ネイチャーエンジニア いきものブログ

虫・鳥などの動植物の魅力や知識など、自然観察をもっと楽しむための情報を発信します。

ナガメとヒメナガメ|黒いボディ&赤い模様の菜につくカメムシ

本ブログには広告が含まれます。

ナガメ

あ、なんか面白い模様のカメムシがいたよ!

このカメムシってどんな虫?

こんな疑問に答えます。


写真のカメムシの名前は、ナガメ


黒い色の体に、赤く複雑な模様があるのが特徴的なカメムシです。


さらに、ナガメに姿も見られる場所もよく似たヒメナガメというカメムシも。


今回はこの2種のカメムシが主役です!


僕はネイチャーエンジニアの亀田です。


年間100回以上全国各地で生き物観察をし、様々な虫に出会ってきました。


そんな虫好きの僕が、ナガメとヒメナガメの魅力と2種の違いを紹介します。




 

ナガメは菜につくカメムシ

カメムシは亀のような姿の虫ということで「亀虫」と書きます。


そして今回紹介するナガメは、漢字で書くと「菜亀」。


ということで、ナガメは「菜につくカメムシ」という意味。


菜の花のようなアブラナ科の植物でよく見られるカメムシです。


菜の花にいたナガメ
ナガメ


黒いボディに、鮮やかな赤い模様が映えて美しいですね!


ナガメは1つの株周辺でまとまって生活していることも多く、ファミリーにもよく出会えます。


成虫と同じ株にいた幼虫
ナガメ 幼虫


上の写真の通り幼虫ははねが生えきっていないため、背中がまる見え。


幼虫は何度か脱皮するため、成長段階によって姿が変化します。


なので、様々な姿のナガメ幼虫たちを観察するのも面白いですよ!




ナガメによく似たヒメナガメとの違い

ナガメとよく似たヒメナガメという種もいます。


ナガメと同じく菜の花につき、姿も生活の仕方もよく似ています。


ただ、ヒメナガメの方がより複雑な模様をしています。


ナガメよりも複雑な模様を持つヒメナガメ
ヒメナガメ


ナガメ(比較用)
ナガメ


手持ちの図鑑(※)によると、個体数はヒメナガメの方がナガメよりも少ないよう。


確かに僕の観察している範囲でも、ナガメに出会う機会の方が多いです。


日本の昆虫1400



ちなみに以下はヒメナガメの幼虫と思われるもの。


ヒメナガメの幼虫
ヒメナガメ 幼虫


幼虫の姿はナガメとそっくりで、見分けがつきません。


ナガメとヒメナガメは同じ集団に混在していることがあり、その場合はどちらの幼虫なのか判断が難しいです。


上の写真の幼虫は、ほぼヒメナガメの集団(一部ナガメが混ざる)の中にいた幼虫です。

ナガメたちの模様の変異

ナガメたちは背中の黒い体に赤い模様が特徴的と伝えましたが、実は模様の色には割と個体差があります


以下のように、鮮やかな赤のものから黄色に近いオレンジ色のものまで、様々なのですね。


様々な模様の色があるナガメたち
ナガメ


模様の色によって雰囲気も結構変わるので、色々なナガメを見てみると面白いです。


虫は個体数が多いので、このような「個体差を比較する観察」もオススメです!

ナガメとヒメナガメと同じ分類に属する虫たち

ベニモンツノカメムシの仲間

ナガメとヒメナガメはカメムシ目カメムシ科に属する虫。同じ分類の虫たちを以下で紹介しています。


[カメムシ目]
半翅目(カメムシ目)の昆虫まとめ|ストローのような口吻を持つ虫たち

[カメムシ科]


おわりに:ナガメを観察してみよう!

ナガメは菜の花につくので、身近な場所などでも観察しやすいカメムシです。


また、ナガメとヒメナガメの両方がいることを知っていることで、「ヒメナガメ探し」も楽しめますよ!


ぜひ近くの公園の花壇などで、彼らを探してみてください!


そのほかのおすすめ虫紹介記事↓

■ カメノコハムシ

イチモンジカメノコハムシ


他の虫の紹介、虫ゲーム・アプリ、虫観察、用語解説などに関する記事はこちらから↓

虫に関連する記事まとめへ