ネイチャーエンジニア いきものブログ

虫・鳥などの動植物の魅力や知識など、自然観察をもっと楽しむための情報を発信します。

ニホンマムシはなぜ危険なのか?観察して分かった怖い毒蛇である理由

本ブログには広告が含まれます。

ニホンマムシ

あ、ヘビがいるよ!

このヘビは、どんなヘビ?

こんな疑問に答えます。


写真のヘビは、ニホンマムシ


ニホンマムシは日本の広い地域に分布するヘビであり、日本固有種でもあります。


また、ニホンマムシといえば「毒蛇」としても有名な種。


日本には他にも毒蛇がいますが、なぜマムシは毒蛇としての知名度がこんなに高いのか?


実は以前までの僕はその危険度を低く見積もっていたのですが、実際に出会ってその動きを観察したことで、危険だと言われる理由がよく分かったのです!


僕はネイチャーエンジニアの亀田です。


年間100回以上全国各地で生き物観察をし、様々な生き物に出会ってきました。


そんな生き物好きの僕が、ニホンマムシの特徴と危険と言われる理由について紹介します。




 

ニホンマムシはまだら模様とずんぐり体型が特徴的なヘビ

ニホンマムシは「有隣目クサリヘビ科」というグループに属するヘビです。


体の色は主に茶色で、特徴的なまだら模様を持ちます。


特徴的なまだら模様を持つニホンマムシ
ニホンマムシ


この茶色の体は保護色になっていて、落ち葉のある茂みや土の上などに隠れていると見つけづらいです。


ちなみにニホンマムシの体のサイズは比較的小さめで、40〜65cmほど。


アオダイショウやシマヘビなどは1mをゆうに越えるものもいるので、それらと比べると小さめですが、胴は太めでずんぐりしたイメージがあります。

ニホンマムシは日本固有種

ニホンマムシは”日本固有種”でもあります。


九州〜北海道まで分布しますが、地域によって減少している地域もあるようで、例えば東京都では「絶滅危惧I類」に指定されています。


ニホンマムシは森林や農耕地に生息していますが、僕も自然観察を始めてから2〜3年間は全然見かけず、1回くらいしか出会ったことがありませんでした。


詳しくは後述しますが、ニホンマムシは毒蛇です。


なのでよく公園や森などに「マムシ注意」という看板がありますが、以前の僕はほとんど出会ったことがなかったので、正直半信半疑なところがありました。


でも、その後も自然観察の経験を積んでいくと、意外と普通に出会うことに気付きました。


ニホンマムシは、想像よりも身近な場所に生息しているのです。




ニホンマムシが危険な毒蛇と言われる理由

マムシというと、「毒を持つヘビ」として有名でもあります。


先ほども少し触れましたが、「マムシ注意」という看板はよく見かけますよね。


その毒性は強く、咬まれた場合、時には死に至ることもあります


一方で、日本には他にもヤマカガシという毒蛇がいます。


しかも、その毒性はマムシやハブの数倍強いとも言われています。


マムシよりも強い毒を持つというヤマカガシ
ヤマカガシ


ところが、一般的に毒蛇としての知名度が高いのははるかに「マムシ」だと思います。


それは一体何故なのか?


僕が実際にマムシとよく出会うようになって、ようやくその理由が分かったような気がします。


僕は普段探索をしていて、以前からマムシ以外のヘビとはよく出会っていました。


その際、大抵の場合はヘビの方が先にこちらに気付き、茂みの方に音を立てながら逃げていきます


その経験を重ねていたので、


ヘビがいたら、動いて音が聞こえる。その音で、存在に気付ける


と思っていました。


ところが、ある日夜に木の根元にいるマムシを発見した時、その反応は明らかに他のヘビとは違ったのです。


木の根元にいたニホンマムシ
ニホンマムシ


まず、マムシに接近しても、全くその場から動かないのです。


こちらに気付いているとは思うのですが、しばらく写真を撮っていても、動きを見せることはありませんでした。


また、同じ日に違う木の根元に別個体のマムシがいたのですが、その個体は、むしろ少しこちらの方向に近付いてきたのです。


これらの様子を見て、僕の中ではマムシによる事故の多い理由が理解できました。


・マムシは他のヘビと違って、あまり動かず、音も立てない
・保護色によって、目でも気付きづらい


そのため、思いがけず近付いてしまったり、踏んでしまって咬まれることが多いのだと思うのです。


それを想像した結果、「マムシ、気をつけないとマジで危ない」とよく理解できました。


その日以来、マムシが出そうな状況かつ茂みが多い場所では、こちらが先に相手を発見できるように、特に足元に注意しながら移動するようにしています。


マムシは夏の蒸し暑い日、特に夜によく出会います


そんな日に林や田畑近くを歩く場合は、足元によく注意してください。

おわりに:ニホンマムシとは良い距離感で付き合おう!

今回はニホンマムシの危険度について、紹介しました。


紹介した通りニホンマムシは危険なヘビではありますが、ヘビは生態系ピラミッドの中で上位に位置する存在。


つまり、彼らがいる場所は、豊かな自然環境が残されている場所でもあります。


しかもニホンマムシは日本固有種であり、守るべき貴重な存在です。


人にとってもヘビにとっても良い関係を維持するため、マムシの習性や生態を知って、良い距離感で付き合っていきましょう!


むし探しを体験できるゲームアプリも配信中!こちらもぜひ、遊んでみてください↓


■ 虫探しロールプレイングゲーム「むしマスター!3」

むしマスター!3

 

関連: hatena


他の虫の紹介、虫ゲーム・アプリ、虫観察、用語解説などに関する記事はこちらから↓

虫に関連する記事まとめへ