虫
フヨウの葉にすごい小さくて変わった虫がいる!この虫って、どんな虫?こんな疑問に答えます。 写真の虫は、ヒメイトカメムシ。 体長4〜5mmと、とても小さく細長い姿で、まさしく"糸のようなカメムシ"です。 しかしながら、その姿をよく見てみると繊細で美し…
かわいい姿の虫がいる!この虫って、カメムシかな?こんな疑問に答えます。 写真の虫は、ウズラカメムシ。 名前の通り、「ウズラのような模様」を持つことが特徴的なカメムシです。 そんなウズラカメムシは、身近な場所でも出会えるかわいらしい姿のカメムシ…
自分は虫が好きだけど、妻は虫が苦手…。旅行でキャンプも選択肢から外れてしまうし、虫について理解してくれたら嬉しいなあ。こんなことはありませんか? 僕はネイチャーエンジニアの亀田です。 年間100回以上全国各地で生き物観察をして様々な虫に出会い、…
あ、青いトンボがいる!このトンボって、どんなトンボ?こんな疑問に答えます。 写真の虫は、シオヤトンボ。 似た姿のトンボにシオカラトンボがいますが、シオカラトンボよりも小柄です。 シオヤトンボは他のトンボよりも出現時期が早く、シーズンで一番初め…
あ、きれいなアゲハチョウ!このチョウって、どんなチョウ?こんな疑問に答えます。 写真の虫は、アオスジアゲハ。 名前の通り、黒い地に青い筋状の紋の入った、きれいなアゲハチョウです。 また、アオスジアゲハは地域によって出会いやすさが変わるチョウ。…
あ、赤くてかっこいいチョウ!このチョウって、どんな虫?こんな疑問に答えます。 写真の虫は、ヒオドシチョウ。 赤い地に黒い紋の入った、かっこいいはねを持つタテハチョウの仲間です。 ヒオドシチョウはその姿から名前に「緋縅(ひおどし)」という言葉を…
あ、チョウを見つけたよ!黒いシジミチョウって珍しい…このチョウはどんな虫?こんな疑問に答えます。 写真の虫は、コツバメ。 ダークカラーのはねを持つ、エレガントな雰囲気のシジミチョウです。 またコツバメは姿だけでなく「出現時期」も特徴的。 コツバ…
あ、虫発見!とっても小さい虫だけど…この虫はどんな虫?こんな疑問に答えます。 写真の虫は、マルカメムシ。 一般的にイメージするカメムシらしくない姿ですが、れっきとしたカメムシの仲間です。 マルカメムシは他のカメムシとは姿が大きく異なり、そのユ…
あ、柵の上に虫がいるよ!甲虫の仲間みたいだけど…この虫はどんな虫?こんな疑問に答えます。 写真の虫は、トラフコメツキ。 ひっくり返すとピョンと跳ね返る、「コメツキムシ」の仲間です。 トラフコメツキは、まだ大きな昆虫の少ない”初春の時期”から見ら…
あ、テントウムシ!テントウムシにもたくさん種類がいるみたいだけど、このテントウムシはどんな虫?こんな疑問に答えます。 写真の虫は、ナナホシテントウ。 色々な作品やグッズのモチーフにもなっていて、一般的には最もメジャーなテントウムシだと思いま…
あ、綺麗なチョウがいるよ!このチョウって、どんな虫?こんな疑問に答えます。 写真の虫は、ミヤマセセリ。 色は比較的地味で鮮やかな模様もないですが、上品な姿の美しいチョウです。 また、ミヤマセセリは「春限定」で見られるセセリチョウ。 春の訪れと…
あ、カメムシがいるよ!このカメムシはよく見る気がするけど、どんな虫なの?こんな疑問に答えます。 写真の虫は、チャバネアオカメムシ。 チャバネアオカメムシは様々な植物につく上に家にも入ってくるので、人に嫌われがちなカメムシでもあります。 しかし…
あ、なんかベトベトした変わった虫がいる!この虫ってどんな虫?こんな疑問に答えます。 写真の虫は、ヤニサシガメ。 体にヤニ状の粘着物質をまとったベタベタした姿を持つ、カメムシの仲間です。 ヤニサシガメのベタベタは松ヤニと深く関係。 もはや「松ヤ…
あ、オレンジ色の小さなチョウがいるよ!このチョウってどんな虫?こんな疑問に答えます。 写真の虫は、ベニシジミ。 名前の通り、きれいな紅色(オレンジ色)が特徴的なシジミチョウです。 さらにベニシジミは草地などでよく見られる身近なシジミチョウであ…
あ、牛みたいなツノがあるカメムシがいるよ!このカメムシってどんな虫?こんな疑問に答えます。 写真の虫は、ウシカメムシ。 牛のツノのように張り出した肩が特徴的なカメムシです。 カメムシの概念を覆す、とてもかっこいい姿ですよね! 僕も初めて出会っ…
