ネイチャーエンジニア いきものブログ

虫・鳥などの動植物の魅力や知識など、自然観察をもっと楽しむための情報を発信します。

鳥を楽しく学ぶ方法まとめ【本、ゲーム、アプリなど】

本ブログには広告が含まれます。

子供に生き物のことも学んでもらいたい。

楽しく勉強できる方法はあるかしら?

こんな疑問にお答えします。


鳥などの生き物を学ぶのに最も良いのは、実際に外で観察をして体験することだと思います。


生き物と触れ合ったり、近くで本物を見ることが一番の刺激になるからです。


※野鳥観察の始め方は、以下の記事をどうぞ↓


しかし、

・両親に生き物の知識がない、生き物が苦手
・子供が外で生き物に触れ合うのに消極的(興味を持てていない)

なんてこともありますよね。


外で本物に触れ合うのが一番だとは思いますが、家の中で学びを得る方法もたくさんあります


僕はネイチャーエンジニアの亀田です。


年間100回以上全国各地で生き物観察をし、様々な野鳥に出会ってきました。


そんな鳥好きの僕が、屋外での野鳥観察以外の鳥の楽しみ方を紹介します。




 

学び方には色々な方法がある

タゲリ

学び方には色々な方法があります。


本記事では、以下の3つの観点から学ぶ方法を紹介します。

1. 読む・見るで学ぶ方法
2. ゲームで学ぶ方法
3. 育てて学ぶ方法


1. 読む・見るで学ぶ方法

学びのスタンダードとも言える方法です。


学校で教科書を読むのも、この方法ですね。


読んで学ぶ方法にも、何を読むかによって以下の3つに分けてみます。

1. Web
2. 本・漫画
3. 映像・動画


Web

Webコンテンツの魅力は、日々更新されること


時間の経過とともに、どんどん情報量が増えたり、質が高まっていきます。


当ブログでも新記事を追加し、過去の記事もアップデートしています。


例えば以下の記事は、鳥の魅力や情報を学ぶのにおすすめです↓


野鳥の名前を調べるのにおすすめのWebサイトも以下で紹介しています↓


本・漫画

本はまとまったボリュームの情報を得るのに有効なツールです。


Webと違って情報の更新はありませんが、専門家が書くことが多いため、信頼性の高い・濃い情報を得やすいです。


本にもジャンルがあって、

・文字情報中心: 濃い知識を得られる
・写真やイラスト中心: 視覚で楽しむ

といった楽しみ方があります。


僕は前者のものでは、「トリノトリビア」という本がおすすめ。


見開きごとに1トリビアが、4コマ漫画とともに分かりやすく解説されていて、とっても読みやすいです。


後者については、以下の記事でおすすめの図鑑を紹介しています↓


また、僕も鳥が主役の電子書籍を配信しています。


小鳥のおしりを集めた写真集です。以下もぜひご覧になってください↓


映像・動画

映像・動画では、文字情報に加えて動きを見せることが可能です。


例えば走る時の動き、飛ぶ時の動きなどは、映像で見るのが一番早く・正確に情報が得られます。


一般的に最も身近な映像といえばテレビ番組ですね。


生き物の生態を解説する番組は意外に多くて、勉強になるものもあります。


特にNHKの生物系の番組は、動物の生態をかなり掘り下げているものも多いです。

2. ゲームで学ぶ方法

アカゲラ

ゲームは「体験」を通して学ぶことのできるツールです。


1で紹介した読む・見るで学ぶ方法では、受け取るだけの、一方通行の学び方でした。


しかし、ゲームは学ぶ側がアクションした際に反応を返してくれるという、双方向性のコミュニケーションで学びが得られます。


僕も鳥が主役のゲームアプリを配信しています。


■ 鳥マスター!

かわいい鳥たちが登場する、野鳥撮影が体験できるゲーム。

鳥マスター!

f:id:kkamedev:20180714123115p:plain f:id:kkamedev:20180714123127p:plain


そのほかの作品は以下で紹介しています↓


3. 育てて学ぶ方法

ナミアゲハ 幼虫

野鳥自身を直接育成することはできません。


育成をシミュレーションする方法としては、2.と重複してしまいますが、ゲームなどは良いと思います。


また、直接育成以外にも「記録」という方法があります。

記録

記録は、例えば

・今まで見つけた野鳥の種類を残す
・見つけた野鳥の個体ごとの違いや比較を記録する
・観察で得られたことを日記に残す

などがあります。


これは、自分の記録や知識を育てていくイメージで、コレクション要素や育成要素があるため、継続しやすい方法だと思います。


ちなみに、僕の配信しているアプリ「見つけた!野鳥図鑑」は、見つけた野鳥を記録・管理するもの。


■ 見つけた!野鳥図鑑

見つけた!野鳥図鑑

f:id:kkamedev:20180714123115p:plain f:id:kkamedev:20180714123127p:plain


あまり鳥に詳しくなくても使えるシンプルなツールなので、良かったらダウンロードして使ってみてください↓

おわりに:学ぶことそのものが楽しいこと

最後に、少し学ぶという言葉の意味について考えてみます。


英単語「study」は「勉強する」というは多くの人が知っていると思います。


このstudyの語源はラテン語の「studium」で、「熱意・熱中すること」といった意味。


日本では勉強は辛いものというイメージが強いですが、何かを学ぶことは、実はそれ自体がとっても楽しいものなのです。


つまり、「鳥の知識を得ること」「鳥について学ぶこと」それ自体が楽しいということ。


本質を知れば、「楽しく学ぶ方法を探す」なんてことは必要ないのかも知れませんね。


というわけで、これからも鳥を学ぶことを楽しんでいきましょう!


他の鳥の紹介、鳥ゲーム・アプリ、野鳥観察、用語解説などに関する記事はこちらから↓

鳥に関連する記事まとめへ