ネイチャーエンジニア いきものブログ

虫・鳥などの動植物の魅力や知識など、自然観察をもっと楽しむための情報を発信します。

ヒトリガ科の昆虫の種類と魅力|多様な美しさを持つ蛾たち

本ブログには広告が含まれます。

スジモンヒトリ

あ、ガがいるよ!

この蛾って、どんな種類のガなの?

こんな疑問にお答えします。


写真の蛾は「ヒトリガ科」というグループに含まれる蛾です。


ヒトリガ科に含まれる仲間は多様な姿を持っていいて、中には芸術的なデザインを持つ仲間も多くいます。


さらに幼虫時代の姿も面白く、ヒトリガ亜科の仲間の幼虫は「熊毛虫(クマケムシ)」と呼ばれたりします!


僕はネイチャーエンジニアの亀田です。


年間100回以上全国各地で生き物観察をし、様々な虫に出会ってきました。


そんな虫好きの僕が、ヒトリガ科の昆虫の魅力と種類を紹介します。




 

ヒトリガ科の昆虫の特徴と魅力

ヒトリガ科は「チョウ目」というグループに属する昆虫たちです。


僕が思う、ヒトリガ科の代表的な特徴は大きく2つ。

1. 成虫の多様で美しいはね
2. 幼虫が毛むくじゃら


1. 成虫の多様で美しいはね

ヒトリガ科の成虫の中には、”芸術的”とも言えるような美しいはねを持つものが多いです。


しかしながら、ヒトリガ科の仲間は実に多様で、その美しさの方向性も種によってかなり違います


どのように多様かというと、ヒトリガ科は以下の3つの亜科に別れており、亜科ごとにかなりタイプが異なるのですね。

・ヒトリガ亜科
・コケガ亜科
・カノコガ亜科


例えば、ヒトリガ亜科に含まれる仲間は、単色の地にシンプルな模様が描かれているようなものが多い。


スジモンヒトリ
スジモンヒトリ


蛾のはねには様々な色がたくさん組み合わされていたり、グラデーションが複雑に掛かっているものも多いので、非常にスッキリした美しさをしています。


また、コケガ亜科に属する「コケガ」の仲間は、まるでアートのような複雑な模様を持つものが多いです。


スジベニコケガ
スジベニコケガ


一方で、同じコケガ亜科の仲間でも「ホソバ」の仲間は、ほとんど柄のないシンプルなデザインのものが多い。


ホソバの仲間
キシタホソバ


このように、ヒトリガの成虫は実に多様な姿をしているのです。

2. 幼虫が毛むくじゃら

ヒトリガ科に属する幼虫たちは毛むくじゃらで、いわゆる「毛虫」の姿をしています。


特にヒトリガ亜科の仲間の幼虫は「熊毛虫(クマケムシ)」と呼ばれます。


その由来は、”毛むくじゃらの姿が熊のようであること”です。


熊毛虫と呼ばれる幼虫
ヒトリガ 幼虫


ヒトリガ亜科以外の種も、幼虫時代は毛虫の姿をしており、これはヒトリガ科の幼虫の共通点でもあります。


このように、ヒトリガ科の昆虫の仲間を観察する時は、成虫だけでなく幼虫に注目するのも面白いのです。




ヒトリガ科の昆虫の種類

・シンプルな模様を持つ「ヒトリガ
・芸術的な模様を持つ「コケガ
・無地のものが多い「ホソバ
・鹿の子模様が特徴的な「カノコガ

というように、グループごとに多様な特徴が見られます。


ヒトリガ
ヒトリガ 幼虫


コケガ
スジベニコケガ


カノコガ
カノコガ オス


ヒトリガ科の昆虫に関連する用語・グループ

イモムシとケムシ
ナミアゲハ 終齢幼虫


ヒトリガ科と同じ分類に属する虫たち

ナミアゲハ

ヒトリガ科はチョウ目に属する虫。同じ分類の虫たちを以下で紹介しています。


[チョウ目]
鱗翅目(チョウ目)の昆虫まとめ|はねに鱗粉を持つ虫たち


おわりに:ヒトリガ科の昆虫を観察してみよう!

ヒトリガ科の仲間は、多様な面白さを持つ昆虫たちです。


蛾の成虫の多くは夜行性であり、姿を見る機会はあまり多くはないかもしれませんが、ヒトリガの幼虫は昼からよく歩いています。


身近な公園などでも「熊毛虫」がいるはずなので、ぜひ探して観察してみてください!


虫のすごい能力や特性を楽しめるバトルゲームも配信中!こちらもぜひ、遊んでみてください↓


■ 虫が主役のターン制バトルRPG「虫&バトル」

虫&バトル

f:id:kkamedev:20180714123115p:plain f:id:kkamedev:20180714123127p:plain



他の虫の紹介、虫ゲーム・アプリ、虫観察、用語解説などに関する記事はこちらから↓

虫に関連する記事まとめへ