野鳥
あ、カモメがいる!カモメって色々種類がいるみたいだけど、このカモメはどんな鳥 ?こんな疑問にお答えします。 写真の鳥は、ユリカモメ。 身近な場所で見られるカモメであり、「都民の鳥」にも指定されているカモメです。 上の写真のユリカモメは冬に見ら…
あ、木に鳥がいる!この鳥ってもしかして、キツツキ ?こんな疑問にお答えします。 写真の鳥は、アカゲラ。 "鮮やかなな赤い羽"がよく目立つ、中型のキツツキです。 キツツキというと山などにしかいないイメージがありますが、アカゲラは低地の林でも見られ…
ほっぺが赤いかわいい鳥がいる!この鳥ってどんな鳥?こんな疑問にお答えします。 写真の鳥は、ウソ。 まるっとずんぐりした姿だし、ほっぺも赤いし…とっても愛嬌のある姿をした鳥です。 それにしても“ウソ”って、なんか変な名前ですよね? 「嘯く(うそぶく…
めちゃめちゃ派手な鳥がいる!この鳥ってどんな鳥?こんな疑問にお答えします。 写真の鳥は、オシドリ。 「おしどり夫婦」の言葉はよく耳にすると思いますが、この言葉の由来になった鳥です。 見ての通り、オシドリは驚くほど派手でカラフルな羽を持つカモ。…
頭にまげのようなものがついてるカモがいる!このカモってどんな鳥?こんな疑問にお答えします。 写真の鳥は、キンクロハジロ。 その姿でなによりも気になるのが、まげのような形の冠羽(かんう)。 この面白い冠羽はオス・メス共通で持っている特徴で、キン…
野鳥は見分けるのが難しい!どうやったら見分けられるようになるの?こんな疑問にお答えします。 野鳥観察をしたことがない、または野鳥観察したての方にとっては、野鳥を見分けるのは大変です。 僕も野鳥観察を始めたばかりの頃は、全く野鳥の種類を知らな…
面白いくちばしの形をした鳥がいたよ!この鳥ってどんな鳥?こんな疑問にお答えします。 写真の鳥は、クロツラヘラサギ。 しゃもじのような形のくちばしがユニークな鳥です。 このクロツラヘラサギは、実はアジアの島国の一部でしか見られない、希少な鳥。 1…
野鳥の識別をするのにオススメの図鑑はある?こんな疑問に答えます。 ネイチャーエンジニアの亀田です。 僕は年間100回以上全国各地で野鳥観察をしています。 僕が野鳥識別に愛用している図鑑が、以下の「日本の野鳥650」! 決定版 日本の野鳥650 posted wit…
あ、ムクドリがいる!ムクドリ科の鳥には、他にどんな鳥がいるの?こんな疑問にお答えします。 ムクドリ科の鳥は、ずんぐりした姿がとってもかわいらしい鳥です。 さらに歩き方までかわいらしく、そのよちよち歩きを見ているだけでも癒されます。 そんなかわ…
ペリカン目ってどんなグループ?このグループの野鳥には、どんな魅力があるの?こんな疑問にお答えします。 ペリカン目は大型の水鳥たちのグループ。 ペリカンのほか、サギやヘラサギ、トキなどが含まれます。 このグループの鳥たちは、みな大型の水鳥である…
チドリ目ってどんなグループ?このグループの野鳥には、どんな魅力があるの?こんな疑問にお答えします。 チドリ目は多様な鳥たちが存在するグループ。 シギ・チドリやカモメの仲間、さらには海鳥のウミスズメたちも含まれます。 このグループの鳥たちは、多…
木を素早く移動する鳥を見つけたよ!この鳥ってどんな鳥?こんな疑問にお答えします。 木に登る鳥というと、どんな鳥が思い浮かぶでしょうか? ほとんどの場合「キツツキ」をイメージするのではないでしょうか。 しかし、さらに木の上を自由自在に動き回れる…
森で綺麗な鳥を見たよ!でも声はやかましかった!この鳥ってどんな鳥?こんな疑問にお答えします。 「カラス」というと、どんな姿をイメージしますか? 街中でよく見られる、真っ黒な姿の鳥を想像する方が多いと思います。 しかしカラス科の鳥の姿は多様で、…
渓流に来たら、茶色い鳥がいた!この鳥ってどんな鳥?こんな疑問にお答えします。 写真の鳥は、カワガラス。 カワガラスはきれいな水が流れる川などに生息する、渓流で見られる代表的な鳥。 僕は山の河原などを訪れたら、「カワガラスがいるかもしれない」と…
あ、海にかわいい鳥がいるよ!この鳥ってどんな鳥?こんな疑問にお答えします。 写真の鳥は、イソヒヨドリ。 イソヒヨドリは主に海岸に生息する、スズメ目ヒタキ科の鳥です。 彼らはあまり一般的な認知度が高くない印象。 しかしながら、イソヒヨドリは個性…
