ネイチャーエンジニア いきものブログ

虫・鳥などの動植物の魅力や知識など、自然観察をもっと楽しむための情報を発信します。

カナブン|樹液場随一の飛翔力を持つ甲虫。多彩な色味も面白い!

本ブログには広告が含まれます。

カナブン

あ、カナブンだ!

2匹の色が違うけど、両方とも同じ種なのかな?

こんな疑問に答えます。


夏の樹液場にいる代表的な虫の一種、カナブン


実はカナブンには「多様な色彩変異」があり、その色味は様々なのです。


なので同じ場所でも、様々な色のカナブンを見ることができるんですよ!


さらに、カナブンは姿だけでなく、生態も面白い。


カナブンは樹液場に集まる虫の中でも特に「逃げ足」の速い甲虫。


彼らの”逃げ”に特化した戦略も面白いのです!


僕はネイチャーエンジニアの亀田です。


年間100回以上全国各地で生き物観察をし、様々な虫に出会ってきました。


そんな虫好きの僕が、カナブンの特徴と魅力を紹介します。




 

カナブンの特徴と魅力

角張った姿のコガネムシ

カナブンは「コウチュウ目コガネムシ科」という分類グループに属する昆虫です。


コガネムシ科の仲間には色々な姿のものがいますが、カナブンの外見は「他のコガネムシと比べて、細長く角張った姿」をしています。


角張った姿のカナブン
カナブン


頭部も長方形をし、シルエットも長方形に近いですよね。


ではコガネムシの仲間はどのような外見かというと、以下のような姿。


丸みのある外見のコガネムシ
コガネムシ


このように、カナブンと比べて"全体的に丸っこい姿"なのです。


ちなみに、カナブンはコガネムシ科の中の「ハナムグリ亜科」に属しますが、このグループの仲間は角張った姿を持つものが多いです。

カナブンの個体変異による色の違い

カナブンには先ほどの写真だけでなく、実はさまざまなカラーバリエーションがあります。


例えば、以下の2個体は、同じ「カナブン」です。


多彩な色味を持つカナブン
カナブン

カナブン


このように、カナブンの色味には個体変異が多くあり、個体ごとに

黄色っぽいもの
緑っぽいもの
黒っぽいもの

などがあるのです。


ちなみに、カナブンには本当に「別種」のものも。


以下は「クロカナブン」と呼ばれる、真っ黒な色味のカナブン。


真っ黒な姿のクロカナブン
クロカナブン


色は違いますが、それ以外は同じに見えますよね。


カナブンには個体変異により黒っぽい色味のものもいて、別種と紛らわしい(※)のです。


※カナブンとクロカナブン は、「後ろ脚の付け根」を見て見分けます。カナブンは脚の付け根が離れていますが、クロカナブンは接しています。


しかし逆に言えば、このような”個体変異や近似種との出会い”もカナブンの魅力の1つ。


カナブンに出会う度に、「これはカナブンかな?クロカナブンかな?」というワクワクがあるのです!




樹液場随一の逃げ足。その秘密は飛翔能力

カナブンは「樹液場」でよく見られる昆虫です。


樹液場に集まる甲虫というと、カブトムシクワガタムシが代表的です。


それらの甲虫の中でも、カナブンの「逃げ足」は随一です。


そしてその逃げ足を左右しているのが、彼らの「飛翔力」です。


甲虫というと、その前ばねを固くして防御力を高めた代わりに飛翔力は低いことが多い。


例えばカブトムシは、はねを開いてから飛び立つまでに時間差があるし、飛翔中も小回りはききません。


カブトムシは飛翔が苦手
カブトムシ


一方でカナブンの飛翔を見ると、予備動作なくスムーズな飛び立ちをし、飛翔中も方向転換もスムーズに行います。


飛翔中のカナブン同士がバチバチとぶつかって空中戦を展開していることもあり、カブトムシではこのような姿を見たことはありません。


このカナブンの飛翔力の秘密は「飛び方」にあります。


先ほど紹介したカブトムシは、

1. 前ばねと後ばねを大きく開く
2. 後ばねを大きくはばたかせ、勢いがついたあと、空中へ飛び立つ

という流れ。


しかしカナブンの場合、前ばねはほとんど開かず、後ばねだけを激しく動かして飛翔します


その結果、カブトムシの場合は飛び立つまでに少し間がありますが、カナブンの場合は予備動作なく実にスムーズに飛び出します。


この飛翔能力の高さこそが、カナブンの「逃げ足」につながっているのです。


また、前ばねを閉じたまま飛翔するということは、飛翔時にも守りが疎かになることはありません


このように、カナブンはカブトムシやクワガタムシが持つような強力な武器はありませんが、代わりに"守備に特化した昆虫"なのです!

カナブンと同じ分類に属する虫たち

コガネムシ

カナブンはコウチュウ目コガネムシ科に属する虫。同じ分類の虫たちを以下で紹介しています。


[コウチュウ目]
甲虫目(コウチュウ目)の昆虫まとめ|頑丈なはねを持つ昆虫最大のグループ

[コガネムシ科]
コガネムシ(黄金虫)の種類と魅力|キラキラ輝くメジャー昆虫たち


おわりに:カナブンを観察してみよう!

カナブンは、多彩なカラーバリエーションを持つ姿に加えて、「逃げ足」という生態も面白い昆虫です。


雑木林的な環境であれば比較的観察しやすい虫なので、夏の季節にはぜひじっくりと観察してみてください!


むし探しを体験できるゲームアプリも配信中!こちらもぜひ、遊んでみてください↓


■ 虫探しロールプレイングゲーム「むしマスター!3」

むしマスター!3

 


他の虫の紹介、虫ゲーム・アプリ、虫観察、用語解説などに関する記事はこちらから↓

虫に関連する記事まとめへ