ネイチャーエンジニア いきものブログ

虫・鳥などの動植物の魅力や知識など、自然観察をもっと楽しむための情報を発信します。

シリアゲムシはサソリのような尾を持つ虫!メスへの婚姻贈呈の習性も

本ブログには広告が含まれます。

ヤマトシリアゲ

サソリみたいな尾の虫がいる!

この虫って、どんな虫?

こんな疑問に答えます。


写真の虫は、シリアゲムシ


サソリのような尾”を持つ、個性的な姿の昆虫です。


さらに、オスからメスに「婚姻贈呈」というプレゼント行為をする、面白い習性も持つのです!


僕はネイチャーエンジニアの亀田です。


年間100回以上全国各地で生き物観察をし、様々な虫に出会ってきました。


そんな虫好きの僕が、シリアゲムシの特徴と魅力を紹介します。




 

シリアゲムシはサソリのような尾を持つ

シリアゲムシの最大の特徴は何と言っても、「サソリのような尾」。


この姿から、英名も「スコーピオンフライ(scorpion fly)」と言います。


サソリのような尾を持つシリアゲムシ
ヤマトシリアゲ


シリアゲムシの仲間はよく似た姿のものが多く、全体写真では正確な識別が難しいものが多いのですが、はねの模様から、上の写真はヤマトシリアゲという種だと思います。


ちなみに、シリアゲムシの最大の特徴である、サソリのような尾を持つのは、オスだけ


以下のように、メスの姿はオスと違って、先細りした形の腹部になっています。


ハサミのないシリアゲムシのメス
ヤマトシリアゲ メス


シリアゲムシの変身「春型・夏型」

シリアゲムシには「春型」と「夏型」というものがあります。


先ほど掲載した写真の姿は「春型」。


真夏の時期の彼らは、以下のような姿をしているのです。


シリアゲムシ(おそらくヤマトシリアゲ)の夏型
ヤマトシリアゲ 夏型


夏型の姿は、春型と比べて小型で体の色は橙色。


その姿から、夏型には「ベッコウシリアゲ」という別名も。


春型とは、全然姿が違いますよね。


僕がシリアゲムシを観察したのは、春型→夏型という順だったのですが、夏型は春型よりも小さくて繊細な印象があって、雰囲気の違いにびっくりしました。


実際、春型と夏型の姿が違いすぎて、以前は"別種である"と考えられていたようです。


あらかじめ姿が違うということを知らなければ、別種と思ってしまうのも納得です。




シリアゲムシの婚姻贈呈

シリアゲムシは、「婚姻贈呈」という習性を持ちます。


これは、交尾をする時に、オスからメスへプレゼントを渡す行動のこと。


シリアゲムシは小さな昆虫や果実を食べます。


これらのえさをオスが見つけると、それをメスに知らせて呼び寄せ、メスがえさを食べている間に交尾をするのです。


メスにえさをプレゼントして交尾するヤマトシリアゲ
ヤマトシリアゲ 交尾


上記はキアシドクガという蛾のさなぎをプレゼントしつつ、交尾しているところ。


僕が今まで観察した中では、動けない昆虫や果実などをプレゼントしているところしか見たことがありません。


彼らは、大きな獲物や素早い獲物を積極的に狩りはしないのかもしれませんね。


僕はシリアゲムシが狩りをする姿は見たことがないので、いつか観察してみたいものです。


ちなみにプレゼントの渡し方は種によって異なるようで、オスが未消化のえさを吐き出してプレゼントする、などもあるようです。


シリアゲムシの観察は、オスとメスの行動にも注目です!

シリアゲムシ科の昆虫の種類

ヤマトシリアゲ

ヤマトシリアゲ

低地でもよく見られる身近なシリアゲムシ。


春は黒い姿、夏は橙色の姿となる。



ミスジシリアゲ

ミスジシリアゲ

はねに太い黒帯が3本ある。


この3本帯(三筋)が名前の由来。

キシタトゲシリアゲ

キシタトゲシリアゲ

はねにある黒帯は1本。


山で見られる。

おわりに:シリアゲムシを観察してみよう!

シリアゲムシは、サソリのような尾だけでなく、季節による姿の変化や婚姻贈呈など、面白い習性がたくさん。


動きは素早くなく、飛行距離も長くないので、観察しやすい虫です。


森林の内部でよく見られるので、ぜひ探して観察してみてください!


むし探しを体験できるゲームアプリも配信中!こちらもぜひ、遊んでみてください↓


■ 虫探しロールプレイングゲーム「むしマスター!3」

むしマスター!3

 


他の虫の紹介、虫ゲーム・アプリ、虫観察、用語解説などに関する記事はこちらから↓

虫に関連する記事まとめへ