虫
スマホアプリ「虫&バトル」は、虫が主役のターン制バトルRPG。個性的なスキルや特性を持つ虫たちのチームを編成&バトル中の指示をして、虫たちが生き抜くのをサポートをするゲームです!
あ、きれいなシジミチョウを見つけたよ!初夏にカラフルなシジミチョウを見ることが多い気がするけど、何でかな?こんな疑問にお答えします。 写真のチョウは、「ゼフィルス」と呼ばれるチョウの仲間。 ゼフィルスとは、初夏限定で見られるシジミチョウたち…
あ、きれいなチョウがいるよ!このチョウって、どんなチョウ?こんな疑問にお答えします。 写真のチョウは、ウラナミアカシジミ。 ウラナミアカシジミは「ゼフィルス」と呼ばれるシジミチョウたちの仲間ですが、その中でも特にカラフルな種です。 また、クヌ…
あ、桜に虫がいるよ!桜では色々な虫を見る気がするけど、他にはどんな虫がいるのかな?こんな疑問にお答えします。 街中でもよく見かけることのできる樹木、「桜」。 桜は実にたくさんの虫たちが集まる樹木であり、花が美しいだけでなく、昆虫観察の観点で…
あ、アリだ!アリにはどんな種類がいるの?こんな疑問にお答えします。 一般的には「アリ」とひとくくりにされてしまうことが多いですが、実はアリには多様な種類の仲間がいます。 また、アリというと小さくて弱い生き物というイメージがありませんか? しか…
冬って全然虫を見ない…やっぱり冬は虫は見られない季節なのかなあ?こんな疑問に答えます。 冬といえば、多くの虫が活動を休止する季節です。 公園などを歩いてみても、他の季節と比べると虫を見かけることはあまりないですよね。 しかしながら、冬に活動を…
あ、平べったいカメムシがいるよ!このカメムシは、どんな虫?こんな疑問に答えます。 写真の虫は、クヌギカメムシの仲間。 クヌギカメムシの仲間は、他のカメムシよりも平べったい面白い姿をしています。 彼らは名前の通り、主にクヌギなどで生活するカメム…
あ、黄色いはねのきれいなガがいるよ!このガは、どんな虫?こんな疑問に答えます。 写真の虫は、ヨツボシホソバと思われるガ。(ウンナンヨツボシホソバ、マエグロホソバの可能性もあります) ホソバの仲間はシック、端的に言えば”地味な姿”のものも多いの…
あ、黒とオレンジのふわふわしたガがいるよ!このガは、どんな虫?こんな疑問に答えます。 写真の虫は、ミノウスバ。 黒とオレンジの配色の、ふわふわした姿を持つガです。 その色味と姿から「エビフライ」という愛称で呼ばれたりすることもあるユニークな昆…
あ、大きなカマキリがいる!このカマキリは、どんなカマキリ?こんな疑問に答えます。 写真の虫は、オオカマキリ。 日本最大級の大きさを持つカマキリです。 オオカマキリは9〜10月頃に特に多く見られ、この時期の花形の昆虫ですね。 またカマキリといえば、…
すいっちょん、って鳴いてる虫がいるよ!この虫は、どんな虫?こんな疑問に答えます。 写真の虫は、ハヤシノウマオイ。 ハヤシノウマオイは秋に鳴く代表的な虫の1種です。 その鳴き声はというと、「スイーッ、チョン!」と、実にユニーク。 この鳴き声は、彼…
あ、体に黄色い点々があるカメムシがいるよ!この虫は、どんな虫?こんな疑問に答えます。 写真の虫は、キマダラカメムシ。 名前の通り、体にある黄色いまだら模様が目立つカメムシです。 実はこのキマダラカメムシは、外来種。 2000年代頃から急速に分布を…
あ、草の上に大きな虫がいるよ!この虫は、どんな虫?こんな疑問に答えます。 写真の虫は、クビキリギス。 とんがり頭が特徴的な、キリギリス科に属する昆虫です。 それにしても、何だか気になるのは、その名前。 この名前を漢字で書くと「首切螽斯」となり…
うわー、すごい綺麗な模様の蛾がいる!この蛾は、どんな虫?こんな疑問に答えます。 写真の虫は、ビロードナミシャク。 シャクガ科の中の「ナミシャク亜科」という分類グループに属し、上品なビロード色の地に、複雑な帯模様が特徴的です。 このナミシャクと…
あ、「ツクツク」鳴いているセミがいる!このセミは、どんな虫?こんな疑問に答えます。 写真の虫は、ツクツクボウシ。 「ツクツクホーシ」という鳴き方をし、この特徴的な鳴き声は名前の由来にもなっています。 セミというと「夏の虫」のイメージですが、ツ…
