ネイチャーエンジニア いきものブログ

虫・鳥などの動植物の魅力や知識など、自然観察をもっと楽しむための情報を発信します。

クロスジフユエダシャク|フユシャクのトップバッター

本ブログには広告が含まれます。

> チョウ目 > シャクガ科 > クロスジフユエダシャク

クロスジフユエダシャク オス

冬なのに蛾がいるよ!

この蛾は、どんな虫なのかな?

こんな疑問にお答えします。


写真の虫は、クロスジフユエダシャク


一見地味な姿の蛾ですが、ユニークな特徴をたくさん持つ蛾です。


クロスジフユエダシャクは通称「フユシャク」と呼ばれる蛾たちの仲間で、その中でもシーズンの最初に出現する種なのです!


僕はネイチャーエンジニアの亀田です。


年間100回以上全国各地で生き物観察をし、様々な虫に出会ってきました。


そんな虫好きの僕が、クロスジフユエダシャクの特徴と魅力を紹介します。




 

クロスジフユエダシャクはオスとメスで姿が大きく異なる

クロスジフユエダシャクは「チョウ目シャクガ科」というグループに属する昆虫。


一見地味な姿の蛾ですが、ユニークな特徴をたくさん持つ蛾です。


一見地味な姿のクロスジフユエダシャク
クロスジフユエダシャク オス


というのも、クロスジフユエダシャクは通称「フユシャク」と呼ばれる蛾たちの仲間。


フユシャクの仲間は”真冬に活動する”という、珍しい習性を持ちます。


この特異な習性ゆえに、彼らは他の虫とは異なる特徴・工夫を多く備えているのです。


その1つが”オスとメスで姿が大きく異なる”ということ。


実は先ほどの写真の姿はオスのもので、メスははねがほとんどない姿をしています。


クロスジフユエダシャクのメス
クロスジフユエダシャク メス


知らないと全く別種に思うどころか、蛾とも思えないですよね。


しかしながら以下の写真のように、ちゃんと同種なのです。


クロスジフユエダシャクのオスとメス
クロスジフユエダシャク


メスのはねがない・極端に短いというのはフユシャクの仲間の特徴の1つ。


体の表面積を少なくすることで、熱が奪われるのを防いでいると言われています。


また、はねのないメスは長い距離を移動できないため、オスが飛びながらメスのフェロモンを頼りに探して出会う、という方法をとっています。


一見地味に見える虫でも、見る観点によって面白い特徴がたくさん見つかるのですね!




クロスジフユエダシャクはトップバッターのフユシャク

クロスジフユエダシャクはシーズンの最も初めに登場するフユシャクで、「フユシャクのトップバッター」です。(少なくとも関東の平地では)


時期としては12月の初旬くらい。


彼らに出会うと、「今年もフユシャクの季節が始まったな」と思うんですよね。


冬の初めに出現するクロスジフユエダシャク
クロスジフユエダシャク オス


またフユシャクのほとんどは夜行性ですが、クロスジフユエダシャクは昼行性


他のフユシャクを観察しようとすると、夜の寒空の中観察に行く必要があります。


それに対して本種は昼間に観察することができるのも特徴的です。


この時期、虫に出会っても多くの場合はじっとしていたり、ゆっくりと動きます。


そんな中、クロスジフユエダシャクのように冬でも活発に活動している虫の姿を見られるのはなんだか嬉しいものです。


個体数も少なくなく、意識しながら雑木林などを歩いていると見つけられると思いますので、ぜひチェックしてみてください!

クロスジフユエダシャクと同じ分類に属する虫たち

ニトベエダシャク幼虫

クロスジフユエダシャクはチョウ目シャクガ科に属する虫。同じ分類の虫たちを以下で紹介しています。


[チョウ目]
鱗翅目(チョウ目)の昆虫まとめ|はねに鱗粉を持つ虫たち

[シャクガ科]
シャクトリムシ(尺取虫)の成虫ってどんな姿の虫?シャクガの種類と魅力


おわりに:クロスジフユエダシャクを観察してみよう!

クロスジフユエダシャクは「昼に活動するフユシャクのトップバッター」です。


フユシャクの中では最も出会いやすい種なので、見つけたらぜひじっくりと観察してみてください!


虫が主役の戦略シミュレーションゲームも配信中!こちらもぜひ、遊んでみてください↓


■ 虫の戦略シミュレーションゲーム「虫タクティクス」

虫タクティクス

f:id:kkamedev:20180714123115p:plain f:id:kkamedev:20180714123127p:plain


他の虫の紹介、虫ゲーム・アプリ、虫観察、用語解説などに関する記事はこちらから↓

虫に関連する記事まとめへ