ネイチャーエンジニア いきものブログ

虫・鳥などの動植物の魅力や知識など、自然観察をもっと楽しむための情報を発信します。

キンクロハジロはかっこいい冠羽を持つ潜水採餌ガモ

本ブログには広告が含まれます。

> カモ目 > カモ科 > キンクロハジロ

キンクロハジロ オス

頭にまげのようなものがついてるカモがいる!

このカモってどんな鳥?

こんな疑問にお答えします。


写真の鳥は、キンクロハジロ


その姿でなによりも気になるのが、まげのような形の冠羽(かんう)


この面白い冠羽はオス・メス共通で持っている特徴で、キンクロハジロのユニークな部位になっています。


こんな特徴的なカモは、実は身近で見られるカモなんですよ!


僕はネイチャーエンジニアの亀田です。


年間100回以上全国各地で生き物観察をし、様々な野鳥に出会ってきました。


そんな鳥好きの僕が、キンクロハジロの特徴と魅力を紹介します。




 

キンクロハジロの外見【かっこいい冠羽を持つ】

キンクロハジロは主に冬に見られるカモの仲間です。


キンクロハジロの外見で最も特徴的なのが、なんと言っても頭の上にある「冠羽(かんう)」。


冠羽は頭部にある長い羽根のことですが、キンクロハジロのまげのような冠羽は、イケメンの髪型みたいでかっこいいんです。


キンクロハジロはかっこいい冠羽を持つ
キンクロハジロ オス


目は黄色く鋭い感じがしてクールだし、ツートーンカラーの羽には紫色の光沢もあるという、めちゃめちゃオーラを放っているカモです。


ちなみに、上の写真の姿はオスで、メスの姿はこちら。


キンクロハジロのメス
キンクロハジロ ペア

※左がメス、右がオス


オスほど長くはないものの、メスにもゃんと冠羽がありますよね


体全体の色味も違って、オス(繁殖羽)はツートンカラーですが、メスは茶色っぽい色味になっています。

キンクロハジロは潜水採餌ガモ

カモはえさのとり方によって、2つのグループに大別されます。

・水面採餌ガモ…潜水はせず、水面でえさをとる
・潜水採餌ガモ…潜水をして、水中でえさをとる


キンクロハジロは「潜水採餌ガモ」に含まれ、観察していると水中に潜る姿もたまに見られます。


活発な種類の潜水採餌ガモだと頻繁に水中と水面を行き来するので、撮影する際にはシャッターチャンスがなかなか難しいものも笑


その点キンクロハジロは昼間は割とゆったり浮いていることも多く、撮影はしやすいカモです。


ちなみに、キンクロハジロに良く似た身近なカモに「スズガモ」がいます。


キンクロハジロに良く似たスズガモ
スズガモ オス


スズガモには冠羽がなかったり、背中の羽模様が違う(オスの場合)ことで見分けることが可能です。


ただ、キンクロハジロはオス・メスともに冠羽が目立たないことがあって、その場合は特にメスは識別が難しいです。


その場合は、生息環境の違いも大きなヒントになります。(スズガモは基本的に海岸で見られる)


良く似た両者の違いは以下の記事で紹介していますので、こちらもご覧ください↓




キンクロハジロが見られる場所

キンクロハジロは淡水域で見られることが多く、それに加えて漁港などの汽水域で見られることもあります。


公園の池など身近な場所でもよく見られるので、観察はしやすいカモです。


キンクロハジロは観察しやすいカモ
キンクロハジロ オス


キンクロハジロは他の多くのカモたちと同様に、「」に飛来します。


ちなみに、僕の自宅近くにある都市部の川にも毎年飛来してくれます。


その川では、毎年コガモやオナガガモもやってきて越冬します。


ただキンクロハジロの場合、ずっとそこにいつくことはなく、短期間立ち寄るだけのことが多いように思います。


川も小さく浅いので、長く過ごすには湖や池の方が良いのかもしれませんね。

キンクロハジロと同じ分類に属する鳥たち

カルガモ

キンクロハジロはカモ目カモ科に属する鳥。同じ分類の鳥たちを以下で紹介しています。


[カモ目]
カモ目の野鳥まとめ|水上生活に適応した美しい水鳥たち

[カモ科]
鴨(カモ)の種類と魅力|カモは地味な野鳥ではない!実は個性的で面白い姿を持つ


おわりに:キンクロハジロを観察しよう!

キンクロハジロは、かっこいい冠羽が特徴的な面白いカモ。


冠羽の長さは季節の進みと共に長くなり、春に帰る前には伸びきる感じです。


もし近くで彼らを観察できる場所があるなら、冠羽が変化していく様子もぜひ観察してみてください!


他の鳥の紹介、鳥ゲーム・アプリ、野鳥観察、用語解説などに関する記事はこちらから↓

鳥に関連する記事まとめへ