ネイチャーエンジニア いきものブログ

虫・鳥などの動植物の魅力や知識など、自然観察をもっと楽しむための情報を発信します。

夏鳥の魅力とは?日本の夏鳥の種類も紹介

本ブログには広告が含まれます。

ツバメ

ツバメは「夏鳥」らしい。

夏鳥って、他にどんな鳥がいるの?

こんな疑問に答えます。


夏になると見られるようになる、ツバメ


ツバメは、人里近くでも見られる日本の代表的な「夏鳥」です。


夏鳥は名前の通り、夏の時期にやってくる鳥たち。


鳥たちにとって夏は繁殖期であり、子孫を残すための大切な時期です。


そして夏鳥を観察する際は、この繁殖期に伴う行動がとっても面白いのです!


僕はネイチャーエンジニアの亀田です。


年間100回以上全国各地で生き物観察をし、様々な野鳥に出会ってきました。


そんな鳥好きの僕が、「夏鳥」の魅力と種類について解説します。




 

夏鳥とは

夏鳥とは、「長距離移動をして、”ある地点”に夏の時期にやってくる鳥たちのこと」です。


夏鳥たちは、東南アジアなどの南国からはるばる日本に渡ってきます。


ちなみにあえて“ある地点”と言っているのは、

関東の夏鳥と北海道の夏鳥は異なる

というように、基準点によって夏鳥かどうかが違うためです。


例えば、ベニマシコという赤い羽の美しい鳥がいます。


ベニマシコ
ベニマシコ オス


ベニマシコは、関東では冬に見られる「冬鳥」ですが、北海道では夏に見られる「夏鳥」なのです。


夏鳥の魅力

僕が考える、夏鳥の魅力(というより、夏の野鳥観察の面白いポイント)は以下の2つ。

1. さえずりが聞ける
2. 子育てが見られる


1. さえずりが聞ける

夏鳥の滞在中の行動の流れは以下の通りです。

・春以降に日本に飛来

・パートナーと出会う

・出産・子育てをする

・秋になると越冬地へと帰っていく


鳥の多くは夏に「繁殖活動」を行うため、夏鳥の滞在中の主な活動は繁殖に関連するものです。


この中の「パートナーと出会う」ための行動の中に、”さえずり”という行動があります。


鳥たちの中には「美しい鳴き声」を使って異性にアピールをするものがいるんですね。(ライバルへの縄張りアピールのためにも使われます)


さえずりでは、特に「スズメ目」というグループの鳥たちに注目したいところ。


なぜならスズメ目の鳥は「鳴管」という鳴くための器官が発達しているため、美しい声で鳴くものが多いのです。


スズメ目に含まれる夏鳥には、オオルリキビタキコマドリなどがいます。


日本三鳴鳥の一種、オオルリ
オオルリ


ちなみにさえずりは繁殖期でない冬には行われないため、冬鳥のさえずりを聴くことは基本的にできません


なので、さえずりは夏に出会える鳥たちならではのものです。


彼らを観察する時は、美しい歌声の「さえずり」に注目です!




2. 子育てが見られる

先ほど紹介した通り、多くの鳥は夏に繁殖活動をします。


夏鳥は春〜夏の数ヶ月間しか滞在しないため、滞在中のほとんどの時間は繁殖活動に費やします。


この繁殖活動の1つである、「子育てする姿」も注目したいポイントです。


例えば子育てする様子が観察しやすい鳥と言えば、ツバメがいます。


人里近くで子育てをするツバメ
ツバメ 営巣


えさをねだって鳴く雛に、親鳥が忙しなくえさを運び続けます。


鳥にとって繁殖期というのは、非常に重要かつ大変な時期です。


特に夏鳥は「パートナー探し〜巣作り〜雛が巣立つまで子育て」を滞在中の短期間に行わなければならず、超忙しい。


親鳥が、羽はボサボサになって痩せ細りながらもせっせとえさを運んでいる姿を見ると、実に心が打たれるものです。


なお、子育て(特に巣)の観察する際は注意があります。


鳥の雛は可愛くてつい気になってしまう気持ちになるのですが、鳥の巣を長時間・高頻度で見たりすると、親が警戒して巣を放棄してしまう可能性があります。


かわいい雛の元気な姿を見せてもらえるよう、この時期の鳥の観察は鳥にストレスをかけないよう、特に優しい気持ちを持って観察するようにしましょう!


▼僕が愛用しているカメラはこちら▼


日本の夏鳥の種類

本州でよく見られる夏鳥たちを、何種か紹介します。

ツバメ

ツバメ

ツバメは天敵から身を守るために、あえて人がよく通る場所に巣を作ります。


そのため、"最も身近な夏鳥”とも言える鳥です。


一方、人にとっても農作物につく害虫を食べてくれることからツバメは「益鳥」とされ、長い間パートナーとして付き合ってきた鳥です。



オオルリ

オオルリ

日本三鳴鳥」と「瑠璃三鳥」という、2つの称号を持つすごい鳥。


夏には山の沢や渓流がある場所で過ごします。


その癒し系の鳴き声で、登山などで出会った時には疲れも吹き飛ばしてくれます。



キビタキ

キビタキ

黒と黄色の美しい羽を持つ鳥。


また、キビタキはとっても美しい鳴き声を持つ鳥でもあります。


春や秋の渡り途中には、都市公園などでも出会うことができます。



コマドリ

コマドリ

鮮やかな赤い鳥が美しい鳥。


その鳴き声も特徴的で、「ヒン、カララ」と馬がいななくような鳴き方をします。



オオヨシキリ

オオヨシキリ

夏のヨシ原で見られる鳥。


ギョギョシ」という特徴的で騒々しい鳴き声を持ち、松尾芭蕉の詩にも登場した鳥です。



ホトトギス

ホトトギス

うまく樹木の葉に隠れるので姿を見る機会は少ないのですが、鳴き声が特徴的。


鳴き声を人の言葉で表すことを「聞きなし」と言いますが、ホトトギスの聞きなしは「特許、許可局」です。


托卵」という、他の鳥に子育てを任せるというユニークな習性も持ちます。



コチドリ

コチドリ

シギ・チドリの仲間は旅鳥が多いですが、コチドリは珍しく夏鳥のチドリ。


目の周りの黄色い部分(アイリング)と、首周りの黒い輪っかが特徴的です。



サシバ

サシバ

かっこいい姿を持つ、タカの仲間です。


サシバが好むのは、田んぼがあるような日本らしい景色のある環境。


このような場所で、カエルなどを餌として食べて生活します。

アカショウビン

アカショウビン

カワセミ科に属する、かわいらしさと美しさを併せ持つ鳥です。


山の沢があるような場所に生息します。


キョロロ…」という、美しく特徴的な鳴き声も魅力です。

おわりに:夏鳥を観察してみよう!

夏鳥は「さえずり」「子育て」など、夏ならではの行動が観察できる鳥たちです。


遠い南国からはるばるやってきて、懸命に子育てする姿は、なんとも応援したい気持ちになるのですよね。


夏に彼らと出会ったら、子供が無事に巣立つようにと、彼らの繁殖活動を優しく応援しながら観察をしてみてください!


野鳥撮影を体験できるゲームアプリも配信中!こちらもぜひ、遊んでみてください↓


■ 鳥マスター!

かわいい鳥たちが登場する、野鳥撮影が体験できるゲーム。

鳥マスター!

f:id:kkamedev:20180714123115p:plain f:id:kkamedev:20180714123127p:plain


他の鳥の紹介、鳥ゲーム・アプリ、野鳥観察、用語解説などに関する記事はこちらから↓

鳥に関連する記事まとめへ