ネイチャーエンジニア いきものブログ

虫・鳥などの動植物の魅力や知識など、自然観察をもっと楽しむための情報を発信します。

ニリンソウ(二輪草)|春に2輪のかわいい花をつける植物

本ブログには広告が含まれます。

ニリンソウ

あ、白いきれいな花が2輪咲いているよ!

この植物は、どんな植物?

こんな疑問に答えます。


写真の植物は、ニリンソウ


ニリンソウの属するキンポウゲ科は、大きくて目立つ花をつけるものが多いグループです。


ニリンソウは春に白くて目立つ花を咲かせ、しかも群生して咲き乱れる姿も見られる植物なのです!


僕はネイチャーエンジニアの亀田です。


年間100回以上全国各地で生き物観察をし、様々な動植物に出会ってきました。


そんな生き物好きの僕が、ニリンソウの特徴と魅力を紹介します。




 

ニリンソウのかわいい花

ニリンソウは「キンポウゲ科」というグループに属する植物です。


キンポウゲ科の仲間は大きくて目立つ花をつけるものが多く、ニリンソウも白い花がよく目立つ植物です。


白い花が目立つニリンソウ
ニリンソウ


二輪草」の名前は、写真のように1つの茎から2輪の花を咲かせることが由来です。


この花が咲くのは4〜5月頃で、春にしか花を咲かせないことから「スプリング・エフェメラル」と呼ばれる植物でもあります。


イチリンソウの花はとてもかわいらしいですが、正確には白い花のように見える部分はがく片で、花びらではありません。


アジサイもがく辺を目立たせて花粉を運んでくれる虫を誘引したりしますが、ニリンソウも同様に自身を目立たせる工夫なのかもしれませんね。


また、名前の由来に反して、ニリンソウには実は花が1輪だけのものや3輪あるものも存在します


以下の写真は1輪の花が咲いていますが、つぼみがあと2つもついています。


3輪の花を咲かせるニリンソウ
ニリンソウ


この写真のものは、きっと合計3輪の花を咲かせるのでしょう。


このようなパターンがあるため、名前の由来だけを強く覚えていると、実際のニリンソウに出会った時に混乱してしまうかもしれないので注意です笑




群生するニリンソウ

ニリンソウは湿った場所が好きで、水辺や水気のある林などでよく見られます。


この習性に加え、地下茎を伸ばして広がる増え方をするタイプであるため、水辺で群生しているのを見られることがあります。


水辺で群生するニリンソウ
ニリンソウ 群生


ニリンソウが花を咲かせる時期は、まだ草が繁茂していない時期。


落ち葉の中にまとまってニリンソウが咲き乱れる姿は、とても美しいです。


僕はこんな場面に出会うと、いつも写真に納めてはいるのですが、なかなか写真では実際の光景の感動を再現できないものです。


ちなみにニリンソウは、人の踏みつけによる減少が起こりやすいようです。


写真を撮る時など、ロープや仕切りがあればその中に入らないようにしたり、足元に株がないか注意するようにしましょう。


▼生き物の戦略から人生の学びを得る本▼


ニリンソウとイチリンソウ

ニリンソウと同じ属の植物で、同様に花の数が名前の由来になっている「イチリンソウ」がありますが、こちらはお察しの通り、花は1つだけです。


イチリンソウ
イチリンソウ


イチリンソウの白い花はニリンソウよりも大きく、華やかで存在感があります。


イチリンソウはニリンソウと同時期に花を咲かせ、好む場所も似ているので、イチリンソウとニリンソウが隣り合って花を咲かせていることもよくあります。


両者の見分けポイントは、花の数のほか、

・イチリンソウはニリンソウよりも花が大型
・イチリンソウの方が葉の切れ込みがたくさんある
・ニリンソウの葉には白い斑点がある

などです。


もし同時に出会えたら、このあたりを見比べてみてください。

おわりに:ニリンソウを観察してみよう!

ニリンソウが花を咲かせる時期は、植物も昆虫も野鳥も活動的になって、たいへんにぎやかな季節です。


この時期の散歩は非常に気持ちが良いので、林や森に出かけてニリンソウに出会った時は、ぜひじっくりと観察してみてください!


環境を育成して、野鳥を呼ぶゲームも配信中!こちらもぜひ、遊んでみてください↓


■ 鳥パラダイス

環境育成&野鳥観察シミュレーションゲーム!

鳥パラダイス

f:id:kkamedev:20180714123115p:plain f:id:kkamedev:20180714123127p:plain


他の植物の紹介、植物観察、用語解説などに関する記事はこちらから↓

植物に関連する記事まとめへ