あ、葉の上にコガネムシがいるよ!この虫ってどんな虫?こんな疑問に答えます。 写真の虫は、マメコガネ。 身近に見られるコガネムシの仲間です。 コガネムシの中では体は小さめで、10mm前後。 とてもかわいらしいマメコガネですが、実はとても生命力の強い…
この虫はハチかな?でも、なんだか雰囲気が違うような…?こんな疑問に答えます。 写真の虫は、ヒラタアブの仲間。 ハチによく似た姿をしていますが、実はハエの仲間です。 ハチに姿を似せる(擬態)ことで、敵から攻撃される可能性を少なくしていると言われ…
あ、キリギリスの仲間が鳴いてる!この虫ってどんな虫?こんな疑問に答えます。 写真の虫は、ササキリ。 全国に分布する、キリギリスの仲間です。 ササキリは夜だけでなく昼も鳴くので、その存在に気付きやすい昆虫です。 またササキリの幼虫の姿も特徴的で…
あ、面白い模様のカタツムリ!カタツムリって他にどんな種類のものがいるの?こんな疑問に答えます。 身近な生き物である、カタツムリ。 僕は各地で観察をする中で、カタツムリの仲間にもよく出会います。 カタツムリというと一般的なイメージでは「虫」とし…
あ、スマートな姿のカマキリがいるよ!このカマキリってどんな虫?こんな疑問に答えます。 写真のカマキリの名前は、コカマキリ。 他によく見られるオオカマキリやハラビロカマキリよりも小型で、スマートな体型をしたカマキリです。 また、コカマキリは他の…
コメツキムシがいるよ!コメツキムシってどんな特徴のある虫なの?こんな疑問に答えます。 カブトムシを飼って観察していると、昔話のカメのごとく、ひっくり返ってなかなか起き上がれない姿を見る機会があります。 僕は子供の頃にカブトムシのこの姿を良く…
虫はあんまり好きじゃない…。虫を好きになって得なことなんてあるの?こんな疑問に答えます。 僕は30代の東京住まいで、虫好き。 ところが僕と同世代の身近な知人・友人を見ていると、虫が好きな人はあまり多くありません。 そんな方にとっては、僕のような…
虫探しを思いきり楽しめるゲームがやりたい!家の中や虫がいない季節でも虫探しを楽しみたい!このような方にオススメの虫探しゲームアプリがあります! それが「むしマスター!3」。 このゲームアプリは僕が開発した、"虫探しロールプレイングゲーム"。 む…
あ、なんか面白い模様のカメムシがいたよ!このカメムシってどんな虫?こんな疑問に答えます。 写真のカメムシの名前は、ナガメ。 黒い色の体に、赤く複雑な模様があるのが特徴的なカメムシです。 さらに、ナガメに姿も見られる場所もよく似たヒメナガメとい…
あ、バッタがいる!図鑑で調べてみたら、ショウリョウバッタモドキというんだって!モドキってことは、ニセモノなの?こんな疑問に答えます。 昆虫には、「〇〇モドキ」「△△ダマシ」というような名前がつくものがあります。 例えば、上の写真のショウリョウ…
街中なのに、夜になったらたくさんの虫の鳴き声が聞こえる!この鳴き声の主ってどんな虫?こんな疑問に答えます。 秋の季節では、夜になると木の上の方から「リーッ、リーッ、リーッ」と虫の声が美しく響いてきます。 その鳴き声の主は、アオマツムシ。 この…
はねに3本の白い線があるチョウを見つけたよ!このチョウってどんなチョウ?こんな疑問に答えます。 写真の虫は、コミスジ。 はねにある白い3本線がよく目立つチョウです。 しかしコミスジの特徴は白い線だけにあらず、良い角度で光に当たるとはねは美しい緑…
あ、シジミチョウが葉に止まってるよ!でもこのシジミチョウって、ちょっと地味なチョウ?こんな疑問に答えます。 写真の虫は、ムラサキシジミ。 林の中や林縁で見られる、シジミチョウの仲間です。 上の写真だと、地味な印象のチョウですよね。 ところがは…
イモムシには、大きな目玉を持つものが多いよね。…え!?あの目玉模様ってホンモノの目じゃないの?こんな疑問にお答えします。 イモムシには、よく目立つ目玉模様を持つものがいます。 しかし実はあの目玉模様は「眼状紋」と言われるニセモノの目玉。 それ…
植物の茎に泡がついてるよ!この泡って一体何なの?こんな疑問に答えます。 特に初夏の頃に林縁を歩いていると、植物の茎や葉に「泡」がついているのをよく見かけます。 この泡は、一体何者なのでしょう? ということで泡をかき分けてみると、泡の中には何や…