ネイチャーエンジニア いきものブログ

虫・鳥などの動植物の魅力や知識など、自然観察をもっと楽しむための情報を発信します。

ヒグラシ(日暮)|夏の夕暮れに「カナカナカナ」と鳴くセミ

本ブログには広告が含まれます。

> カメムシ目 > セミ科 > ヒグラシ

ヒグラシ

あ、セミがいたよ!

このセミは、どんなセミなのかな?

こんな疑問にお答えします。


写真の虫は、ヒグラシ


カナカナカナ…」という印象的な鳴き声で夏の夕暮れを演出してくれるセミです。


またヒグラシは、「セミヤドリガ」という寄生する習性を持つ蛾の主な宿主。


このような虫同士の関係性の面白さについても学ばせてくれるセミなのです!


僕はネイチャーエンジニアの亀田です。


年間100回以上全国各地で生き物観察をし、様々な虫に出会ってきました。


そんな虫好きの僕が、ヒグラシの特徴と魅力を紹介します。




 

ヒグラシは夕暮れに「カナカナカナ」と鳴くセミ

ヒグラシは「カメムシ目セミ科」というグループに属する昆虫。


夏の夕暮れに林や森から「カナカナカナ…」という風情のある鳴き声が聞こえてきますが、その鳴き声の主が、このヒグラシです。


「カナカナカナ…」と鳴くヒグラシ
ヒグラシ


セミ同士は姿の似ているものが多いのですが、ヒグラシは全身赤みが強く、腹端が白いのが特徴的です。


さて、ヒグラシ(日暮)の名前の由来は、先ほど触れた”日暮れの時間帯に鳴くこと”です。


…なのですが実は、ヒグラシは夕方だけでなく、明け方にも鳴きます。


さらに、天気の悪い日には、普通に昼間に鳴いている事も。


つまり、薄暗い時であれば時間帯に限らず鳴き声が聞ける可能性があるのですね笑


このように、意外に幅広い時間帯でその鳴き声を聞くことのできるヒグラシですが、やっぱり一番印象的に感じるのは”夕暮れ時”です。


というのも、この時間帯は鳥や他の虫などの声があまり聞こえなくなる、静かなタイミングだからです。


夕方にも鳥や別種のセミが鳴いている事もありますが、ヒグラシが集団で鳴くインパクトには叶いません。


夕方はヒグラシの声が主役になる時間帯なので、ヒグラシの鳴き声に遭遇したら、ぜひ耳を傾けてみてください。




ヒグラシは姿を確認しづらいセミ

僕が自然観察をしている感覚では、ヒグラシの個体数は多く、決して珍しくないセミです。


個体数は少なくないヒグラシ
ヒグラシ


しかしながら、その姿(特に鳴いている姿)をじっくりと観察する機会はあまり多くはありません。


その理由には、ヒグラシが「ひと鳴きするごとに移動する」という習性が関係していると思われます。


例えばよく姿を見るアブラゼミは、鳴き終わっても同じ場所に止まり続けます。


ところがヒグラシの鳴いている姿を観察していると、鳴き終わると死角に回り込むようにじわじわと歩いて移動したり、時には飛び立ってしまうのです。


鳴き終わると移動してしまうヒグラシ
ヒグラシ


このような習性があることで、声はたくさん聞こえるけど意外に姿は見られない、ということが多いのです。


ちなみにミンミンゼミも同じ習性を持つのですが、ひと鳴きが長いせいか、ヒグラシよりも姿を確認しやすいです。


ヒグラシに話を戻すと、山地の針葉樹林ではヒグラシが大量にいたりします。


登山道を歩いていると、道沿いで休んでいた個体がバシバシと飛んで逃げる場面にもよく遭遇します。


平地ではなかなか姿が見られなくても、こういった場所なら姿が見られるチャンスも多いですよ!


▼僕が愛用しているカメラはこちら▼


ヒグラシとセミヤドリガ

ヒグラシといえば、「セミヤドリガ」との関係が深いセミでもあります。


セミヤドリガとは、幼虫がセミに寄生する習性を持つ、蛾の仲間。


このセミヤドリガの主な寄生先がヒグラシなのです。


そして、セミヤドリガにヒグラシが寄生されている場合、人の目にも分かるのですが…それが以下の写真です。


セミヤドリガに寄生されたヒグラシ
ヒグラシ セミヤドリガ


ヒグラシのお腹についた白い綿のようなものこそが、セミヤドリガの幼虫


寄生されていると聞くと、なんともおぞましく感じてしまいますが…


セミヤドリガが寄生していることによって、宿主のヒグラシが死んでしまうようなことはないようです。


とはいえ、写真のようにたくさんついていると、飛翔などはしづらそうですね笑


ちなみにセミヤドリガ科のほとんどは、ウンカやハゴロモという虫たちにつくため、セミに寄生するのはとても珍しい生態であるとのこと。


もしヒグラシを観察する機会があったら、お腹部分もよくチェックしてみてください!

ヒグラシと同じ分類に属する虫たち

アブラゼミ

ヒグラシはカメムシ目セミ科に属する虫。同じ分類の虫たちを以下で紹介しています。


[カメムシ目]
半翅目(カメムシ目)の昆虫まとめ|ストローのような口吻を持つ虫たち

[セミ科]
セミ(蝉)の種類と特徴|鳴き声と鳴く時間帯の違いが面白い!


おわりに:ヒグラシを観察してみよう!

ヒグラシは、夏の夕暮れ時を演出してくれる、素敵な習性を持つセミです。


その風情のある鳴き声のほか、セミヤドリガの寄生もチェックしつつ、じっくりと観察してみてください!


虫のすごい能力や特性を楽しめるバトルゲームも配信中!こちらもぜひ、遊んでみてください↓


■ 虫が主役のターン制バトルRPG「虫&バトル」

虫&バトル

f:id:kkamedev:20180714123115p:plain f:id:kkamedev:20180714123127p:plain



他の虫の紹介、虫ゲーム・アプリ、虫観察、用語解説などに関する記事はこちらから↓

虫に関連する記事まとめへ