ネイチャーエンジニア いきものブログ

虫・鳥などの動植物の魅力や知識など、自然観察をもっと楽しむための情報を発信します。

シオヤアブ|最強クラスの戦闘力を持つ虫!オスは可愛い白いボンボン

本ブログには広告が含まれます。

シオヤアブ

あ、強そうな虫がいる!

この虫は、どんな虫?

こんな疑問に答えます。


写真の虫は、シオヤアブ


ムシヒキアブ科」というグループに属する、肉食性のアブです。


シオヤアブは大型のムシヒキアブで、"昆虫界最強クラスの戦闘力を誇る"とも言われる虫。


なんと、時にはスズメバチを捕食することもあるほどなのです!


僕はネイチャーエンジニアの亀田です。


年間100回以上全国各地で生き物観察をし、様々な虫に出会ってきました。


そんな虫好きの僕が、シオヤアブの特徴と魅力を紹介します。




 

シオヤアブは大型のムシヒキアブ

シオヤアブは「ハエ目ムシヒキアブ科」というグループに属する昆虫です。


シオヤアブは、ムシヒキアブの中でも大型の種です。


大型のムシヒキアブ、シオヤアブ
シオヤアブ


僕の愛用する図鑑「日本の昆虫1400」によると、その体長は22〜30mm


例えば、セグロアシナガバチはアシナガバチの中では最大級ですが、その大きさは16〜22mm


セグロアシナガバチ
セグロアシナガバチ


なので、シオヤアブは1.5倍くらいの大きさがあるのですね。


実際シオヤアブに出会うと、その強そうな姿も相まってかなり存在感があります。

シオヤアブのオスとメス

シオヤアブのオスには、とってもユニークな特徴があります。


それは、腹の先に「白いボンボン」のようなものをつけていること。


白いボンボンをつけるシオヤアブのオス
シオヤアブ オス


もともとのいかつい姿とはギャップのある、かわいらしい特徴ですよね!


メスにはこの白いボンボンはないので、オスとメスの見分けもしやすいのです。


ちなみに、オスとメスでは体格差もあり、メスの方が大きめです。


写真のカップルの場合では、メスの方がかなり大きいですね。


シオヤアブはメスの方が大きい
シオヤアブ


このように、シオヤアブはオスとメスが見分けやすいので、その姿の比較をしてみるのも面白いのです。




真夏になるとオオイシアブと入れ替わる

シオヤアブは林縁で出会えるムシヒキアブで、出会える季節は「真夏」です。


ちなみに林縁で出会える大型のムシヒキアブというと、オオイシアブという別種のものがいます。


オオイシアブ
オオイシアブ


シオヤアブがスマートでのっぽな感じなのに対し、オオイシアブは太くてゴツいイメージ。


生息場所や生活スタイル、食物連鎖の位置付けなど、重なる面が多いと思われる両者ですが、発生時期がずれています


オオイシアブは5〜6月頃に多く見られるのですが、6月後半以降になるとシオヤアブに入れ替わる感じになります。


両者は発生時期をずらすことで、「棲み分け」をしているのではないかと想像しています。


このような、異なる種との関係性に注目して観察するのも、生き物観察の面白いところですね!


▼生き物の戦略から人生の学びを得る本▼


シオヤアブは最強クラスの戦闘力を持つ昆虫

捕食方法と戦闘力

シオヤアブを含むムシヒキアブの仲間は「肉食性」であり、他の昆虫類を食べます。


その鋭い「口吻(こうふん)」を獲物の体に差し込み、体液を吸うのです。


ではどうやって獲物を捕らえるかというと、ムシヒキアブの仲間の戦術は「奇襲」です。


まずは植物の葉の上や杭の上などで、獲物を待ち伏せ。


ターゲットを決めたら、相手に向かって高速飛翔し、その鋭い口吻で背後からプスっと刺すのです。


獲物を仕留めたシオヤアブ
シオヤアブ


そのため、ムシヒキアブが捕食中の場面に出会うと、どの獲物も写真のように後ろ側から刺されています。


また、はねを開いていることが多いので、飛翔中に狙われたであろうことが分かります。


なお、ムシヒキアブの中でも、シオヤアブは昆虫界最強クラスの戦闘力を誇るとも言われます。


いかほどのものかというと、なんと時にはスズメバチを捕食することもあるほどなのです!

人は刺すのか?

アブというと、人を刺すイメージがある虫かもしれません。


確かにアブの仲間には、確かに人を刺す吸血性のものもいます。


吸血性のアカウシアブ
アカウシアブ


しかし実はそのような習性を持つアブは決して多くはなく、刺さないアブの方が圧倒的に多いのです。



ネットを調べてみると、「稀に人を刺す」のようなことが書かれていることがありますが、それは捕まえたり触れたりした時のようなケースなのではないかと思います。


というのも、ムシヒキアブは吸血性のアブではないので、向こうからあえて人を刺す理由はないためです。


またムシヒキアブは近付くと基本的に逃げ、人の後をずっとついてくるウシアブなどとは動きが全然違います。


もしあちらから刺してくるのであれば、近くで止まって写真を撮影している僕など、格好の獲物のはずです笑


そういうわけで、基本的に向こうから刺してくることはなく、わざわざ駆除したり、むやみに心配する必要はないと思います。

シオヤアブと同じ分類に属する虫たち

シオヤアブ

シオヤアブはハエ目ムシヒキアブ科に属する虫。同じ分類の虫たちを以下で紹介しています。


[ハエ目]
双翅目(ハエ目)の昆虫まとめ|2枚のはねが退化した虫たち

[ムシヒキアブ科]
ムシヒキアブの種類と魅力|暗殺昆虫と呼ばれる肉食性のアブたち


おわりに:シオヤアブを観察してみよう!

シオヤアブは林縁で出会うことのできる昆虫です。


7〜8月の真夏であれば見られやすいと思うので、出会えたらぜひその行動を観察してみてください!


むし探しを体験できるゲームアプリも配信中!こちらもぜひ、遊んでみてください↓


■ 虫探しロールプレイングゲーム「むしマスター!3」

むしマスター!3

 


他の虫の紹介、虫ゲーム・アプリ、虫観察、用語解説などに関する記事はこちらから↓

虫に関連する記事まとめへ