ネイチャーエンジニア いきものブログ

虫・鳥などの動植物の魅力や知識など、自然観察をもっと楽しむための情報を発信します。

国内最大級の外来種サシガメ!ヨコヅナサシガメは歴戦の武士

本ブログには広告が含まれます。

ヨコヅナサシガメ

木に変わった虫がいる!

この虫って、どんな虫?

こんな疑問に答えます。


写真の虫は、ヨコヅナサシガメ


サシガメは、他の昆虫を食べる「肉食性のカメムシの仲間」です。


そんなヨコヅナサシガメは、大きな姿に長い口吻、スマートだけど奇妙な体型、腹のふちは白黒の縞模様と、インパクトの強い姿


さらに姿だけでなく、習性についても個性に溢れた虫なのです!


僕はネイチャーエンジニアの亀田です。


年間100回以上全国各地で生き物観察をし、様々な虫に出会ってきました。


そんな虫好きの僕が、ヨコヅナサシガメの特徴と魅力を紹介します。




 

ヨコヅナサシガメは国内最大級のサシガメ

ヨコヅナサシガメの大きさは16〜24mm


これは国内のサシガメの中では最大級の大きさです。


名前にも「横綱」という立派な言葉が付いていますが、これは腹のふちが、「力士の化粧まわし」に見えることから。


白黒の化粧回しをつけるヨコヅナサシガメ
ヨコヅナサシガメ


大きな体と特徴のある姿が相まって、とても目に付きやすい虫です。


サシガメは肉食性のカメムシであり、その鋭い口吻で獲物を突き刺して体液を吸います。


ヨコヅナサシガメは大きな体を持つだけに、その口吻も強力。


ヨコヅナサシガメの鋭い口吻
ヨコヅナサシガメ 口吻


危険を感じるとその鋭い口吻で人を刺すこともあるので、ガシッと掴んで彼らを驚かしたりしないようにしましょう。


またヨコヅナサシガメは、もともと中国や東南アジアに生息する、外来種の昆虫。


日本では1930年頃から九州で見られ、1990年代から関東でも見られるようになったようです。


ヨコヅナサシガメはサクラやエノキなどの樹木でよく見られ、今は公園など身近な場所でも普通に見つかります。


僕が探索する範囲内では、一番出会う機会が多いサシガメと感じるほどです。

樹木で集団越冬する幼虫たち

ヨコヅナサシガメは成虫の姿よりも、幼虫の姿の方が見る機会が多いでしょう。


というのも、彼らは身近な樹木の「幹の隙間」「樹洞」のような場所で集団越冬するから。


大きな虫の少ない冬に木の幹にいる彼らは、よく目に付きます。


また集団幼虫に出会った時のインパクトも大きいです。


樹洞で集団越冬するヨコヅナサシガメの幼虫たち
ヨコヅナサシガメ 集団越冬


ちなみにヨコヅナサシガメは、化粧まわしのある成虫の姿も特徴的ですが、幼虫の姿もなかなか個性的。


成虫でも脚の一部に赤色がありますが、幼虫は赤色の範囲が広いのが特徴的です。


ヨコヅナサシガメの幼虫
ヨコヅナサシガメ 幼虫




ヨコヅナサシガメは歴戦の武士

ヨコヅナサシガメと出会った時に、よく感心することがあります。


それをセリフで言うと、こんな感じ。


こやつ…できる!


そう、ヨコヅナサシガメはその動きから「達人感」を感じるのです。


ヨコヅナサシガメは危険を感じると、後ずさりするような行動を取るのですが、その動きが実に”歴戦の武士”っぽい。


例えば写真を撮ろうとこちらがアクションを取ると、以下のような反応をします。

近くに寄る

後ずさりして一定の間合いを取りつつ、障害物の裏に隠れようとする

横に回り込む

顔はこちらに向けたまま、間合いをキープしつつ自身の体を回転させる

さらに追う

間合いを一気に詰められると絶妙なタイミングで地面に落ちる


この間合い取りのうまさと、身のこなしには、脱帽です。


幼虫だとやはり動きが緩慢で、成虫と出会った方が動きが洗練されている感じがするので、やはり"経験値"によってあの動きを体得するのでしょうか。


あの動きを見ると、「確かに生き残っていけそうだな」と感じるものです。


ヨコヅナサシガメの成虫に出会ったら、ぜひその熟練の動きを観察してみてください!

ヨコヅナサシガメと同じ分類に属する虫たち

シマサシガメ

ヨコヅナサシガメはカメムシ目サシガメ科に属する虫。同じ分類の虫たちを以下で紹介しています。


[カメムシ目]
半翅目(カメムシ目)の昆虫まとめ|ストローのような口吻を持つ虫たち

[サシガメ科]
サシガメの種類と魅力|シャープな姿の肉食性カメムシたち


おわりに:ヨコヅナサシガメを観察してみよう!

ヨコヅナサシガメは、そう姿だけでなく、行動や仕草も面白い昆虫。


サクラやブナ類、エノキなどの樹木の上でよく見つかるので、ぜひ探して観察してみてください!


そのほかのおすすめ虫紹介記事↓

■ トゲアリ

トゲアリ


他の虫の紹介、虫ゲーム・アプリ、虫観察、用語解説などに関する記事はこちらから↓

虫に関連する記事まとめへ