あ、カッコいいバッタだ!
あのバッタはどんな虫?
こんな疑問にお答えします。
写真のバッタは、トノサマバッタ。
体も大きく、名前もカッコいいので、子供の頃から大好きな虫でした。
しかしトノサマバッタのカッコいいのは姿だけでなく、その能力もすごい!
僕たちが知る高いジャンプ力などのほか、人々を恐れさせるほど強力な能力・性質を持つのです。
僕はネイチャーエンジニアの亀田です。
年間100回以上全国各地で生き物観察をし、様々な虫に出会ってきました。
そんな虫好きの僕が、トノサマバッタの特徴と魅力を紹介します。
- トノサマバッタは驚異のジャンプ力を持つ
- トノサマバッタの驚異の変身能力
- トノサマバッタの生息場所
- トノサマバッタが人々に恐れられた飛蝗(蝗害)
- トノサマバッタと同じ分類に属する虫たち
- おわりに:すごい能力を持つトノサマバッタをもっと楽しもう!
トノサマバッタは驚異のジャンプ力を持つ
バッタと言えばジャンプ行動ですが、ここにおいてもトノサマバッタは他のバッタと一味違います。
トノサマバッタは他のバッタよりも、非常に高い飛翔能力を持つのです。
他のバッタとは一味違うジャンプ力を持つトノサマバッタ
その距離はというと…
なんと、50m以上!
神奈川県のNPOでは毎年、「大バッタ飛ばし大会」というのをやっているようですが、2017年度の大会では130mも飛んだバッタがいたようです。
以下で紹介したショウリョウバッタは10m程度の飛距離ですから、トノサマバッタの飛距離が以下にすごいことか。
ショウリョウバッタ
身近なバッタでは、ツチイナゴが20m程は飛びますが、50mを超えるような大ジャンプをするのはトノサマバッタくらいです。
トノサマバッタの驚異の変身能力
相変異(孤独相と群生相)
冒頭で紹介したトノサマバッタの恐るべき能力。
それは「相変異」です。
相変異とは、トノサマバッタの姿(=相)が変化すること。
相という言葉がよく分からないと思うので、具体的に言うと、以下の2つがあります。
・群生相: 体全体が褐色。はねが長くて脚が短い
基本的に普段僕らが見ているトノサマバッタは孤独相のようです。(僕も群生相は見たことがないです)
以下は褐色型の孤独相。群生相だともっと黒くなるようです↓
なお、相の変化は幼虫時代の環境によります。
・バッタの密度が高い → 餌が不足 → 群生相になる
すごいのが、相変異では姿だけでなく、性格までもが変化すること。
群生相になった彼らは、えさに飢えた状態になり、非常に攻撃的な性格になるのです。
仮面ライダーのモチーフはバッタということは有名ですよね。
僕が子供の頃は「仮面ライダーBLACK RX」が大好きでした。
RXは、悲しみで「ロボライダー」に、怒りで「バイオライダー」に変化します。
仮面ライダーでなくても、バッタはすでに変身能力を備えていたのですね!
トノサマバッタの生息場所
トノサマバッタは、背の高い草がある場所を好みます。
ススキやオギが生えている場所などでよく見られます。
土は乾燥した荒地でも大丈夫なようで、普通にいます。
ショウリョウバッタも草むらで見つかりますが、もう少し背の低い草むらにいることが多い。
生息地が重なっている場合もありますが、両者は微妙に住み分けされているイメージです。
トノサマバッタが人々に恐れられた飛蝗(蝗害)
先ほど紹介したトノサマバッタの「相変異」ですが、実はこれは昔から人々に恐れられていた現象でした。
トノサマバッタの高いジャンプ力について先述しましたが、これが孤独相になるとはねの長さが伸び、飛行能力はさらに高まります。
信じがたい事ですが、こうなると100mレベルの飛翔でなく、普通に飛んで長距離移動ができるようになるのです。
群生相は生活密度が高いと起きます。
つまり、バッタが大発生した状態。
大発生して群れでやってきた彼らは、辺りの植物を食い尽くします。
彼らが集団でやってくる様子は、「空を覆うように」といった表現がされるほど。
その場所の植物を食べ尽くしたら、また飛んで移動して次の場所でも繰り返します。
それが発生すると、その土地の農作物は災害レベルの大きな被害を受けます。
そのため、トノサマバッタの群生相による大量発生し、集団移動することを「飛蝗(ひこう)」と言い、それによる被害を「蝗害(こうがい)」と呼ばれていました。
トノサマバッタの大量発生は、もはや災害の一つに位置付けられるほどに恐れられていたのですね。
以下の環境農林水産総合研究所の資料にも、トノサマバッタの大量発生による被害の話が記載されています↓(PDFファイル)
トノサマバッタと同じ分類に属する虫たち
トノサマバッタはバッタ目バッタ科に属する虫。同じ分類の虫たちを以下で紹介しています。
[バッタ目]
直翅目(バッタ目)の昆虫まとめ|脚(あし)が強く発達した虫たち
▼
[バッタ科]
おわりに:すごい能力を持つトノサマバッタをもっと楽しもう!
トノサマバッタはやっぱりカッコいい虫!
そんな彼らを見つけると、テンションが上がってしまいます。
そのような「カッコいい虫たちに出会った時の嬉しさを伝えたい!」と開発したアプリが、以下の「虫コレクション」。
■ 虫集め特化の放置系ゲーム「虫コレクション」
スマホの中で、魅力的な虫たちに出会いませんか?
虫コレクションについて詳しくは、以下の記事でも紹介しているので、ぜひご覧ください↓
そのほかのおすすめ虫紹介記事↓
■ シジミチョウ
他の虫の紹介、虫ゲーム・アプリ、虫観察、用語解説などに関する記事はこちらから↓