ネイチャーエンジニア いきものブログ

虫・鳥などの動植物の魅力や知識など、自然観察をもっと楽しむための情報を発信します。

アメフラシの種類と魅力|大きくてかわいらしい磯の貝たち

本ブログには広告が含まれます。

アメフラシ

あ、磯に大きなナメクジみたいな生き物がいるよ!

これってどんな生き物?

こんな疑問に答えます。


写真の生き物は、アメフラシ


アメフラシは磯などで出会うことのできる、巻き貝の仲間


ただし、貝殻は退化して外部からは見えなくなっているか、もしくは消失してしまっています。


一方で、カタツムリ(カタツムリは陸貝)や他の貝類が持つ、かわいらしい「触角」は健在。


さらにアメフラシにも様々な種類がいて、磯での時間を楽しくしてくれる魅力的な生き物なのです!


僕はネイチャーエンジニアの亀田です。


年間100回以上全国各地で生き物観察をし、様々な生き物に出会ってきました。


そんな生き物好きの僕が、カタツムリの種類と魅力について紹介します。




 

アメフラシは貝の仲間

冒頭で紹介した通り、アメフラシは「巻き貝」の仲間です。


サザエやホラガイのほか、カタツムリやナメクジも巻き貝に含まれます。


ただし、貝殻は退化して外部からは見えなくなっているか、もしくは消失してしまっています。


一方で、例えばカタツムリの歌で「つのだせ やりだせ あたまだせ♪」と歌われている「触角」はアメフラシも健在。


カタツムリのごとく、ニョニョニョっと長い触角が出てきます。


アメフラシにもある触角
アマクサアメフラシ


このような姿を観察していると、「アメフラシはやっぱりカタツムリやナメクジに近い仲間なんだな」と納得させられます。

アメフラシの魅力

アメフラシたちには「」で出会うことができます。


種類によりますが、アメフラシには30cmほどにもなる大きくなるものもいて、大型のものは驚くほど存在感があります。


大きな姿のアメフラシ
アメフラシ


これほどの大物に出会えると、それはテンションも上がります。


一方でその動きは緩慢でのんびりな感じであり、インパクトに加えて”かわいらしさ”もある生き物。


このゆるキャラ感がまた、魅力を大きくしているように思います。


さらにさらに、後ほど紹介しますがアメフラシにも色々な種類がいて、その姿の多様さも面白い。


このようにアメフラシには魅力がたくさんあるので、僕は磯に行くとついついアメフラシ探しに夢中になってしまうのです。


また、アメフラシは刺激を与えると、背中から”紫色の汁”を出します。(これが雨雲のようであることが「雨ふらし」の名前の由来)


この汁が手につくと、なかなか取れないので注意


それにアメフラシもかわいそうなので、あまり刺激を与えないようにしてあげましょう。


ちなみに、僕はアメフラシが水辺から少し離れた場所にいて干からびそうだったので、水に移動してあげたら汁を噴射されました笑


このように、アメフラシはたくさんの特徴のあるユニークで魅力的な生き物なのです!




アメフラシの種類

アメフラシ

アメフラシ

THEアメフラシ。


かなり大型になるアメフラシで、20cmほどの大きさになります。


黒い体に斑点が無数につく姿が美しいです。

ミドリアメフラシ

ミドリアメフラシ

緑というか、黄色っぽいアメフラシ。


黒い縁取りのある白い斑点があります。

アマクサアメフラシ

アマクサアメフラシ

白い斑紋が芸術的に美しい。


個体変異が激しいようで、斑紋が全然違うものがいます。

クロヘリアメフラシ

クロヘリアメフラシ

大きさは5cm程度と、他のアメフラシと比べてミニサイズ。


名前の通り、黒い縁取りがあります。

フレリトゲアメフラシ

フレリトゲアメフラシ

体にとげ状の突起がたくさんあります。


体にある青色の斑点がオシャレ。

おわりに:アメフラシを観察しよう!

磯といえば、釣りや海の美しい景色を楽しむことが多いのかなと思いますが、アメフラシを知っていると磯に行った時の楽しみが1つ増えます


磯によって見られる種類が違ったりもするので、ハマると磯での観察にかなりの時間を費やすようになります笑


それでも磯でのアメフラシ観察はとってもオススメなので、もし磯に行く機会があれば、ぜひ彼らを探して観察してみてください!


他の虫の紹介、虫ゲーム・アプリ、虫観察、用語解説などに関する記事はこちらから↓

虫に関連する記事まとめへ