ネイチャーエンジニア いきものブログ

虫・鳥などの動植物の魅力や知識など、自然観察をもっと楽しむための情報を発信します。

秋の野鳥観察はシギ・チドリが面白い!東京近郊の観察スポットも紹介

本ブログには広告が含まれます。

夏もピークを過ぎてもうすぐ秋!

秋はどこに野鳥観察に行くのがおすすめなんだろう?

そんなあなたに向けて、お答えします。

 

僕が秋の野鳥観察におすすめするのはシギ・チドリです。

 

なぜなら、彼らは「渡りの季節」に多く見られる鳥たちで、むしろ春・秋にしか見られない種類も多いからです!

 

僕はネイチャーエンジニアの亀田です。

 

年間100回以上全国各地で生き物観察をし、様々な野鳥に出会ってきました。 

 

そんな鳥好きの僕が、シギ・チドリの種類と魅力を紹介します。

 

 

 

秋の野鳥観察にシギ・チドリがおすすめの理由

f:id:kkamedev:20180818012559j:plain

僕が秋の野鳥観察にシギ・チドリをおすすめする理由は2つ。

  1. 秋は希少なタイミングである
  2. 秋ならではの姿が見られる

 

1. 秋は希少なタイミングである

秋は、渡りの季節

 

渡り鳥が北から南へ移動する季節なのです。

 

日本で見られたオオルリなどの夏鳥は、東南アジアなどの南国へ。

 

夏にロシアのシベリアなどで過ごしたカモなどの冬鳥は、日本へ。

 

そして北から南に行く際に、日本を「通過」するのがシギ・チドリたち「旅鳥」なのです

 

渡り鳥についての詳しく知りたい方は以下の記事をどうぞ。

 

シギ・チドリたち「旅鳥」は、1年のうち春と秋の2回しか見られません

 

その2回のタイミングしか日本を通過しないからです。

 

ちなみに、「秋」の渡りと言いますが、実は秋の渡りは8月から始まります

 

具体的な渡りの期間は春は4月、秋は8〜9月

 

自然界的には、8月はもう夏が終わりかけているということですね。

 

僕が秋にシギ・チドリの観察をおすすめするのは、

 

「この貴重な渡りのタイミングを逃すのはもったいない!」

 

という理由からです。

 

2. 秋ならではの姿が見られる

2つ目の理由は、春の渡りとは違った「秋ならでは」の姿が見られる点。

 

秋ならではの点は2つあります。

  1. 今年生まれたばかりの幼鳥が見られる
  2. 冬羽に換羽する様子が見られる

  

1. 今年生まれたばかりの幼鳥が見られる

 

秋の時期は夏の繁殖期を迎えたすぐあと。

 

まだあどけない幼鳥を観察することができるのです。

 

しかも幼鳥は成鳥に比べて警戒心が弱いので、比較的じっくり観察できることもメリットです。

 

2. 冬羽に換羽する様子が見られる

 

春の渡りで見られるシギ・チドリはほとんど夏羽。

 

秋の渡りでは、後半になるにつれて野鳥は夏羽から冬羽へ変化していきます

 

このように、違った姿を見ることができるのも季節変化が感じ取れて楽しいのです。

 

観察できるシギ・チドリの紹介

秋の渡りではどんなシギ・チドリが見られるのか?

 

ここで4種類ほど紹介していきます。

 

コチドリ(幼鳥)

コチドリ 幼鳥

こちらは幼鳥の写真。

 

大人になると目の周りに黄色いアイリングが目立ちますが、幼鳥ではまだありません。

 

アオアシシギ

アオアシシギ

中型のシギ。

 

「アオアシ」シギですが、脚の色は鈍い黄色です。

 

キアシシギ

キアシシギ
名前の通り、脚が黄色です。

 

小型のシギで、忙しく動き回ってえさを探す姿がかわいらしいです。

 

ダイシャクシギ

ダイシャクシギ

大型のシギ。

 

その長いくちばしが特徴です。

 

見つけたら、その長いくちばしでどうやってえさを捕らえるのか、ぜひ観察してみてください。

 

東京近郊のオススメのシギ・チドリ観察スポット

では、シギ・チドリはどういう場所で観察するのか?

 

東京近郊でのおすすめ観察スポットを紹介します。

 

シギ・チドリが立ち寄るのは、貝などのえさがある干潟です。

 

東京付近では、東京湾に多く立ち寄ります。

 

※鳥が立ち寄る干潟は、埋め立てられたりして数が少なくなっていて、大変貴重な環境です。未来に残していきたいですね。

 

具体的なスポットを2つ、ご紹介します。

 

■ 葛西臨海公園

葛西臨海公園


葛西臨海公園には「野鳥園」があり、野鳥観察舎がいくつも配備されています。

 

「上の池」「下の池」という2つの池があり、下の池が干潟的な環境になっていて、シギ・チドリはそちら側でよく見られます。

 

また、葛西臨海公園は海に面しており、「西なぎさ」という浜辺がある場所にも行けます。

 

そちらでもシギ・チドリがよく見られるので、オススメです。

 

そちらでは、先ほど紹介したダイシャクシギなど、大型のシギも観察できる可能性がありますよ!

 

■ 三番瀬海浜公園

三番瀬海浜公園

 

こちらの公園には特別野鳥園的な区画はないですが、良質な干潟が隣接しています。

 

そちらにカニや貝などのえさが豊富にあるため、 シギ・チドリが観察できます。

 

公園は、バーベキューや潮干狩りの有名なスポットでもあるので、多くの人が賑わいます。

 

潮干狩り中は、野鳥たちが人を嫌って遠い場所に行ってしまうので、できれば潮干狩りなどのイベントがやっていない時に観察に行くのがオススメです。

 

シギ・チドリ観察時には潮見表をチェックしよう!

渡りに時期に観察できる、シギ・チドリの多くは干潟で観察できます。

 

なぜなら、干潟に生息する貝やカニを食べに集まるからです。

 

なので彼らを観察するには、干潟が現れる干潮の時間が絶好タイミング。

 

むしろ、満潮の時間に行った場合、シギ・チドリを観察することは難しいでしょう。

 

そのため、干潮・満潮の時間を事前に潮見表でチェックすることが重要です

 

以下にリンクがありますので確認してみてください。

>> 潮汐表

 

おわりに 

今回は、秋の観察におすすめの野鳥たちと観察するポイントについて紹介しました。

 

ちなみに、浜辺や干潟はかなり広いため、野鳥たちは遠い場所にいることが多いです。

 

そのため、双眼鏡や望遠カメラはほぼ必須のアイテムです。

 

さらに野鳥撮影初心者の場合は、特に望遠機能を重視しましょう。

 

以下の記事にも書いてありますが、そもそも撮影チャンスがないと野鳥撮影技術は上達しないのです。

 

僕が実際に使っているおすすめのカメラも紹介しているので、ぜひご覧ください↓

 

野鳥観察自体がこれからという方は、以下で野鳥観察の始め方を紹介しているのでこちらをご覧ください↓

 

他の鳥の紹介、鳥ゲーム・アプリ、野鳥観察、用語解説などに関する記事はこちらから↓

鳥に関連する記事まとめへ