ネイチャーエンジニア いきものブログ

虫・鳥などの動植物の魅力や知識など、自然観察をもっと楽しむための情報を発信します。

ウラナミアカシジミ|オレンジ色のカラフルなはねを持つシジミチョウ

本ブログには広告が含まれます。

ウラナミアカシジミ

あ、きれいなチョウがいるよ!

このチョウって、どんなチョウ?

こんな疑問にお答えします。


写真のチョウは、ウラナミアカシジミ


ウラナミアカシジミは「ゼフィルス」と呼ばれるシジミチョウたちの仲間ですが、その中でも特にカラフルな種です。


また、クヌギやコナラを食樹とするため、里山ならではのシジミチョウでもあるのです!


僕はネイチャーエンジニアの亀田です。


年間100回以上全国各地で生き物観察をし、様々な虫に出会ってきました。


そんな虫好きの僕が、ウラナミアカシジミの特徴と魅力を紹介します。




 

ウラナミアカシジミのカラフルなはね

ウラナミアカシジミは「チョウ目シジミチョウ科」というグループに属する昆虫です。


黄色の地に黒い斑点の入ったはねを持つ、カラフルなシジミチョウです。


ウラナミアカシジミのカラフルなはね
ウラナミアカシジミ


とってもカラフルでかわいらしい姿をしていますよね。


ちなみにウラナミアカシジミは、「ゼフィルス」と呼ばれるシジミチョウたちの仲間でもあります。


ゼフィルスとは、初夏の季節限定で見られるシジミチョウたち。


特定の時期だけ見られるという習性もさることながら、姿も華やかなものが多く、とても人気のあるチョウたちです。


このゼフィルスの中でも、ウラナミアカシジミは特にカラフルでかわいらしい外見を持つ種なのです。


また、ウラナミアカシジミははねを閉じた状態でもカラフルなのですが、はねをひらいた時に見える「表ばね」もまた華やかです。


ウラナミアカシジミの表ばねはなんと、オレンジ色一色!


ただ、ウラナミアカシジミはあまりはねを広げて止まることがないので、なかなかじっくりと表ばねを見られる機会はありません。(なので僕も表ばねの写真は撮れていません)


ではいつ見られるかと言うと、それは”飛翔時”。


全面オレンジ色で飛翔する姿も実に美しいので、ウラナミアカシジミを見つけたら、この「表ばね」にも注目してみてください!




ウラナミアカシジミは里山らしいシジミチョウ

ウラナミアカシジミの食樹コナラやクヌギ


コナラやクヌギといえば、薪や炭の原料となったり、しいたけのホダ木として使用される樹木であり、かつてから人の生活に利用されてきました。


そのため、これらの樹木は"里山の林における代表的な樹木"になっています。


里山の代表的な樹木である、クヌギ
クヌギ


これらの樹木を植樹とすることから、ウラナミアカシジミは「里山ならではのチョウ」とも言える種です。


なので里山の原風景を背景にしたウラナミアカシジミの姿を見つけると、とても嬉しい気持ちになるものです。


ウラナミアカシジミは里山ならではのチョウ
ウラナミアカシジミ


ただ、日本人の生活スタイルが変化し、日常生活において里山を利用する機会が減ってしまいました。


その結果、これらの環境を維持することが難しくなり、ウラナミアカシジミを含む里山の昆虫たちは減少傾向にある地域も多いです。


僕は里山の保全活動に参加していますが、人の生活と切り離された里山の保全には多くの労力が必要とされ、そのハードルがいかに高いかを実感しています。


現代生活における里山保全では、「里山の資源の新たな活用の創出や見直し」が重要なポイントの1つ。


現代生活と里山の接点について、考えていきたいものです。

ウラナミアカシジミと同じ分類に属する虫たち

ウラナミアカシジミ

ウラナミアカシジミはチョウ目シジミチョウ科に属する虫。同じ分類の虫たちを以下で紹介しています。


[チョウ目]
鱗翅目(チョウ目)の昆虫まとめ|はねに鱗粉を持つ虫たち

[シジミチョウ科]
シジミチョウの種類と魅力|シジミ貝のようなはねを持つかわいい蝶たち


おわりに:ウラナミアカシジミを観察してみよう!

ウラナミアカシジミはとてもカラフルで、華やかなシジミチョウです。


里山環境の残る林などがあれば、見られる機会があると思うので、ぜひ探して観察してみてください!


むし探しを体験できるゲームアプリも配信中!こちらもぜひ、遊んでみてください↓


■ 虫探しロールプレイングゲーム「むしマスター!3」

むしマスター!3

 


他の虫の紹介、虫ゲーム・アプリ、虫観察、用語解説などに関する記事はこちらから↓

虫に関連する記事まとめへ