ネイチャーエンジニア いきものブログ

虫・鳥などの動植物の魅力や知識など、自然観察をもっと楽しむための情報を発信します。

ウリハムシ|ウリの葉にある丸い穴の正体!トレンチ行動の理由とは

本ブログには広告が含まれます。

> コウチュウ目 > ハムシ科 > ウリハムシとクロウリハムシ

クロウリハムシ トレンチ行動

ウリの葉に円形の穴がたくさんある!

これって誰のしわざ?

こんな疑問にお答えします。


ウリの葉にある円形の穴


その穴を作ったのはズバリ、ウリハムシという昆虫です。


ウリハムシはハムシ(葉虫)という甲虫の仲間で、植物とともに生きる虫たち。


彼らはウリ科の植物を食べて生きることを選択したのですが、食べられる側の植物もただボーッと食べられているばかりではない


そんなウリ科の植物の防御壁を突破するためにウリハムシが編み出した技が、トレンチ行動なのです!


僕はネイチャーエンジニアの亀田です。


年間100回以上全国各地で生き物観察をし、様々な虫に出会ってきました。


そんな虫好きの僕が、ウリハムシの特徴と魅力を紹介します。




 

ウリハムシの特徴と魅力

ウリを食べて生活するハムシ

ウリハムシは、コウチュウ目ハムシ科というグループに属する虫。


ウリハムシ
ウリハムシ


ハムシは漢字で「葉虫」と書きます。


ハムシの仲間は、特定の植物に寄り添う虫たち


ウリハムシは、数ある植物の中で「ウリ科の植物」を食べて生きることを選択したハムシなのです。


幼虫は根を、成虫は葉を食べます。


ウリ科の植物というと、カボチャやキュウリ、スイカなど人間が食べる野菜や果物にも多い。


そのため、野菜を育てる農家の方や畑を持っている方には残念ながら害虫扱いされてしまう虫でもあります。

ウリ科植物の抵抗

ウリハムシに食べられる側のウリ科植物も、ただ黙って食べられているわけではありません


例えばキュウリやカボチャはククルビタシンという、粘り気のある苦味成分を持っています。


昆虫に自身が食べられることを検知すると、その部分にククルビタシンを移動させて虫たちが咀嚼(そしゃく)しにくくする、という対策を取っているのです。


虫によって食草や食樹が違うのは、植物を攻略しないとえさとして食べることができないからなのです。




ウリハムシが研究の末に編み出したトレンチ行動

ウリ科植物の防御壁を突破するためにウリハムシが編み出したのが、トレンチ行動


ウリハムシはウリの葉を食べるときに、食べる部分の周りを円形に傷(溝)を付けます


そうすると当然、ウリ科植物がククルビタシンを移動させます。


しかし、溝があると溝を越えてククルビタシンを移動させることができないため、ウリハムシは溝の内側であれば安全に葉を食べられる、という作戦なのです。


溝のことを英語で「トレンチ(trench)」と言うため、この行動を「トレンチ行動」と呼びます。


クロウリハムシ トレンチ行動中
クロウリハムシ トレンチ行動


トレンチ行動は、ウリハムシがウリ科植物との長年の付き合いの中での研究の賜物(たまもの)なのです。


またトレンチ行動の話から得られる人間社会で生活への学びについて、著書「弱虫の生きざま」で紹介しています。


ウリハムシの種類

身近なウリハムシは以下の2種がよく見られます。

ウリハムシ

ウリハムシ

畑や草地のような場所でよく見かけます。


後述するクロウリハムシと違い、全身オレンジ色です。

クロウリハムシ

クロウリハムシ

畑のほか、林縁などでも見かけます。


黒とオレンジの配色で、この色味で識別できます。


※ 紺色とオレンジのハムシは多く、真っ黒かどうかがポイントです

トレンチ行動のような虫の不思議な行動をもっと知る【虫の面白い行動を知れる本】

外を探索していると、クロウリハムシの円形の穴以外にも、虫が残した不思議な跡はたくさんあります。


そんな面白い痕跡の正体を知りたいなら、以下の本がオススメ。


この本では、食痕のほか、産卵の形跡や巣など、虫たちが作る面白い創作物たちがたくさん紹介されています。


今まで不思議に思っていた穴や食べ跡の正体を知ることができますよ!

ウリハムシと同じ分類に属する虫たち

コガタルリハムシ

ウリハムシはコウチュウ目ハムシ科に属する虫。同じ分類の虫たちを以下で紹介しています。


[コウチュウ目]
甲虫目(コウチュウ目)の昆虫まとめ|頑丈なはねを持つ昆虫最大のグループ

[ハムシ科]
ハムシ(葉虫)の種類と魅力|植物に寄生する昆虫たち。宝石のような姿の種も


おわりに:ウリハムシのトレンチ行動のような面白い習性を観察しよう!

ウリハムシはトレンチ行動という面白い習性を持つ虫です。


虫たちには、自身の姿だけでなく、面白い行動や生態もたくさんあるんですね!


以下の記事では昆虫観察の始め方や、観察に役立つ道具を紹介していますので、ぜひご覧ください!


むし探しを体験できるゲームアプリも配信中!こちらもぜひ、遊んでみてください↓


■ 虫探しロールプレイングゲーム「むしマスター!3」

むしマスター!3

 


他の虫の紹介、虫ゲーム・アプリ、虫観察、用語解説などに関する記事はこちらから↓

虫に関連する記事まとめへ