ネイチャーエンジニア いきものブログ

虫・鳥などの動植物の魅力や知識など、自然観察をもっと楽しむための情報を発信します。

クヌギカメムシ|クヌギで生活する平べったいカメムシたち

本ブログには広告が含まれます。

ヘラクヌギカメムシ?

あ、平べったいカメムシがいるよ!

このカメムシは、どんな虫?

こんな疑問に答えます。


写真の虫は、クヌギカメムシの仲間


クヌギカメムシの仲間は、他のカメムシよりも平べったい面白い姿をしています。


彼らは名前の通り、主にクヌギなどで生活するカメムシで、平べったい姿はその生活と関係しているように思います。


またクヌギカメムシは晩秋頃まで見られるカメムシで、遅い季節まで観察を楽しませてくれる虫なのです!


僕はネイチャーエンジニアの亀田です。


年間100回以上全国各地で生き物観察をし、様々な虫に出会ってきました。


そんな虫好きの僕が、クヌギカメムシの特徴と魅力を紹介します。




 

クヌギカメムシは平べったい姿のカメムシたち

クヌギカメムシは「カメムシ目クヌギカメムシ科」というグループに属する昆虫です。


クヌギカメムシは、細長く平べったい姿をしていて、他のカメムシよりもスマートな印象です。


平べったい姿のクヌギカメムシの仲間
ヘラクヌギカメムシ?


写真のような姿のクヌギカメムシの仲間は身近な場所でもよく見かけますが、姿のよく似た種が3種もいます


その3種とは、以下の通り。

・クヌギカメムシ
・ヘラクヌギカメムシ
・サジクヌギカメムシ


今回はこれら3種のクヌギカメムシ科の仲間の紹介をしていきます。

クヌギカメムシの仲間の識別ポイント

生態の紹介の前に3種の識別ポイントについて、簡単に紹介します。


3種の中で、クヌギカメムシは比較的見分けがしやすいです。


その識別ポイントとは、”腹部にある気門(呼吸のための穴)が黒いかどうか”。


確かめるには、カメムシをひっくり返すか、下から気門をのぞき込みます。


クヌギカメムシの気門
クヌギカメムシ


こちらの写真では気門が黒くなっているので、「クヌギカメムシ」ですね。


ヘラクヌギカメムシ?の気門
ヘラクヌギカメムシ


こちらは気門は黒くないので、「ヘラクヌギカメムシ」か「サジクヌギカメムシ」となります。


ヘラクヌギカメムシとサジクヌギカメムシを見分けるには「交尾器」を確認する必要があります。


僕はそこまで撮影した写真を持っていないので、両者のどちらであるかを確定させるのは難しいです。


ちなみに最初に紹介した写真は、撮影する時に気門の確認を忘れてしまったのですが、

・クヌギカメムシの胸部には一対の黒い紋がある
・サジクヌギカメムシは基本的に山地性

とのことなので、「ヘラクヌギカメムシ」が有力かと思われます。


クヌギカメムシの仲間を見つけたら、ぜひ紹介したポイントをチェックしてみてください!




クヌギカメムシの秋の姿

クヌギカメムシの仲間は、実は夏と秋で姿が違います


先ほど紹介した姿は夏の姿ですが、秋になるとこちらのような姿になります。


秋に出会ったクヌギカメムシ
クヌギカメムシ


程度は個体によって違いますが、クヌギカメムシは秋になると赤くなるのです。


これはクヌギカメムシが「成熟」したためです。


昆虫は成虫になったあと、子孫を残せる状態になるまで時間が掛かるものがいます。


この子孫が残せる準備ができた状態になることを「成熟した」というのですね。


例えば赤とんぼの仲間も秋になるにつれて真っ赤になっていきますが、これも成熟する時期が秋だからです。


クヌギカメムシは「晩秋〜初冬」という、昆虫にしてはかなり遅い時期に産卵をするカメムシ。


この時期に彼らは、成熟した赤い姿で生殖・産卵活動をするのです。


晩秋以降の彼らの赤い姿にも、注目です!

クヌギカメムシの名前と生活の関係

クヌギカメムシの仲間は、名前に「クヌギ」とついている通り、主にクヌギという樹木で生活します。


そのためクヌギカメムシにはクヌギの幹でよく出会えるのですが、僕がその様子を初めて見た時「なるほど!」と膝を打った記憶があります。


クヌギの樹皮には深い割れ目が多く、凸凹しています。


クヌギの樹皮
クヌギ


彼らの平べったい体は、”クヌギの割れ目にきれいにおさまる”のです。


クヌギの樹皮にいたクヌギカメムシ
クヌギカメムシ


僕個人の見解ですが、クヌギカメムシの体型は「クヌギで生活するのに適応した姿」になっているのではないかと思います。


ちなみに晩秋の時期には、クヌギの樹皮に「ゼリー状の卵」が産み付けられていることがあります。


クヌギカメムシの卵
クヌギカメムシ 卵


これもうまく樹皮の谷間に沿って産み付けられていますよね。


生き物の生活環境と姿は関連していることも多くあるので、そういう視点で生き物観察するのも面白いですよ!

クヌギカメムシと同じ分類に属する虫たち

ベニモンツノカメムシの仲間

クヌギカメムシはカメムシ目に属する虫。同じ分類の虫たちを以下で紹介しています。


[カメムシ目]
半翅目(カメムシ目)の昆虫まとめ|ストローのような口吻を持つ虫たち


おわりに:クヌギカメムシを観察してみよう!

クヌギカメムシは、面白い姿をしたカメムシです。


しかし多くの昆虫たちの姿は、生活する上で意味のある”機能美”。


彼らの生活スタイルと結び付けて考えるとさらに面白く観察ができるので、ぜひそんなことを意識しながら観察してみてください!


むし探しを体験できるゲームアプリも配信中!こちらもぜひ、遊んでみてください↓


■ 虫探しロールプレイングゲーム「むしマスター!3」

むしマスター!3

 


他の虫の紹介、虫ゲーム・アプリ、虫観察、用語解説などに関する記事はこちらから↓

虫に関連する記事まとめへ