ネイチャーエンジニア いきものブログ

虫・鳥などの動植物の魅力や知識など、自然観察をもっと楽しむための情報を発信します。

キイロテントウ|黄色いはねを持つかわいいテントウムシ

本ブログには広告が含まれます。

> コウチュウ目 > テントウムシ科 > キイロテントウ

キイロテントウ

黄色いテントウムシがいたよ!

この虫は、どんな虫なのかな?

こんな疑問にお答えします。


写真の虫は、キイロテントウ


鮮やかな”黄色いはね”を持つかわいらしいテントウムシです。


また、注目すべきはその姿だけでなく、「食性」もユニークで面白いのです!


僕はネイチャーエンジニアの亀田です。


年間100回以上全国各地で生き物観察をし、様々な虫に出会ってきました。


そんな虫好きの僕が、キイロテントウの特徴と魅力を紹介します。




 

キイロテントウは黄色いはねを持つテントウムシ

キイロテントウは「コウチュウ目テントウムシ科」というグループに属する昆虫。


名前の通り、鮮やかな”黄色いはね”が特徴的なテントウムシです。


黄色いはねを持つキイロテントウ
キイロテントウ


いやー、実にかわいらしい姿です。


そしてその黄色のはね、よく目立っていますね。


というのも、キイロテントウのはねは”黄色一色”。


テントウムシの仲間は斑紋を持つものが多く、その「斑紋の数」が名前に関係しているものも多い。


例えば、ナナホシテントウトホシテントウ、などがそうですね。


7つの黒い斑紋を持つ、ナナホシテントウ
ナナホシテントウ


ところが、キイロテントウのはねには斑紋がない


その要素もあって、黄色のはねが目立っているのだと思います。


また、キイロテントウのキュートさは、その「小ささ」も影響しているように思います。


あのかわいらしい姿のナナホシテントウよりも、もっと小さい。


ナナホシテントウは5〜8mm程度なのに対し、キイロテントウは3.5〜5mm程度です。


あの小さなナナホシテントウの、半分強くらいの大きさしかないのですね。

※ただし、テントウムシ科全体で見ると特別小さいわけではありません


例えば、葉の上にいるキイロテントウはこんな感じ。


葉の上のキイロテントウ
キイロテントウ


普通これくらいのサイズだと、葉の上にいる虫の存在になかなか気付けません。


ところがキイロテントウの場合、トレードマークの「黄色いはね」がよく目立ちます。


そのため、キイロテントウは”サイズの割に見つけやすい”という点も嬉しいところです!




キイロテントウは菌を食べる

テントウムシは種によって食性が異なります。


ナナホシテントウのように「肉食性」のもの。


トホシテントウのように「草食性」のもの。


さらに上記に加えて、キイロテントウのように菌類を食べる「菌食性」のものがいるのです。


キイロテントウは菌食性
キイロテントウ


実はテントウムシの食性は、農家的な立場の方から「害虫」と「益虫」どちらとして扱われるかに影響します。


ナナホシテントウなど肉食性のテントウムシは、植物を弱らせるアブラムシを食べるので「益虫」。


トホシテントウなど植物の葉を食べるテントウムシは「害虫」。


ではキイロテントウはどうなのか?


答えは、「益虫」。


植物を病気にしてしまう「ウドンコ病菌」を食べてくれるからです。


このように虫と人の関係は、食性によって大きな違いが生まれます。


出会った虫の"食性"に注目して観察してみると、面白い発見や気付きが得られたりするかもしれません!

キイロテントウと同じ分類に属する虫たち

ナナホシテントウ

キイロテントウはコウチュウ目テントウムシ科に属する虫。同じ分類の虫たちを以下で紹介しています。


[コウチュウ目]
甲虫目(コウチュウ目)の昆虫まとめ|頑丈なはねを持つ昆虫最大のグループ

[テントウムシ科]
テントウムシ(天道虫)は幸運を呼ぶラッキーな虫?それとも怖い虫?


おわりに:キイロテントウを観察してみよう!

キイロテントウは、姿も食性も面白いテントウムシです。


街中でもよく見られる虫なので、出会ったらそのキュートな姿をぜひ観察してみてください!


虫が主役の戦略シミュレーションゲームも配信中!こちらもぜひ、遊んでみてください↓


■ 虫の戦略シミュレーションゲーム「虫タクティクス」

虫タクティクス

f:id:kkamedev:20180714123115p:plain f:id:kkamedev:20180714123127p:plain


他の虫の紹介、虫ゲーム・アプリ、虫観察、用語解説などに関する記事はこちらから↓

虫に関連する記事まとめへ