あ、ツバメがいるよ!そういえば、昔よりツバメを見る機会が減った気がするけど、実際どうなのかなあ。こんな疑問にお答えします。 ツバメは、紺色の羽を持つ、美しい鳥。 ツバメは人が生活する場所に巣を作って活動するという習性を持つ、人にとって身近で…
黒と黄色の綺麗な鳥がいるよ!この鳥ってどんな鳥?こんな疑問にお答えします。 写真の鳥はキビタキ。 日本には夏にやってくる、「夏鳥」です。 「夏」は山で繁殖し、渡りの季節(繁殖地と越冬地の移動中)である「春」や「秋」の季節には低地でも見ることが…
ケガをしている鳥を保護したよ!でもずっと家ではみてあげられないし、どこに連絡すれば良いのかな?こんな悩みに答えます。 たまに僕の元に、上記のように「鳥を保護した」というお問い合わせをいただくことがあります。 普段から鳥に興味がある方ならスム…
鳥って季節によって姿が変わるけど、なんでなのかな?こんな疑問に答えます。 僕たちの身近な場所で見られる野鳥たち。 そんな野鳥たちの面白い特徴の1つに、「季節によって姿が変わる」というものがあります。 「夏羽/冬羽」とか、「繁殖羽/非繁殖羽」など…
かわいい鳥が登場するゲームってあるかな?ゲームを楽しみながら、鳥のことを知りたいなあ。このような望みにお応えします。 僕はネイチャーエンジニアの亀田です。 年間100回以上全国各地で生き物観察をし、アプリやブログで生き物の魅力を発信しています。…
タカ目ってどんなグループ?このグループの野鳥には、どんな魅力があるの?こんな疑問にお答えします。 タカ目は鳥の分類グループで、日本の鳥たちではタカ科とミサゴ科の鳥たちが含まれます。 このグループの鳥たちは、迫力のある大きな姿を持つ猛禽類。 そ…
鳥の鳴き声ってきれい!そういえば、鳥って何で鳴いているの?こんな疑問にお答えします。 鳥の鳴き声はとても美しい。 特に、春〜夏にかけて聞くことのできる「さえずり」は、心を癒してくれさえします。 しかし、彼らは何であんなに美しい鳴き声を出してい…
あ、かっこいい鷹(タカ)がいる!タカってどんな鳥なの?こんな疑問にお答えします。 鷹(タカ)といえば、どんなイメージがありますか? 「大きい」「かっこいい」「強い」といったイメージでしょうか。 タカが強そうな印象を受けるのは、肉食性であり、他…
白黒の姿が綺麗な鳥がいる!この鳥ってどんな鳥?こんな疑問にお答えします。 写真の鳥はセグロセキレイ。 尾をフリフリさせる仕草が可愛らしいセキレイの仲間で、もちろんこの種もそのかわいい仕草をします。 実はこのセグロセキレイ、分布が狭く、ほぼ日本…
ヨシガモとオカヨシガモっていう似た名前のカモがいるらしい。このカモたちの違いって何?こんな疑問にお答えします。 日本で冬に見られる代表的な鳥と言えば、カモ。 今回の記事の主役である、ヨシガモとオカヨシガモ。 彼らは名前がそっくりな、カモの仲間…
パンダみたいなカモ!この鳥ってどんなカモ?こんな疑問にお答えします。 白黒模様がまるでパンダのようなカモ。 この特徴的な姿のカモは、ミコアイサという鳥です。 ミコアイサは漢字で書くと、「神子秋沙」。(「巫女秋沙」と書くこともあるようです) こ…
水の上に真っ黒な鳥がいる!この鳥ってカモかな?ちょっと違うような…こんな疑問にお答えします。 写真の真っ黒な鳥はオオバンという鳥。 よく水上にいるのでカモに間違われがちな鳥です。 僕も野鳥観察を始めた頃、オオバンを初めて見たときはカモだと思い…
白黒頭のかわいい小鳥だ!この鳥ってどんな鳥?こんな疑問にお答えします。 写真の小鳥の名前は、ホオジロ。 白黒模様の頭が特徴的な、かわいい小鳥です。 このホオジロは、実はかなり身近な場所に住んでいる鳥であり、とっても観察しやすい鳥なんですよ。 …
ツル目ってどんなグループ?このグループの野鳥には、どんな魅力があるの?こんな疑問にお答えします。 ツル目は鳥の分類グループで、ツルやクイナの仲間が含まれます。 このグループの鳥たちは、スラッとした長い脚を持つ鳥たちが多い。 そのため、美しいシ…
真っ黒なサギがいる!このサギってどんな鳥なのかな?こんな疑問にお答えします。 サギというと、白鷺(しらさぎ)という言葉が知られるように、身近なものでは白い姿のものが多く見られます。 しかし中には、冒頭の写真のように真っ黒な姿のクロサギという…