あ、カメムシ発見!このカメムシは、どんな虫?こんな疑問に答えます。 写真の虫は、エビイロカメムシ。 この名前を聞いて、「あれ、どこが海老色なの?」と思ったのではないでしょうか。 エビイロカメムシは、名前の通り「海老(エビ)」のような姿をしたカ…
あ、変わった顔のトンボがいるよ!このトンボは、どんな虫?こんな疑問に答えます。 写真の虫は、マユタテアカネ。 名前に「眉」とつく通り、顔の「眉状斑」と呼ばれる斑紋が特徴的な赤トンボです。 赤トンボといえばアキアカネやナツアカネの方が知名度が高…
あ、バッタがいるよ!この虫は、どんな虫?こんな疑問に答えます。 写真の虫は、ショウリョウバッタモドキ。 名前の通り、ショウリョウバッタに雰囲気の似た、とんがり頭のバッタです。 「モドキ」という名前から、なんだかニセモノや劣化版のようなイメージ…
あ、サソリみたいな姿の虫がいるよ!この虫は、どんな虫?こんな疑問に答えます。 写真の虫は、ヤマトシリアゲ。 シリアゲムシの仲間で、サソリのような反り上がった尾が特徴的な昆虫です。 ヤマトシリアゲは最も身近であろうシリアゲムシで、低地の林でもよ…
この虫はチョウ?それともガ?どっちなの?こんな疑問にお答えします。 日本ではチョウ(蝶)として扱われるけど、見た目はガ(蛾)に似ている…。 そんな"チョウとガの中間的な存在"であるのが、セセリチョウ。 僕はセセリチョウのことは子供の頃から知って…
あ、きれいな声で鳴くコオロギ!この虫は、どんな虫?こんな疑問に答えます。 写真の虫は、エンマコオロギ。 日本最大のコオロギであり、他のコオロギと比べるとかなり大きな種です。 さらにその顔を見てみると、ずいぶんといかつい印象。 しかしながら、実…
あ、草の上に虫がいるよ!この虫は、どんな虫?こんな疑問に答えます。 写真の虫は、クツワムシ。 クツワムシはキリギリスの仲間で、秋にはその鳴き声で季節をにぎやかにしてくれる虫です。 その"大きくてユニークな鳴き声"は特徴的で、クツワムシの名前の由…
あ、木にカマキリがいるよ!このカマキリは、どんな虫?こんな疑問に答えます。 写真の虫は、ハラビロカマキリ。 ハラビロカマキリは、他のカマキリよりも少しがっしりしたシルエットを持つカマキリです。 カマキリの仲間は秋の主役の虫の1つ。 その中でもハ…
赤い色の大きな蛾がいたよ!この蛾は、どんな虫?こんな疑問に答えます。 写真の虫は、ベニスズメ。 鮮やかな紅色の姿をした、美しい蛾です。 ベニスズメはスズメガの仲間であり、夜行性。 真っ暗闇の中を高速飛翔する紅色の姿は、実に"異世界感"があってイ…
セミが鳴いてるよ!セミにはどんな種類がいるの?こんな疑問にお答えします。 夏になると、「ミーンミーン」「ジリジリジリ」と様々な声が聞こえます。 これらの声の主はセミ(蝉)。 そんなセミたちの最大の特徴は鳴き声で、種類ごとに鳴き方が違うだけでな…
すごいきれいなトンボ!このトンボは、どんな虫?こんな疑問に答えます。 写真の虫は、チョウトンボ。 青く輝くはねが特徴的な、美しいトンボです。 さらにチョウトンボは、その名前の由来になった「飛翔の仕方」も特徴的。 そんな個性的なチョウトンボは、…
うわ!黄色のすごい虫がいるよ!この虫は、どんな虫?こんな疑問に答えます。 写真の虫は、ヘビトンボ。 大きな体で怪獣のような外見を持つ、とってもインパクトのある昆虫です。 しかもヘビトンボは「凶暴な性格」でもあり、姿だけでなく内面もなかなか強烈…
あ、強そうな虫がいる!この虫は、どんな虫?こんな疑問に答えます。 写真の虫は、シオヤアブ。 「ムシヒキアブ科」というグループに属する、肉食性のアブです。 シオヤアブは大型のムシヒキアブで、"昆虫界最強クラスの戦闘力を誇る"とも言われる虫。 なん…
あ、タマムシだ!ところでタマムシって、どんな虫なの?こんな疑問に答えます。 写真の虫は、ヤマトタマムシ(タマムシ)。 虹色の輝く羽を持つ、とっても美しい昆虫です。 ヤマトタマムシを漢字で書くと「玉虫」や「吉丁虫」といった、実に縁起の良い名前を…
あ、タマムシだ!とっても綺麗な虫だよね!タマムシ(ヤマトタマムシ)は、虹色のはねを持つ、とても美しい昆虫です。 その美しい姿は、多くの人を魅了してきました。 しかしそんな美しい昆虫であるヤマトタマムシに関して、僕は「不思議な現場」に数回出会…