その多様なイモムシの中には、「かわいい姿」をしたものもたくさんいます。


イモムシは仕草や行動が可愛らしいものも多く、それらの動きを見て「かわいい!」と思うこともあるのですが、今回は主に"外見"を重視してピックアップしてみました!


僕はネイチャーエンジニアの亀田です。


年間100回以上全国各地で生き物観察をし、様々な生き物に出会ってきました。


そんな生き物好きの僕が、かわいいイモムシたちについて紹介します。




 

かわいいイモムシたち

今回は以下の観点でグルーピングして、「かわいい」イモムシたちを紹介します。

・耳を持つイモムシ
・ずんぐり体型のイモムシ
・つぶらな瞳を持つイモムシ


耳を持つイモムシ

僕はたくさんのイモムシを観察していて、「耳があると可愛らしさがアップする」ということに気付きました。


イモムシには、頭部にまるで「」をつけているかのような突起を持つものがいて、とても可愛らしいのです。


例えば、以下はトビモンオオエダシャクの幼虫。


トビモンオオエダシャクの幼虫
トビモンオオエダシャク 幼虫


トビモンオオエダシャクは「シャクガ」というガの仲間で、その幼虫は木の枝そっくりに擬態するものが多いです。


シャクガの幼虫は、「尺取虫(シャクトリムシ)」とも呼ばれます。


警戒すると体を伸ばして静止することがあり(おそらく木の枝に擬態している)、脚を顔の前に持ってくる感じも、可愛らしいのです。


他には、クロコノマチョウの幼虫もいます。


クロコノマチョウの幼虫
クロコノマチョウ 幼虫


クロコノマチョウは「タテハチョウ科」というグループに含まれるチョウの仲間。


ススキで見られる幼虫で、孵化や脱皮した直後は顔の色が薄いですが、時間経過で黒くなります。

ずんぐり体型のイモムシ

かわいさは、「体型」にも大きく左右されます。


ずんぐり体型のものは、赤ちゃんらしい可愛らしさを感じられ、なんだか愛着が湧くのです。


例えば、以下はミノウスバの幼虫。


ミノウスバの幼虫
ミノウスバ 幼虫


ミノウスバは「マダラガ科」というグループに属するガの仲間。


マダラガ科の幼虫は胴が太短いものが多いですが、ミノウスバはその中でも特に"寸胴な姿"をしています。


そのずんぐりした姿でゆっくりと進む姿は、とても可愛らしいです。


他には、カギバイラガの幼虫もいます。


カギバイラガの幼虫
カギバイラガ 幼虫


カギバイラガは「イラガ科」というグループに含まれるガの仲間。


イラガの幼虫は、鮮やかな姿でたくさんのトゲを持つものが多いですが、カギバイラガは多くのイラガの幼虫と比べると"随分とシンプルな姿"です。


シンプルな上に体も小さいので、顔が見えないと生き物だと気づけないほどに控えめです。




つぶらな瞳を持つイモムシ

可愛らしさを感じる上で「」はとても重要です。


イモムシには「つぶらな瞳」を持つものも多く、やはりそのようなイモムシは可愛いのです。


例えば、以下はアカボシゴマダラの幼虫。


アカボシゴマダラの幼虫
アカボシゴマダラ 幼虫


アカボシゴマダラを含む「ゴマダラチョウ」の仲間たちは、そのつぶらな瞳と小さな口で、とてもキュートな姿を持ちます。


しかし関東などで見られるアカボシゴマダラは、悲しいことに「外来種」。


アカボシゴマダラには、ゴマダラチョウやオオムラサキなど近縁の在来種がいますが、それらの幼虫も同様にとっても可愛らしいです。

※今回はアカボシゴマダラの写真が一番多く、可愛く撮れていたものがあったのでこちらを紹介しました


ゴマダラチョウの幼虫は人気があって、「ゴマダラチョウ単体での本」も出版されているほどです。


またチョウ目の幼虫ではないので「イモムシ」の定義からは外れているのですが、ハチの仲間であるハバチの幼虫もつぶらな瞳を持ちます。


ハバチの幼虫
ハバチ 幼虫


ハバチの幼虫はイモムシと良く似た姿を持ちますが、「つぶらな瞳(単眼)」が印象的な姿をしています。


また、ハバチの幼虫は「腹脚」と呼ばれる擬似的な脚のような器官を多く持ち、通常のイモムシよりも多いことが特徴的です。

イモムシの図鑑

イモムシの仲間は多様で面白いものが多いのですが、実は彼らの情報が掲載されている図鑑は多くありません


そんな貴重なイモムシたちの情報が多く掲載されているのが「イモムシ ハンドブック」シリーズ。


シリーズで3冊が出版されており、600種類以上のイモムシたちを見ることができます


イモムシを調べたい方には、とてもオススメの本です!


その他の幼虫図鑑は以下で紹介しています↓


おわりに:かわいいイモムシを観察してみよう!

イモムシには多様な虫たちで、かわいい姿をしたものもたくさんいます。


今回紹介したもの以外にも、たくさんのかわいいイモムシがいるので、ぜひ探して観察してみてください!


いろいろな虫たちを育成できるゲームアプリも配信中!こちらもぜひ、遊んでみてください↓


■ 虫育成ゲーム むしいく

虫育成ゲーム むしいく

f:id:kkamedev:20180714123115p:plain f:id:kkamedev:20180714123127p:plain


他の虫の紹介、虫ゲーム・アプリ、虫観察、用語解説などに関する記事はこちらから↓

虫に関連する記事まとめへ