ネイチャーエンジニア いきものブログ

虫・鳥などの動植物の魅力や知識など、自然観察をもっと楽しむための情報を発信します。

アカシジミ|赤いはねを持つシジミチョウ

本ブログには広告が含まれます。

> チョウ目 > シジミチョウ科 > アカシジミ

アカシジミ

あ、かわいいチョウがいるよ!

このチョウはどんな虫なのかな?

こんな疑問にお答えします。


写真の虫は、アカシジミ


アカシジミは「赤いはね」を持つシジミチョウです。


また、初夏限定で見られる「ゼフィルス」の仲間でもあり、この季節に出会えるのがとても楽しみなチョウなのです!


僕はネイチャーエンジニアの亀田です。


年間100回以上全国各地で生き物観察をし、様々な虫に出会ってきました。


そんな虫好きの僕が、アカシジミの特徴と魅力を紹介します。




 

アカシジミは赤いはねを持つゼフィルス

アカシジミは「チョウ目シジミチョウ科」というグループに属する昆虫。


オレンジ色(≒赤っぽい色)のはねを持つ、かわいらしいチョウです。


赤っぽい色のはねを持つ、アカシジミ
アカシジミ


ちなみにアカシジミの表ばね(はねを開いた時に見える面)は開くと鮮やかなオレンジ色であり、そちらの姿も魅力的です。


またアカシジミは「ゼフィルス」の一種でもあります。


ゼフィルスとは、初夏の季節だけに見られるシジミチョウたちのこと。


その季節にしか見られないという限定感、また華やかな姿を持つものが多いことから、ゼフィルスの仲間はとても人気のチョウたちです。


そんなゼフィルスの中でも、アカシジミは低地の雑木林で見られる身近な種。


気候的にも自然観察しやすい季節であり、アカシジミは毎年初夏に出会うのが楽しみなチョウなのです。




アカシジミの生息環境

アカシジミの幼虫は「コナラ」や「クヌギ」などブナ科の樹木の葉を食べるため、それらの樹木のある雑木林でよく見られます。


ところでアカシジミと同じくゼフィルスの仲間に、ウラナミアカシジミがいます。


こちらも名前に「アカシジミ」という言葉が入っていますが、よりカラフルな姿をしていますね。


カラフルなはねを持つ、ウラナミアカシジミ
ウラナミアカシジミ


こちらも、表ばねは鮮やかなオレンジ色をしています。


ところでウラナミアカシジミもアカシジミと同様にコナラやクヌギを食草としますが、実は見られる環境は微妙に違います


ウラナミアカシジミの方がより「若い林」を好むため、飛翔していない場合は目線以下の高さで出会うことが多いです。


一方アカシジミはそれよりも「成熟した林」で見られることが多く、止まっている場所も比較的高い位置であることも少なくありません。


その場合、写真撮影するときも”見上げながら”や、”撮影するために高い葉の方に手を伸ばす”といった形になることがよくあります。


比較的高い位置に止まっていることの多いアカシジミ
アカシジミ


このように、分類的に近い仲間でしかも食草が共通していたとしても、細かく見ていくと意外と違いがあるものです。


そういう違いこそが「棲み分け」となり、競合となることを回避しているのかもしれませんね。


同じような生態だと思っている虫どうしであっても、よく観察していると面白い違いが見つかるかもしれませんよ!

アカシジミと同じ分類に属する虫たち

ウラナミアカシジミ

アカシジミはチョウ目シジミチョウ科に属する虫。同じ分類の虫たちを以下で紹介しています。


[チョウ目]
鱗翅目(チョウ目)の昆虫まとめ|はねに鱗粉を持つ虫たち

[シジミチョウ科]
シジミチョウの種類と魅力|シジミ貝のようなはねを持つかわいい蝶たち


おわりに:アカシジミを観察してみよう!

アカシジミは、赤いはねを持つゼフィルスの仲間です。


初夏の季節、低地の雑木林などで見られます。


もし彼らと出会うことができたら、ぜひそのかわいらしい姿をじっくりと観察してみてください!


リアルでかわいい虫育成が体験できるゲームアプリも配信中!こちらもぜひ、遊んでみてください↓


■ 虫育成ゲーム むしいく2

虫育成ゲーム むしいく2

f:id:kkamedev:20180714123115p:plain f:id:kkamedev:20180714123127p:plain


他の虫の紹介、虫ゲーム・アプリ、虫観察、用語解説などに関する記事はこちらから↓

虫に関連する記事まとめへ