見つけた昆虫が記録できるアプリはないかな?
こんなあなたに、オススメの昆虫図鑑アプリを紹介します。
僕は虫や鳥などの生き物の魅力を伝えるため、生き物アプリやブログなどを運営しています。
今回、新作スマホアプリ「見つけた!昆虫図鑑」をリリースしました!
このアプリは、昆虫観察をより楽しくする図鑑です!
・見つけた虫を記録する喜びを感じることができる
・虫の特徴から簡単に検索ができる
・虫に関する情報を記事で楽しく読むことができる
こんなことが特徴です。
※ 「見つけた!野鳥図鑑」という姉妹アプリも配信中!
というわけで、今回は「見つけた!昆虫図鑑」の特徴と魅力を紹介します。
スマホアプリ「見つけた!昆虫図鑑」の特徴と魅力
1. 昆虫の特徴でかんたん検索
本アプリでは、昆虫に詳しくない方でも簡単に昆虫を探せる、ということを重視しています。
用意されている検索条件は3つ。
・大きさ
・名前
これら条件を組み合わせて検索できます。
1枚目:検索画面、2枚目:色を指定するダイアログ
※色を複数選択すると、選択した全ての色を含む虫に絞り込めます
赤い虫とか、青い虫とかを探すのもかんたんです♪
検索結果は、こんな感じ↓
また、「一覧」から分類ごとに昆虫を探すこともできます。
↑「カメムシの仲間にはどんな虫がいるんだろう?」みたいな探し方もOK
2. 「見つけた!登録」して出会った昆虫を記録・共有
見つけた虫は、「見つけた!」ボタンを押して記録できます。
↑真ん中あたりの緑の「見つけた!」ボタン
見つけた!登録した虫は自分の記録として残るほか、トップ画面の旬の虫に反映されます。
みんなの「見つけた!」が共有されて、季節ごとに出会える虫たちを知ることができます。
↑「旬の虫」が見られる
また星マークを押すことで「スター登録」ができて、これはいわゆるお気に入り登録。
いつか見たい虫としてマークしたり、今まで発見した虫たちの記録として使うイメージです。
スターは1日1回限定の動画視聴またはストアでの購入によってゲットできます。
3. 昆虫の特徴を関連記事で楽しく知る
アプリの機能は全体的にシンプルにしています。
そのため、虫の細かな特徴や生態についてはアプリ内では記載していません。
代わりに関連記事へのリンクを貼って、虫の特徴や魅力を読むことができるようにしています。
↑関連記事の「見る」ボタンを押すと、当ブログの記事が見られます
なぜなら、アプリ内に虫の情報を全部を入れると情報が多くてゴチャゴチャになってしまうからです。
そのため特徴や魅力の紹介は当ブログの記事の役割として、じっくり読んでもらう方が良いと判断した思ったのです。
もちろん、ブログの更新に合わせてアプリのリンクも更新していきますよ!
昆虫データは随時追加予定!
昆虫データは現在500種類ほどを投入していますが、日本で見られる昆虫はなんと3万種ほど。
まだまだ全然足りません。
昆虫のデータは今後随時追加・更新していく予定なので、気長にお付き合いいただけると幸いです。
(※僕の写真の仕入れ具合に掛かっています)
「見つけた!昆虫図鑑」をどうぞよろしくお願いします!
おわりに
今回はスマホアプリ「見つけた!昆虫図鑑」について紹介しました。
基本無料でプレイできるので、ぜひ以下からダウンロードをどうぞ!
「見つけた!昆虫図鑑」のダウンロードはこちらから↓
その他の虫アプリは、以下をどうぞ↓
■ むしマスター!3
虫探しゲーム最新版!花畑や雑木林など、様々なスポットでの虫探しを楽しむことができるゲームです!
■ 虫育成ゲーム むしいく
虫たちを幼虫から育てるゲーム。虫とのコミュニケーションや様々な苦難を乗り越えながら成虫にしよう!
■ 虫コレクション
えさを仕掛けて虫が集まる楽しみを体験できるアプリ。