シジミチョウかわいい!
シジミチョウの仲間には、他にどんな種類がいるの?
こんな疑問にお答えします。
シジミチョウは、他のチョウと比べて小型でかわいらしい印象のチョウ。
しかしシジミチョウにはかわいい種ばかりでなく、輝く姿を持つものもいるんですよ!
僕はネイチャーエンジニアの亀田です。
年間100回以上全国各地で生き物観察をし、様々な虫に出会ってきました。
そんな虫好きの僕が、シジミチョウの種類と魅力を紹介します。
シジミチョウの特徴と魅力
シジミチョウは、チョウ目シジミチョウ科というグループに含まれる虫たち。
僕が思う、シジミチョウの魅力は大きく3つ。
2. そよ風の精と呼ばれる仲間たち【ゼフィルス】
3. 身近なシジミチョウも美しい!
1. 名前の由来はシジミ貝のようなはねの形
シジミチョウは、他のグループのチョウに比べると小さなチョウたち。
「シジミ」の名前は、はねの形がシジミ貝の形に似ていることが由来。
丸みのある可愛らしいはねが魅力的なチョウです。
かわいらしいはねを持つヤマトシジミ
上のヤマトシジミのはねを見ると、確かにシジミ貝のような形をしていますよね。
シジミチョウたちは、このようなかわいらしい姿を持つチョウなのです。
2. そよ風の精と呼ばれる仲間たち【ゼフィルス】
シジミチョウの中には、「ゼフィルス」と呼ばれる仲間たちがいます。
ゼフィルスは「そよ風の精」とも呼ばれる、初夏の頃だけに現れる季節限定のシジミチョウ。
そんなゼフィルスの仲間は美しい姿を持つものも多く、人気のチョウです。
美しく緑に輝くはねを持つミドリシジミ
黄色のはねがかわいらしいウラナミアカシジミ
ゼフィルスが発生する時期に雑木林などを散策していると、木の前でカメラを持って待つ方々によく遭遇します。
そのお目当ては、美しいはねを持つゼフィルスたち。
ゼフィルスが現れる時期は、ジメジメした梅雨時期であり、あまり積極的に出かけたくなくなる季節。
しかし彼らを見られるのはこの時期だけと思えば、ついつい外に出かけてしまいます。
このようにゼフィルスは、人を外に運び出すほどの魅力があるチョウなのですね。
3. 身近なシジミチョウも美しい!
美しく輝くはねを持つのはゼフィルスだけではありません。
ヤマトシジミは先ほども登場しましたが、最も身近に見られるシジミチョウです。
彼らは一見地味な姿に見えるチョウですが、実はこのヤマトシジミも、とても美しく輝くはねを持っているのです。
それが、こちら。
輝く姿を隠し持つヤマトシジミ(オス)
ちなみに、これらの輝くはねは構造色といって、光の反射によって見えるもの。
見る角度によって輝き方が変わるので、色々な角度から観察してみるのも楽しいですね!
このように、小さくてスルーしがちなシジミチョウたちですが、彼らをよく観察すると魅力だらけの生き物なんですよ!
シジミチョウの種類
街中などでも見られるヤマトシジミや、河川敷や草地で見られるベニシジミなど、身近な場所にも可愛らしいシジミチョウはたくさんいます。
また、ゼフィルスの仲間以外にも、ムラサキシジミやウラギンシジミなど、美しい表ばねを持つ種がいます。
■ ヤマトシジミ
■ ウラギンシジミ
■ ムラサキシジミ
■ ベニシジミ
■ コツバメ
■ ウラナミアカシジミ
■ アカシジミ
■ ミドリシジミ
おわりに:隠れた魅力を持つシジミチョウを観察しよう!
シジミチョウは種によって色も様々だし、はねの裏と表で印象が変わるチョウです。
身近なシジミチョウだって、はねを開くと輝く姿を持っていたり、隠れた魅力も持つチョウなんですよ。
他にも、見る角度を変えることで、新たな魅力が見つかる虫たちはたくさんいるんですよ!
このような魅力的な虫たちを、あなたもぜひ観察してみてくださいね!
むし探しを体験できるゲームアプリも配信中!こちらもぜひ、遊んでみてください↓
■ 虫探しロールプレイングゲーム「むしマスター!3」
他の虫の紹介、虫ゲーム・アプリ、虫観察、用語解説などに関する記事はこちらから↓