ネイチャーエンジニア いきものブログ

虫・鳥などの動植物の魅力や知識など、自然観察をもっと楽しむための情報を発信します。

カワトンボ|清流で見られる輝くトンボ!個体差や地域差も面白い

本ブログには広告が含まれます。

カワトンボ オス

あ、きれいなトンボがいるよ!

このトンボは、どんなトンボなの?

こんな疑問に答えます。


写真のトンボは、カワトンボ


名前の通り「」で見られるトンボで、繊細で美しい姿をもちます。


さらにカワトンボは、"個体や地域によって姿が変化"するのも大きな魅力。


同じ種でも、実に様々な姿が楽しめる昆虫なのです!


僕はネイチャーエンジニアの亀田です。


年間100回以上全国各地で生き物観察をし、様々な虫に出会ってきました。


そんな虫好きの僕が、カワトンボの特徴と魅力を紹介します。




 

カワトンボの特徴と魅力

川に生息する輝くトンボ

カワトンボは「トンボ目カワトンボ科」という分類グループに属する昆虫。


細身のスマートな体型を持ち、その鮮やかなはね模様と金属光沢のある体が相まって、とても美しいトンボです。


細身で美しい、カワトンボ
カワトンボ オス


胴体の一部にある緑色の金属光沢、綺麗な赤い色のはねは、野外で見るとより映えて見えます。


ちなみにカワトンボは、名前に「カワ」と付く通り、森や山の川や清流でよく見られるトンボ。


生息環境である清流の雰囲気と合わせて、「美しい環境 x 美しい姿のトンボ」で、思わず目を奪われてしまいます。


ちなみに、カワトンボは正確には

・ニホンカワトンボ
・アサヒナカワトンボ

の2種に分かれていますが、ここでは「カワトンボ」として区別せずに扱います。

カワトンボのはねの個体差と地域差

カワトンボは、先ほど紹介した赤いはねを持つもの以外の姿も持ちます。


例えば、以下ははねが無色のタイプ。


無色型のカワトンボ(オス)
カワトンボ オス


はねの色のほか、胴体も中央部分が金属光沢が見えるようになっているのも、赤いはねのタイプとは異なる点です。


また、メスの姿(無色型)はこちら。


無色型のカワトンボ(メス)
カワトンボ メス


鮮やかな緑色の体が美しいですよね。


ちなみにメスにも、はねに色がついているものもいます。


このように、カワトンボは”個体ごとに姿が異なる”のです。


さらに言うと、カワトンボの姿の違いには「地域ごとにパターン」があって、例えば中部地方と関東地方で見られるパターンが異なったりするのです。


このように、色々な見た目が楽しめるのも、カワトンボの魅力の1つです。




未成熟なカワトンボ

カワトンボは、成虫になった直後の「未成熟」な状態のものと、それから時間が経過して「成熟」したものでも、姿が変化します。


他のトンボで言えば、アキアカネなどの赤トンボは、成虫になった直後は黄色っぽい印象


しかし秋になると、赤みが強くなり、いわゆる「赤トンボらしい姿」になります。


同じようにカワトンボも、成熟すると姿が変化していくのです。


例えば、以下は最初に紹介したカワトンボは「成熟」した姿。


成熟したカワトンボ
カワトンボ オス


未成熟個体との違いのポイントは、以下です。

・はねが赤い
・はねのふちの紋が赤い
・胴体には白い粉がふく


一方で、「未成熟」のカワトンボがこちら。


未成熟のカワトンボ
カワトンボ オス 未成熟


先ほど成熟した個体で挙げたポイントについて比較してみると、それぞれ違いがあります。


このように地域・個体に加えて、成熟か未成熟かでも姿が変わるのですね。


カワトンボは、同じ種の中でこれだけの多様な姿を持つ、面白い昆虫なのです!

カワトンボと同じ分類に属する虫たち

オオシオカラトンボ

カワトンボはトンボ目カワトンボ科に属する虫。同じ分類の虫たちを以下で紹介しています。


[トンボ目]
トンボの種類と魅力|高い飛翔力を持つ昆虫ハンターたち

[カワトンボ科]


おわりに:カワトンボを観察してみよう!

カワトンボは清流を好むトンボです。


清流といえば山をイメージしがちですが、平地の里山公園にある谷戸などでも見ることができます。


探してみると意外と身近な場所で見つかると思うので、ぜひ観察してみてください!


むし探しを体験できるゲームアプリも配信中!こちらもぜひ、遊んでみてください↓


■ 虫探しロールプレイングゲーム「むしマスター!3」

むしマスター!3

 


他の虫の紹介、虫ゲーム・アプリ、虫観察、用語解説などに関する記事はこちらから↓

虫に関連する記事まとめへ