ネイチャーエンジニア いきものブログ

虫・鳥などの動植物の魅力や知識など、自然観察をもっと楽しむための情報を発信します。

アキアカネ|夏は山に移動する代表的な赤とんぼ

本ブログには広告が含まれます。

アキアカネ

あ、赤とんぼがいる!

このトンボには、どんな特徴があるの?

こんな疑問にお答えします。


写真の虫は、アキアカネ


アキアカネは代表的な赤とんぼの一種。


彼らは「夏は山に旅に出る」という、面白い習性を持つトンボなのです!


僕はネイチャーエンジニアの亀田です。


年間100回以上全国各地で生き物観察をし、様々な虫に出会ってきました。


そんな虫好きの僕が、アキアカネの特徴と魅力を紹介します。




 

アキアカネは代表的な赤とんぼ

アキアカネは「トンボ目トンボ科」というグループに属する昆虫です。


代表的な赤とんぼであるアキアカネ
アキアカネ


きっと多くの人は、「あ、見たことある!」と思うのではないでしょうか。


アキアカネはいわゆる「赤とんぼ」の代表的な一種です。


代表的な一種”と表現したのは、「赤とんぼ」というのは一種のことを指すわけではなく、「トンボ目トンボ科アカネ属」というグループに含まれる複数種のトンボのことを指すからです。


そういうわけで秋の季節、公園などに舞うトンボには、実は複数種が混在していたりするのです。


ところが、何気なく遠くから見ているだけだとなかなかその違いに気付けません。


というのも、赤とんぼどうしは姿がよく似ており、細部を観察しないと見分けが難しいのですね。


そんな数ある赤とんぼの中、アキアカネには意外で面白い外見的特徴があります。


それは「オスでも体全体が真っ赤にならないこと」。


赤とんぼの”赤くなり方”に注目してみると、実は結構違いがあります。


中には体全体が真っ赤になるものも少なくなく、例えばナツアカネのオスは顔面や胸部まで赤くなります。


ナツアカネ
ナツアカネ


ノシメトンボは、体全体がくすんだ赤色になります。


ノシメトンボ
ノシメトンボ


一方、アキアカネの体で赤くなるのは主に「腹部背面のみ」。


アキアカネ
アキアカネ


代表的な赤とんぼであるのに、意外と赤みが弱いというのは面白いですよね。


このように赤とんぼが見分けられるようになると、秋の公園を歩く楽しみはより大きくなるので、飛び交うトンボたち1匹ずつに注目してみてください!




夏に山に移動するアキアカネ

アキアカネは、特徴的な習性を持つ種でもあります。


それは何かというと、「夏は山で過ごす」ということ。


アキアカネの羽化(成虫になる)は6月頃低地で行われます。


しかし彼らは、羽化した場所でずっと過ごすわけではありません。


羽化した個体はその後、標高1000メートルを超えるような山へと長距離移動し、暑い夏の季節は涼しい山の上で過ごすのです。


そのため、夏に登山などに行くと、多くのアキアカネが飛翔する場面によく出会います。


山で出会ったアキアカネ
アキアカネ


その後、秋になると彼らの多くは平地へと戻ってきます


そして田んぼなどの水辺で繁殖活動を行い、世代を繋げるのです。


僕らがアキアカネと出会える場面は、多くがこのタイミング。


これこそが、名前の由来にもなっているのです。


このような背景があるので、彼らが秋にその姿を見せてくれると、山への旅路を想像しながら「今年もここに無事に帰ってこれたね!お疲れ様!」と言いたくなってしまうんですよね。


アキアカネに出会った際は、ぜひこの「山への旅」のことも意識しながら観察してみてください!

アキアカネと同じ分類に属する虫たち

オオシオカラトンボ

アキアカネはトンボ目トンボ科に属する虫。同じ分類の虫たちを以下で紹介しています。


[トンボ目]
トンボの種類と魅力|高い飛翔力を持つ昆虫ハンターたち

[トンボ科]


おわりに:アキアカネを観察してみよう!

アキアカネは代表的な赤とんぼの一種。


もし公園や田んぼ付近で彼らを見つけたら、ぜひアキアカネの一生を想像しながらじっくりと観察してみてください!


虫のすごい能力や特性を楽しめるバトルゲームも配信中!こちらもぜひ、遊んでみてください↓


■ 虫が主役のターン制バトルRPG「虫&バトル」

虫&バトル

f:id:kkamedev:20180714123115p:plain f:id:kkamedev:20180714123127p:plain



他の虫の紹介、虫ゲーム・アプリ、虫観察、用語解説などに関する記事はこちらから↓

虫に関連する記事まとめへ